じゅん☆ブログ

函館元町 船魂神社 2006.09.07
あっ!ネコちゃんだ!
最近の記事は函館一色となっていますが、そろそろ函館の記事も残り少なくなってきました。写真は函館元町を散策していた時に発見した「船魂神社(ふなだまじんじゃ)」というところです。日和坂(ひよりざか)を上ったところにあります。
そっ、それ以上近づくなぉ!
境内の社務所前でネコの兄弟がくつろいでいました。なんだか仲良しな雰囲気がウチのネコちゃん兄弟と似ていて、家で留守番しているネコちゃんが心配になりました。
絵馬
神社の脇に絵馬がいくつか奉納してありました。この願いは先程のネコちゃんのでしょうか(笑) こういう風に願う気持ちがあれば、きっといつまでも仲良く一緒にいられると思います。
船魂神社境内社
実はこの船魂神社というのは、保延元年(1135年)から続くとても歴史のある神社で、北海道最古の神社とも言われています。イカ漁解禁の時期になると、豊漁と海上安全を願う祈願祭が行われるそうです。また、境内にある童子岩というのは義経伝説に由来するモノとのコトです。北海道には義経伝説が多く残っているので、その場所を巡ってみるのもオモシロそうですね。
元町の石段
船魂神社近くの裏道にはこんな風情のある石段もありました。今回の元町散策はあまり天気が良くなかったので、天気が良い時にフラフラと散歩してみたいですね。きっと新しい発見があると思います。   

Comment
ねこちゃん達にぴったりの絵馬ですね(笑)
こういうピュアなお願いはかなえてあげたいと思っちゃいますよね☆
Mickey | 2006/09/09 00:38
★Mickeyさん
このネコちゃん、おそらく野良猫だと思うのですが
なんだか幸せそうな感じでした
じゅん☆ | 2006/09/09 19:25
お、船魂神社!なつかしい~通ってた高校の横にありました。自転車置き場あったんですけど、一回盗まれたことあったな~。
ここらへんの坂は名前が着いてない小さくておもしろそうなのがいっぱいあるんで探検したことあるような気がします。もっと上のほうが不思議でおもしろいです。古い町だし文化も複雑だからおかしいんですよね、カオスチックでもあります。
おみ | 2009/09/11 23:50
★おみさん
この辺りは特に風情がありますよね~
今は函館山の謎が気になっていてコソコソと調べています
函館山の温泉って聞いたコトありますか?
じゅん☆ | 2009/09/12 19:23
函館山のなぞ!?
う~ん、わたしはわからないのですが、いろいろいわくのある場所なのできっといっぱいあるでしょうね。
わたしが知ってるのはホラーですが、あの山に登るまでに道路の真ん中に現れるビックリマークの交通表示がある樹は、工事中切り倒そうとしたら人が亡くなったり事故が起こったりしたので、排除することができなかったそうです。今でも呪いの樹って感じです。

あとは立待岬で集団強姦事件がおきて夜は立ち入り禁止になってしまったとか、物騒な話ばかりで悲しいですね。

函館山の温泉ですか、それも聞いたことありませんね。函館山の向こう側のほうの山なら温泉がたくさんあるんですが、陣川温泉、華の湯、(旧大野町の)しんわの湯など、街の形でいったらおおぎ型の末広になってるほうには温泉がいっぱいあります。
市内であればわたしは陣川温泉が一番おすすめだと思っております。

函館山に温泉。う~ん函館山も裏のほうとか穴間のほうとか広いですからね。あるって言われても不思議じゃないかもしれません。でも地元にいて聞いたことはないな~。


おみ | 2009/09/13 15:11
★おみさん
あの木は今でもあるのですね!
こういう曰くのある木は北海道にも結構あるのですよ
立待岬は3年前に行ってきました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-256.html
やはり、いろいろ曰くがありそうですね
函館山の裏側に冷鉱泉が湧いているらしいのです
今年中に先輩方が謎を解明してくれるかもしれません(謎)
じゅん☆ | 2009/09/13 21:26
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2014/01/03 23:58
★非公開(2014/01/03 23:58)さん
あけましておめでとうです♪
今年は過去記事のメンテナンスをしたいなぁと思っているのですが
なかなか捗らない予感がしています・・・(謎)
HOにココが載っていたとは知りませんでした
水はやはり凍っていますよね
おみさんは最近現れませんねー
生きているのだろうか・・・
じゅん☆ | 2014/01/06 20:50
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :