じゅん☆ブログ
Top
Spa
Trip
Rail
Other
Archive
Video
碧血碑
2006.09.10
立待岬
からの帰り道に碧血碑入口というのを発見しました。碧血碑(へっけつひ)とは一体何なのでしょう? 立て札によると、箱館戦争で戦死した新撰組の土方歳三ら旧幕府軍800人の霊がまつられている場所のようです。ちょっと立ち寄ってみるコトにしました。ココから230メートルほど山道を歩きます。
やがて山の中に大きな石碑が現れました。明治8年に建立された歴史のある碑です。碧血とは「義に殉じて流した武人の血は三年経つと碧色になる」という中国の故事に因んだものとのコトです。なんだか異様な雰囲気を感じました。
函館市内、まだまだ行きたい場所が沢山あったのですが、とりあえずこれで函館市内の旅は終了します。こうやってブログの記事を書いていると旅の思い出が蘇ってきますね。
Tags :
北海道旅行
2006/09/10 23:28
|
Trackback (0)
|
Comment (0)
≪
オンネトー温泉 景福
|
Top
|
漢方勵明薬湯 函館健康センター
≫
Comment
コメントの投稿 (Japanese text only)
Name :
URL :
Secret :
PassWord :
Trackback
Trackback URL :
http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/264-ca2f39e8
|
Top
|
Archive Search
Recent Entry
更新休止のお知らせ
ニセコ湯の沢 露天風呂
コトニの足湯(琴似川添温泉)
ホテルローレル
二十間道路桜並木 2015
天祐川北温泉
新・かんの温泉(後編)
新・かんの温泉(ウヌカル)
新・かんの温泉(イナンクル)
新・かんの温泉(イコロ・ボッカの湯)
新・かんの温泉(前編)
蟠渓温泉健康センター
蟠渓ふれあいセンター
ステキな一年になりますように
キミとボク
まちなか交流館 足湯・手湯
帯広天然温泉 ふく井ホテル
相泊温泉 2014
東藻琴温泉 くすめ温泉民宿
瀬石温泉(セセキ温泉)2014
開拓ふくろふ乃湯
温泉旅館もとよし(後編)
温泉旅館もとよし(前編)
十勝川温泉 観月苑(大浴場)
▼
Category Menu
一覧
旅行
鉄道
雑記
道東
道央
道南
道北
秘湯
野湯
無料
混浴
手湯
足湯
源泉
ラブホ
動画
宿泊
釧路
足寄
羅臼
標津
斜里
然別
阿寒
摩周
白老
函館
Recent Comment
瀬石温泉(セセキ温泉)2014
釣りダー
虎杖浜温泉 花の湯
釣りダー
竹浦温泉 ホテルやまだ(洋室)
よし
竹浦温泉 ホテルやまだ(洋室)
ひさを
更新休止のお知らせ
かわちゃん
山田温泉 ヤンベツ川の湯
米谷
奥薬師温泉
ちゃっぴー
モッタ海岸温泉旅館
ちゃっぴー
ホテルパーク 202号室
えむご
若湯温泉
こに
Recent Trackback
菅野温泉旅館 HO座談会
1137
かんの温泉 寿老の湯
1134
北大イチョウ並木
291
知内温泉 展望台の湯
579
おんねゆ温泉 山の水族館(前編)
989
Tag Cloud
阿寒
ニセコ
宿泊
幕別
新ひだか
今金
清里
動画
当別
蘭越
函館
浦幌
千歳
愛別
森
神恵内
七飯
温泉
月形
厚沢部
標茶
京極
旭山動物園
陸別
知内
足湯
休業湯
登別
道北
伊達
ラブホ
江差
せたな
倶知安
士幌
上川
混浴
標津
中標津
養老牛
室蘭
別海
ブログ
北海道旅行
浜中
洞爺湖
白老
家族風呂
小樽
岩内
置戸
初山別
鹿部
道南
弟子屈
ネコ
留寿都
芦別
美幌
豊富
グルメ
遠別
稚内
秘湯
泊
知床
網走
釧路
八雲
池田
乙部
旭川
道央
上富良野
大空
夕張
上士幌
鶴居
風景
定山渓
大樹
苫小牧
長万部
無料
音更
足寄
古平
島牧
鉄道
秘境駅
小清水
札幌
和琴
枝幸
むかわ
浜頓別
花火
道東
本別
手湯
富良野
上ノ国
帯広
北斗
温泉スタンド
探検
温泉の分類
遠軽
岩見沢
糠平
野湯
壮瞥
川湯
然別
東藻琴
津別
鹿追
北見
廃墟
源泉かけ流し
斜里
新得
豊浦
紋別
ふるさと銀河線
東川
喜茂別
羅臼
健康ランド
Information
当コンテンツの無断転載を禁止いたします。
引用は著作権法第32条により認められてはいますが、引用を行う正当な理由が無ければなりません。 また、画像を引用した場合、肖像権および送信可能化権(著作権)の侵害となる恐れがありますので、ご注意いただきたいと思います。
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに