硫黄山温泉(夏)
2006.08.10











絶景を眺めながらの入浴は最高ですよね。
以前は中腹に湯船(というか、ビニール池?)がぽつんと置いてありましたよね?
とても入る勇気はありませんでしたが。
一度だけ、頂上まで登ったことがありますが、高所恐怖症なのでホント命がけでした。
以前は中腹に湯船(というか、ビニール池?)がぽつんと置いてありましたよね?
とても入る勇気はありませんでしたが。
一度だけ、頂上まで登ったことがありますが、高所恐怖症なのでホント命がけでした。
★みさとさん
コメントありがとうです♪
昔はプラスチック製の浴槽があったようですが
国立公園内というコトで撤去されたようです
硫黄山登頂したなんてスゴイですね
かなり景色が良かったのではないかと思います
コメントありがとうです♪
昔はプラスチック製の浴槽があったようですが
国立公園内というコトで撤去されたようです
硫黄山登頂したなんてスゴイですね
かなり景色が良かったのではないかと思います
じゅんさん思いっきり全開じゃないですか(*♥д♥*) オヒョッッ!!
でも気持がいいんですよね。気持凄くわかります。
僕は目の前が海だと、じゅんさん状態に陥ります。
ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
じゅんさんの記事を見ていたら、南に旅立ちたくなったので、
連休で短い温泉旅をしようと思います。
でも気持がいいんですよね。気持凄くわかります。
僕は目の前が海だと、じゅんさん状態に陥ります。
ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
じゅんさんの記事を見ていたら、南に旅立ちたくなったので、
連休で短い温泉旅をしようと思います。
★温泉爆走族さん
ココの温泉は気合入るので全開で頑張りました(笑)
川湯の御園ホテルへ行く途中で突然思いついて寄り道しました
この日は強酸性温泉を巡りまくって大変でした
温泉旅、楽しんできてくださいね♪
ココの温泉は気合入るので全開で頑張りました(笑)
川湯の御園ホテルへ行く途中で突然思いついて寄り道しました
この日は強酸性温泉を巡りまくって大変でした
温泉旅、楽しんできてくださいね♪
命がけで登っていったあとに入る温泉。
ロマンがありますね☆
天気もいいし、景色も最高!!
って、じゅん☆さん(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
今回はずいぶん思い切っちゃってますねぇ(笑)
ロマンがありますね☆
天気もいいし、景色も最高!!
って、じゅん☆さん(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
今回はずいぶん思い切っちゃってますねぇ(笑)
★Mickeyさん
ココのガレ場は行くたびに姿が変わっているので
知らない間に崩れているのだと思います
昨年行った時も天気が良くて快適でした
こ、今回はアレですね(謎)
ココのガレ場は行くたびに姿が変わっているので
知らない間に崩れているのだと思います
昨年行った時も天気が良くて快適でした
こ、今回はアレですね(謎)
うぉー!!全裸写真を掲載するとは!!
おもいっきりましたねー!ちょっと吃驚w
おもいっきりましたねー!ちょっと吃驚w
このコメントは管理人のみ閲覧できます
実は硫黄山温泉は何年か前に死人が出てから入山禁止となっています。ロープのところに看板が立ててあります。字は消えてますが。
★■蘭丸さん
おもいっきりましたぁ~(笑)
★源ちゃんさん
やっぱり死んでますかぁ
そんな気配がしました(謎)
おもいっきりましたぁ~(笑)
★源ちゃんさん
やっぱり死んでますかぁ
そんな気配がしました(謎)
こんな青空の下で入ったら気持ちイイべなぁー。何で死人が出たのかな?落石、転落、ガス中毒?熊じゃないと思うけど・・・それにしてもまぁ大したもんだ。
★なんなんさん
この記事では意図的に詳しく触れなかったのですが
落石で3名が死傷しているようです
道東の温泉は結構危険が危ないところも多いですね
この記事では意図的に詳しく触れなかったのですが
落石で3名が死傷しているようです
道東の温泉は結構危険が危ないところも多いですね
凄い、絶景で露天風呂を楽しめるとは、それもおおぴらに、●●しちゃても安心!!
命がけの入浴体験 ご苦労様。でも、この温泉がみれて良かった^^
ブルーのビニールシートで造られた湯船が先に出来ていて、ラッキー!!
命がけの入浴体験 ご苦労様。でも、この温泉がみれて良かった^^
ブルーのビニールシートで造られた湯船が先に出来ていて、ラッキー!!
★かりんさん
ココの景色は最高です♪
岩はいつ崩れてきてもおかしくない感じでした
ビニールシート製の湯船もイイものですね(笑)
ココの景色は最高です♪
岩はいつ崩れてきてもおかしくない感じでした
ビニールシート製の湯船もイイものですね(笑)
いやはや凄い肉体美ですね~ビックリです。硫黄山のうえにこんなものがあるのもビックリですが~
命がけの取材ご苦労さまです。
命がけの取材ご苦労さまです。
★masuさん
ホントにビックリですね(謎)
硫黄山をもっと登って行くと鉱山跡もあるみたいです
いつか、川湯周辺に住むのが夢です(笑)
ホントにビックリですね(謎)
硫黄山をもっと登って行くと鉱山跡もあるみたいです
いつか、川湯周辺に住むのが夢です(笑)
のらさんのブログで、貼られてたので、遊びにきましたが、このポーズにはおったまげました。笑 はじめまして。北海道って、温泉いったことないけど、いいとこ、ずらずらですね。写真が、とってもキレイです!てか、のらさんのポーズ写真の師匠なのかと、お見受けいたしました。温泉万歳!
じゅんさん。こんにちは。
硫黄山温泉があったなんて・・・
てっかり、話では「崖崩れでなくなった」と聞いていたので、なくなってしまったのだと思っていました。今年中には必ず行きたいと思います。
それとじゅんさんのサイトを私のサイトのブックマークに保存してもいいでしょうか?
硫黄山温泉があったなんて・・・
てっかり、話では「崖崩れでなくなった」と聞いていたので、なくなってしまったのだと思っていました。今年中には必ず行きたいと思います。
それとじゅんさんのサイトを私のサイトのブックマークに保存してもいいでしょうか?
★ちぇるしいさん
はじめまして! コメントありがとうです♪
開放感を感じていただけたらなぁ~と思ってのポーズだったのですが
おったまげさせてしまったようですね(笑)
北海道もステキな温泉が沢山あるので巡ってみてくださいね
はじめまして! コメントありがとうです♪
開放感を感じていただけたらなぁ~と思ってのポーズだったのですが
おったまげさせてしまったようですね(笑)
北海道もステキな温泉が沢山あるので巡ってみてくださいね
★温泉旅がらすさん
こんにちは! コメントありがとうです♪
昔あったプラスチック製の浴槽は
自然公園法に抵触するので撤去されたようですね
その後、造られた木製の浴槽が崖崩れで無くなったとか
撤去されたとか風のウワサで聞きました
そのため今では幻の温泉となっているようです
ブックマークは自由にやっていただいて構いません
こんにちは! コメントありがとうです♪
昔あったプラスチック製の浴槽は
自然公園法に抵触するので撤去されたようですね
その後、造られた木製の浴槽が崖崩れで無くなったとか
撤去されたとか風のウワサで聞きました
そのため今では幻の温泉となっているようです
ブックマークは自由にやっていただいて構いません
おっ!硫黄山温泉てぇのがあるのですか!
しかも五つ星!
景色も泉質も最高みたい
道内で一番お気に入りの温泉なんですね♪
硫黄山は何回か行ってますが
こんな素晴らしいトコがあるなんて全く知らなかったです
きっと危険が危ないんであまり公開されてないのかもしれませんね
落石で死人がでたとか(怖)
気を付けてくださいよ
写真が綺麗だなぁ~
じゅん☆さんも全開!!
すっげー気持ちよさそう!
なにかの呪文を大声で叫んでるようですね・・・(謎)
しかも五つ星!
景色も泉質も最高みたい
道内で一番お気に入りの温泉なんですね♪
硫黄山は何回か行ってますが
こんな素晴らしいトコがあるなんて全く知らなかったです
きっと危険が危ないんであまり公開されてないのかもしれませんね
落石で死人がでたとか(怖)
気を付けてくださいよ
写真が綺麗だなぁ~
じゅん☆さんも全開!!
すっげー気持ちよさそう!
なにかの呪文を大声で叫んでるようですね・・・(謎)
★新之助さん
やはり秘湯というのはこういう場所のコトを言うのでしょうね
観光モードの硫黄山とはまったく違った姿を見るコトができます
この記事はおそらく初めてオシリが登場した記念すべきモノかもしれません
当時、この写真を出すかどうかかなり検討したとかしないとか・・・
今じゃオシリだらけですけれどね・・・(笑)
やはり秘湯というのはこういう場所のコトを言うのでしょうね
観光モードの硫黄山とはまったく違った姿を見るコトができます
この記事はおそらく初めてオシリが登場した記念すべきモノかもしれません
当時、この写真を出すかどうかかなり検討したとかしないとか・・・
今じゃオシリだらけですけれどね・・・(笑)
こんにちは~
ボクここに行ってみたいんですよ!
じゅん☆さんが道内で一番お気に入りとされてる野湯ですよね
落石があるかもしれないので危険だとか
あっ!もちろん自己責任です
2枚目の写真の場所から温泉が湧いてるところまでは
じゅん☆さんの足でどのくらい時間がかかったんでしょうか?
最近のここの情報ってご存知ですか?
ボクここに行ってみたいんですよ!
じゅん☆さんが道内で一番お気に入りとされてる野湯ですよね
落石があるかもしれないので危険だとか
あっ!もちろん自己責任です
2枚目の写真の場所から温泉が湧いてるところまでは
じゅん☆さんの足でどのくらい時間がかかったんでしょうか?
最近のここの情報ってご存知ですか?
★和友さん
2枚目の写真から温泉の湧き出す場所までは
15分くらいだったかなぁ?
写真のタイムインデックスを見ればハッキリするのですが
今、帯広に居るので確認できません・・・
最近のココの情報もご存知なのですが
立入禁止区間を回避するとなると
この時期は結構大変かもしれません
2枚目の写真から温泉の湧き出す場所までは
15分くらいだったかなぁ?
写真のタイムインデックスを見ればハッキリするのですが
今、帯広に居るので確認できません・・・
最近のココの情報もご存知なのですが
立入禁止区間を回避するとなると
この時期は結構大変かもしれません
こんにちは~
硫黄山温泉の情報ありがとうです
立ち入り禁止区間を回避して
2枚目の写真の場所に行くまでが大変なのですね
土地勘のまったくないボクにとっては
ちょっと厳しいのかな~・・・?
帯広にいらしてたんですか!
もしかして勝毎花火大会かな?
かなり規模が大きいものらしいですね~
こちらでは震災の自粛ムードで花火大会が相次いで中止になっており
寂しい夏ですね~
硫黄山温泉の情報ありがとうです
立ち入り禁止区間を回避して
2枚目の写真の場所に行くまでが大変なのですね
土地勘のまったくないボクにとっては
ちょっと厳しいのかな~・・・?
帯広にいらしてたんですか!
もしかして勝毎花火大会かな?
かなり規模が大きいものらしいですね~
こちらでは震災の自粛ムードで花火大会が相次いで中止になっており
寂しい夏ですね~
★和友さん
写真のタイムインデックスを確認したところ
所要時間は10分でした
だいたい合ってたね
今時期は土地勘あっても藪とか凄くて裏ルートは難儀します
この前も池の湯林道から脇道を見つけて
あれ? この道ってもしかして繋がってるのかなとか思って
タッタラターって歩いていったのですが
結局は藪の中へと消えていて引き返してきましたから・・・
今は北側のルートがあるのではないかと研究中です(謎)
写真のタイムインデックスを確認したところ
所要時間は10分でした
だいたい合ってたね
今時期は土地勘あっても藪とか凄くて裏ルートは難儀します
この前も池の湯林道から脇道を見つけて
あれ? この道ってもしかして繋がってるのかなとか思って
タッタラターって歩いていったのですが
結局は藪の中へと消えていて引き返してきましたから・・・
今は北側のルートがあるのではないかと研究中です(謎)
ま~なんて美しい光景。あ、じゅんさんの肉体美のことです笑
★おみさん
この頃は体重43キロでした!
この頃は体重43キロでした!

このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/265-15d9c93d
硫黄山温泉を探しての冒険もいよいよ最終回です。で、その硫黄山温泉ですが、こんなところにありました! 最初に見つけた時はかなり感動しました。ホントにあったのですねー。なんだか砂漠のオアシスみたいです。こち ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2007/01/07 22:04
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに