雷電湯元 朝日温泉
2007.05.11











★雷電湯元 朝日温泉(らいでんゆもと あさひおんせん)
場所 : 北海道岩内郡岩内町敷島内117の3
電話 : 080-1870-1867
料金 : 600円
営業 : 09:00-19:00
休業 : 不定休・冬期休業
宿泊 : 不明
泉質 : 石膏泉(中性低張性温泉)
成分 : 成分総計1,562ミリグラム(Ca-SO4)
泉源 : 自然湧出(朝日温泉)
備考 : 2010年7月29日の土砂災害により長期休業中
感想 : ★★★★☆
はじめまして。
時々拝見させていただいてましたが、カキコは初です。
雷電朝日温泉は夏に北海道へ行った時に訪問しましたが、確かにすごい道でしたね。岩間温泉に匹敵するかも。
露天風呂は気持ちよかったですが、アブが多かったのであんまりのんびりとはできませんでした。今くらいのシーズンの方がいいでしょうね。
ではでは。
時々拝見させていただいてましたが、カキコは初です。
雷電朝日温泉は夏に北海道へ行った時に訪問しましたが、確かにすごい道でしたね。岩間温泉に匹敵するかも。
露天風呂は気持ちよかったですが、アブが多かったのであんまりのんびりとはできませんでした。今くらいのシーズンの方がいいでしょうね。
ではでは。
★温泉美味しんぼさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
道の勾配がスゴいですよね
対向車とスレ違うのも大変です
露天風呂にはアブも居なくて快適でした
湯温もちょうど良くて、ずっと浸かっていたい感じでした
春か秋が良いようですね
はじめまして!
コメントありがとうです♪
道の勾配がスゴいですよね
対向車とスレ違うのも大変です
露天風呂にはアブも居なくて快適でした
湯温もちょうど良くて、ずっと浸かっていたい感じでした
春か秋が良いようですね
(*♥д♥*) オヒョッッ!!
ここも、札幌から近いから伸ばし伸ばしになっている温泉じゃーないですか。
しばらく閉まってましたよね。
これは行かないとだめですねぇー
今週末でも行って来ます。
情報どうも。Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ~~~~!!
ここも、札幌から近いから伸ばし伸ばしになっている温泉じゃーないですか。
しばらく閉まってましたよね。
これは行かないとだめですねぇー
今週末でも行って来ます。
情報どうも。Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ~~~~!!
じゅんさん~凄い~ここも行かれたんですね。
昨年、道路が手直し中の時に、行きたいなぁ~と思っていたんですよね。今年、そちらの国道入り口の所で、看板を見かけたら すっかり新しいものに変わってました。
地元の人の話でも道路が凄いって聞いていたので、私は行けないでいました。やっぱり全てダート道ですよね^^;;
いいなぁ~じゅんさんは、運転も上手だし行動力もあって。ここのブログをみて入浴した気分になるよぉ~
昨年、道路が手直し中の時に、行きたいなぁ~と思っていたんですよね。今年、そちらの国道入り口の所で、看板を見かけたら すっかり新しいものに変わってました。
地元の人の話でも道路が凄いって聞いていたので、私は行けないでいました。やっぱり全てダート道ですよね^^;;
いいなぁ~じゅんさんは、運転も上手だし行動力もあって。ここのブログをみて入浴した気分になるよぉ~
★温泉爆走族さん
前経営者の方が健康上の理由で閉鎖してから
廃業したのかと心配されていた温泉宿ですね
経営者が変わっても大きく雰囲気が変わらずに再開されたので
良かったと思います
今週末というと雨降りの後になると思うので
気を付けて行ってくださいね
前経営者の方が健康上の理由で閉鎖してから
廃業したのかと心配されていた温泉宿ですね
経営者が変わっても大きく雰囲気が変わらずに再開されたので
良かったと思います
今週末というと雨降りの後になると思うので
気を付けて行ってくださいね
★かりんさん
ホントは函館の恵山へ再訪しようと思っていたのですが
途中で挫折して西にルート変更しました
道は全てダートです
ところどころ薫別温泉の最終下り坂を思わせるような場所もありますが
ゆっくり走ればそれほどでもないと思います
ただ、対向車とのスレ違いは大変な場所もありますね
あんな場所に道があるコト自体が驚きです(笑)
行くなら10月中頃が一番イイのではないかと思います
ホントは函館の恵山へ再訪しようと思っていたのですが
途中で挫折して西にルート変更しました
道は全てダートです
ところどころ薫別温泉の最終下り坂を思わせるような場所もありますが
ゆっくり走ればそれほどでもないと思います
ただ、対向車とのスレ違いは大変な場所もありますね
あんな場所に道があるコト自体が驚きです(笑)
行くなら10月中頃が一番イイのではないかと思います
おぉ やっぱり浜の湯が心残りでしたか。
(¬ー¬) フフフ
(¬ー¬) フフフ
★温泉爆走族さん
そうですねぇ~、湯船の写真を撮ってこないと行った気がしません
そして、入浴シーンを撮ってこないと入った気がしません(笑)
フンベみたいなところであっさり写真撮れたりしますから
やっぱりタイミングが重要なんですね
アヨロ温泉なんて3回行ってますが全滅ですから・・・
そうですねぇ~、湯船の写真を撮ってこないと行った気がしません
そして、入浴シーンを撮ってこないと入った気がしません(笑)
フンベみたいなところであっさり写真撮れたりしますから
やっぱりタイミングが重要なんですね
アヨロ温泉なんて3回行ってますが全滅ですから・・・
あ、朝日温泉みっけ~!(笑)
話には聞いてて、行ってみたいと思っていたんですよ
φ( . . )フムフム ナルホド
お湯の色、水色掛かってるんですね。 雰囲気もいい感じ
・・ますます行きたくなってきた~^^ 写真がまた魅力的なので w
でも、問題は 道 かなぁ
車高低いから、ちょっと無理かも(~_~;)
話には聞いてて、行ってみたいと思っていたんですよ
φ( . . )フムフム ナルホド
お湯の色、水色掛かってるんですね。 雰囲気もいい感じ
・・ますます行きたくなってきた~^^ 写真がまた魅力的なので w
でも、問題は 道 かなぁ
車高低いから、ちょっと無理かも(~_~;)
★ミケさん
朝日温泉、行ってきましたよぉ~
温泉好きな人達の集まる宿です
冬は雪のために閉鎖されてしまうのですが
露天風呂には冬でも温泉が湧き出ているらしく
雪の中を歩いて向かう人もいるようです
道は良くはないですね
それがまたオモシロかったりしますけど
朝日温泉、行ってきましたよぉ~
温泉好きな人達の集まる宿です
冬は雪のために閉鎖されてしまうのですが
露天風呂には冬でも温泉が湧き出ているらしく
雪の中を歩いて向かう人もいるようです
道は良くはないですね
それがまたオモシロかったりしますけど
千と千尋の神隠しみたいなところですね
温泉いいなー ゆったりとした気分です。
・.
●・
温泉いいなー ゆったりとした気分です。
・.
●・
★足跡さん
辿り着くまでが大変なのですけど
とても良い感じな温泉宿でしたよ
現実からちょっと離れてゆったりするのもイイですね
辿り着くまでが大変なのですけど
とても良い感じな温泉宿でしたよ
現実からちょっと離れてゆったりするのもイイですね
ねこちんはゆも混浴された!
しかし朝日は休業するはずだったの。
しかし雷電に崩壊したかった。
しかし朝日は休業するはずだったの。
しかし雷電に崩壊したかった。
知人から「朝日温泉が載っているよ」ということを聞き見にきました。
朝日温泉においでいただきまして、ありがとうございます。
綺麗に写真を撮って載せていただき嬉しく思います。
ぜひまた近くに来た際にお立ち寄りください!
朝日温泉においでいただきまして、ありがとうございます。
綺麗に写真を撮って載せていただき嬉しく思います。
ぜひまた近くに来た際にお立ち寄りください!
★朝日温泉@管理人さん
わざわざコメントありがとうです♪
とても素晴らしい温泉を復興していただき感謝しております
雷電の山奥にあんな素晴らしい温泉があったとは驚きでした
また立ち寄らせていただきますので
その際はよろしくお願いいたします♪
わざわざコメントありがとうです♪
とても素晴らしい温泉を復興していただき感謝しております
雷電の山奥にあんな素晴らしい温泉があったとは驚きでした
また立ち寄らせていただきますので
その際はよろしくお願いいたします♪
朝日温泉の管理人さんがコメントしてくださったので
記念に朝日温泉の記事をリニューアルいたしました♪
写真も追加しましたので、改めてご覧いただいて
この温泉の素晴らしさを少しでもお伝えできればイイなぁと思います
記念に朝日温泉の記事をリニューアルいたしました♪
写真も追加しましたので、改めてご覧いただいて
この温泉の素晴らしさを少しでもお伝えできればイイなぁと思います
今年のオープン早々行かれたのですね。
私も今年また訪ねたいと思っています。
相変わらず綺麗な写真で朝日温泉のすばらしさが十分伝わってきましたよ。
過去の訪問はすべて日帰りでの利用だったので、今度は宿泊しご主人の畠山さんとも温泉談義ができればと思っています。
私も今年また訪ねたいと思っています。
相変わらず綺麗な写真で朝日温泉のすばらしさが十分伝わってきましたよ。
過去の訪問はすべて日帰りでの利用だったので、今度は宿泊しご主人の畠山さんとも温泉談義ができればと思っています。
★温泉マンさん
写真はすべて昨年のモノです
今回、朝日温泉の管理人さんにコメントをいただいたので
急遽、記事と写真をリニューアルしました
1ページ自体の容量がかなり大きくなってしまっていますが
今の時代、こういう構成もアリなのかなぁと思っています
昔であれば考えられないほど重いページなのですけれどね
技術の進歩というのは凄いモノです(笑)
写真はすべて昨年のモノです
今回、朝日温泉の管理人さんにコメントをいただいたので
急遽、記事と写真をリニューアルしました
1ページ自体の容量がかなり大きくなってしまっていますが
今の時代、こういう構成もアリなのかなぁと思っています
昔であれば考えられないほど重いページなのですけれどね
技術の進歩というのは凄いモノです(笑)
改めてまた見ると。。行きたい行きたい!
でも、σ(・・*)の運転じゃ無理そう。反対側から車が来たらかわせないよ~。
重くなろうが、じゅんさんレポートを楽しみにしています^^
でも、σ(・・*)の運転じゃ無理そう。反対側から車が来たらかわせないよ~。
重くなろうが、じゅんさんレポートを楽しみにしています^^
どうもです
朝日温泉は露天風呂が頭にインプットされています
印象が強かったですからねぇ~
施設があるうえ、露天風呂が野湯風とはここぐらいじゃないですかねぇ~
また内風呂も野趣溢れる雰囲気で、、、とにかく大好きな温泉です
また訪問したいですね
それではまた・・・
朝日温泉は露天風呂が頭にインプットされています
印象が強かったですからねぇ~
施設があるうえ、露天風呂が野湯風とはここぐらいじゃないですかねぇ~
また内風呂も野趣溢れる雰囲気で、、、とにかく大好きな温泉です
また訪問したいですね
それではまた・・・
2日間ブログを見なかったら雷電海岸の写真が出てきてびっくり、コメントもいっぱい!
私が通った時は天候が悪かったので、今回快晴の風景が見られて嬉しいです。
私としては温泉以外の風景もうれしい。
恵山へ再訪の意思がある由、こちらの方も期待しています。
私が通った時は天候が悪かったので、今回快晴の風景が見られて嬉しいです。
私としては温泉以外の風景もうれしい。
恵山へ再訪の意思がある由、こちらの方も期待しています。
★かりんさん
確かにあの山道はなかなか凄いですよね(笑)
ボクはいつか冬に行ってみたいと思っているのですが・・・
確かにあの山道はなかなか凄いですよね(笑)
ボクはいつか冬に行ってみたいと思っているのですが・・・
★温泉旅がらすさん
あの露天風呂は野湯風というか野湯ですよね(笑)
内風呂は半混浴ではなくなったので少し残念な気もしますが
雰囲気は損なわれていないので良いでしょう
今度は宿泊してみたい温泉宿ですね
あの露天風呂は野湯風というか野湯ですよね(笑)
内風呂は半混浴ではなくなったので少し残念な気もしますが
雰囲気は損なわれていないので良いでしょう
今度は宿泊してみたい温泉宿ですね
★果琳さん
雷電海岸の写真は新しく追加したモノです
この記事は昨年公開したモノなので
コメントも多くなっていますね
古い記事というのはあまり注目されないので
こういう形で再公開するのもオモシロいかなぁと思っています
恵山は今夏の再訪を計画しておりますのでお楽しみに♪
雷電海岸の写真は新しく追加したモノです
この記事は昨年公開したモノなので
コメントも多くなっていますね
古い記事というのはあまり注目されないので
こういう形で再公開するのもオモシロいかなぁと思っています
恵山は今夏の再訪を計画しておりますのでお楽しみに♪
リニューアルいただきありがとうございます!
きれいな写真がさらに増えていてとても嬉しかったです。本当にお上手ですね。
またお立ち寄りくださることを楽しみに待っております!
きれいな写真がさらに増えていてとても嬉しかったです。本当にお上手ですね。
またお立ち寄りくださることを楽しみに待っております!
★朝日温泉@管理人さん
またまたコメントをいただき感激です♪
またいつか訪問できる日を楽しみにしております
またまたコメントをいただき感激です♪
またいつか訪問できる日を楽しみにしております
懐かしい響きです。
もう二昔、北海道一人旅で、雷電温泉の思い出がよみがえりました。
http://tsudukinokaze.blog105.fc2.com/blog-entry-53.html
都筑の風@横浜
もう二昔、北海道一人旅で、雷電温泉の思い出がよみがえりました。
http://tsudukinokaze.blog105.fc2.com/blog-entry-53.html
都筑の風@横浜
★都筑の風@横浜さん
朝日温泉は秘湯感たっぷりで良い宿ですよね
今度は宿泊しに行ってみたいと思っています♪
朝日温泉は秘湯感たっぷりで良い宿ですよね
今度は宿泊しに行ってみたいと思っています♪
今日こちらの温泉がTVに出ていました!もう昨日ですね!
不景気の中での温泉廃業などの話を聞く今日、
管理人さんの畠山さんの前の管理人さんとの秘話や温泉管理のお話が聞けて
歴史ある素晴らしい温泉を復活して戴いたことに感謝したいと思いました。
また私もぜひ一度こちらに訪問したいと思いました☆
露天風呂、気持ち良さそうにTVでは女性の方が入っていました~羨ましぃー♪
不景気の中での温泉廃業などの話を聞く今日、
管理人さんの畠山さんの前の管理人さんとの秘話や温泉管理のお話が聞けて
歴史ある素晴らしい温泉を復活して戴いたことに感謝したいと思いました。
また私もぜひ一度こちらに訪問したいと思いました☆
露天風呂、気持ち良さそうにTVでは女性の方が入っていました~羨ましぃー♪
★はっくさん
ほぉー、朝日温泉がテレビに出ていたのですか
畠山さんって凄い温泉好きなのだそうです
冬にあの露天風呂へ行きたいと思っていたのですが
実現しませんでした・・・
いつか行きたいなぁ~冬に
ほぉー、朝日温泉がテレビに出ていたのですか
畠山さんって凄い温泉好きなのだそうです
冬にあの露天風呂へ行きたいと思っていたのですが
実現しませんでした・・・
いつか行きたいなぁ~冬に
こんばんわ、
念願の朝日温泉へいってきましたぁ!
ほぼ貸切状態でしたが、露天付近に大量のブヨが飛んでいて、
ゆっくりとつかることはできませんでしたが、
内風呂、露天風呂ともとてもいいお湯でした☆
冬にあの林道はキツそうですね★
念願の朝日温泉へいってきましたぁ!
ほぼ貸切状態でしたが、露天付近に大量のブヨが飛んでいて、
ゆっくりとつかることはできませんでしたが、
内風呂、露天風呂ともとてもいいお湯でした☆
冬にあの林道はキツそうですね★
★うさぎさん
朝日温泉はもう営業しているのですね
この時期でもブヨが発生しているとは・・・
秋くらいの方が良いのかもしれません
あの林道はかなりな上り坂でビックリですよね
いつか冬に行ってみたいでのですがキツそうです・・・(笑)
朝日温泉はもう営業しているのですね
この時期でもブヨが発生しているとは・・・
秋くらいの方が良いのかもしれません
あの林道はかなりな上り坂でビックリですよね
いつか冬に行ってみたいでのですがキツそうです・・・(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/09/10 13:20)さん
おぉ! 朝日温泉へ行ってきたのですね!
坂道、凄かったでしょー
露天風呂は屋根が付いて多少雨が降っても大丈夫な感じですね♪
男湯にも入っちゃうとはさすがです(笑)
畠山さんもおみやげもらっちゃって嬉しかったのでしょうねー
ボクはいつか冬にスノーシュー履いて訪問してみたいと思っています
おぉ! 朝日温泉へ行ってきたのですね!
坂道、凄かったでしょー
露天風呂は屋根が付いて多少雨が降っても大丈夫な感じですね♪
男湯にも入っちゃうとはさすがです(笑)
畠山さんもおみやげもらっちゃって嬉しかったのでしょうねー
ボクはいつか冬にスノーシュー履いて訪問してみたいと思っています
今年は朝日温泉行こうかなと思ってたんですが・・・
なんだか大雨の影響で土石流が流れこみ
相当な被害を受けたようですね
しばらく休業らしいです
残念!
かなり歴史ある温泉のようですね
水上勉の「飢餓海峡」の舞台にもなったトコなんですよね
写真で見ると白濁した露天風呂が野趣溢れた感じで
とってもいいなぁ~と思ってました
ここを愛する秘湯ファンはけっこういるようですし
かなり大変なコトなんでしょうけど早く再開してくれればと思います
北海道でも今年は集中豪雨が多いんですか?
なんだか大雨の影響で土石流が流れこみ
相当な被害を受けたようですね
しばらく休業らしいです
残念!
かなり歴史ある温泉のようですね
水上勉の「飢餓海峡」の舞台にもなったトコなんですよね
写真で見ると白濁した露天風呂が野趣溢れた感じで
とってもいいなぁ~と思ってました
ここを愛する秘湯ファンはけっこういるようですし
かなり大変なコトなんでしょうけど早く再開してくれればと思います
北海道でも今年は集中豪雨が多いんですか?
★和友さん
朝日温泉、今年中の再開は無理っぽいですね・・・
再開には相当な労力を要するとは思いますが
がんばって復活してくれるコトを願いましょう
朝日温泉、今年中の再開は無理っぽいですね・・・
再開には相当な労力を要するとは思いますが
がんばって復活してくれるコトを願いましょう
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2010/08/02 23:35)さん
大変なコトになってしまいましたね~
あの辺はちょうど川の流れが湾曲している場所なので
被害も大きくなってしまったのでしょう
「木かげの湯」情報ありがとうです♪
実はその周辺へ行っていたのかもしれないのですが
まったく分かりませんでしたね~
でも、あの集落は怪しかったなぁ(笑)
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1008032200.jpg
夏休みは道南へでも行くかもしれませんがまだ決めていません
紅葉オフ、ステキですねー♪
行けたらイイな!
大変なコトになってしまいましたね~
あの辺はちょうど川の流れが湾曲している場所なので
被害も大きくなってしまったのでしょう
「木かげの湯」情報ありがとうです♪
実はその周辺へ行っていたのかもしれないのですが
まったく分かりませんでしたね~
でも、あの集落は怪しかったなぁ(笑)
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1008032200.jpg
夏休みは道南へでも行くかもしれませんがまだ決めていません
紅葉オフ、ステキですねー♪
行けたらイイな!
朝日温泉昨年と一昨年前と行きました道東根釧からなのでなかなか行けません
道東の温泉とは一味違った雰囲気を味わえますね こちらは鄙びたおんせんより
ワイルドな方が多いですから 明日の夜勤明けは川北温泉と尾袋沼の温泉に行っ
てみたいと思います。
道東の温泉とは一味違った雰囲気を味わえますね こちらは鄙びたおんせんより
ワイルドな方が多いですから 明日の夜勤明けは川北温泉と尾袋沼の温泉に行っ
てみたいと思います。
★渡りからすさん
あぁ、朝日温泉ですね
あれから進展の話を聞いていませんが
どうなってしまうのでしょうね?
いつかまた再開していただけると良いのですが・・・
川北温泉もしばらく行ってないなぁ~
お湯のニオイ嗅ぎたくなってきた・・・(笑)
あぁ、朝日温泉ですね
あれから進展の話を聞いていませんが
どうなってしまうのでしょうね?
いつかまた再開していただけると良いのですが・・・
川北温泉もしばらく行ってないなぁ~
お湯のニオイ嗅ぎたくなってきた・・・(笑)
こんばんわ またしても 渡りからすです 本日山小屋作成用の
材料を買出しに帯広のジョイフルAKへ行って来ました帰りに浦幌
町のリニューアルされた留真温泉へ寄って来ました前から行きた
いと思っていたのですが行く前に廃舘に成ってしまい旧温泉旅館
には行った事が有りませんでしたこの度町営の日帰り入浴施設と
してオープンしたそうでとにかく行ってみました あと 菅野温
泉はどうやら破産の様ですね負債総額7000万円だそうです再開の
目途は立っていない様です非常に残念ですまた友人に聞いた話で
すとヌプントムラウシ温泉は湯船に穴が開いてお湯がないそうで
す。
材料を買出しに帯広のジョイフルAKへ行って来ました帰りに浦幌
町のリニューアルされた留真温泉へ寄って来ました前から行きた
いと思っていたのですが行く前に廃舘に成ってしまい旧温泉旅館
には行った事が有りませんでしたこの度町営の日帰り入浴施設と
してオープンしたそうでとにかく行ってみました あと 菅野温
泉はどうやら破産の様ですね負債総額7000万円だそうです再開の
目途は立っていない様です非常に残念ですまた友人に聞いた話で
すとヌプントムラウシ温泉は湯船に穴が開いてお湯がないそうで
す。
★渡りからすさん
こんばんは~♪
げっ、山小屋造っているのですか!?
秘密の湯小屋とかでしょうか?
今日は三連休の中日ですから
留真温泉も混んでいたでしょうね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-881.html
かんの温泉は鹿追町などが
なんとかしようと動いているようですが
今のところどうにもならないような・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-458.html
ヌプントムラウシ温泉はしばらく行っていませんが
あの辺はそこらじゅうで温泉が湧いていますから
湯船にお湯が無くても遊べそうですね♪
久しぶりに過去記事見ていたら行きたくなってきたかも!?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-541.html
こんばんは~♪
げっ、山小屋造っているのですか!?
秘密の湯小屋とかでしょうか?
今日は三連休の中日ですから
留真温泉も混んでいたでしょうね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-881.html
かんの温泉は鹿追町などが
なんとかしようと動いているようですが
今のところどうにもならないような・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-458.html
ヌプントムラウシ温泉はしばらく行っていませんが
あの辺はそこらじゅうで温泉が湧いていますから
湯船にお湯が無くても遊べそうですね♪
久しぶりに過去記事見ていたら行きたくなってきたかも!?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-541.html
はい実は 自己紹介が遅れました 私くし今を去ること17年前本州東北福島県より
此処北海道東部の根釧原野移って来ました昨年要約養老牛温泉の近くで念願の土地
を購入出来ましたので現在山小屋と言うより自宅作成中で御座います離農跡地の為
古い住宅が在った為それを修復中です材料を買いに良くジョイフルAKに行くんです
よその帰りに十勝の温泉の行って来たりします 自宅温泉直ぐ近くなんですが
実は北海道へ渡って来たのも温泉が沢山在るからでして特に根釧原野付近が好きで
して 此処が購入出来て非常に良かったです 此処も掘ったら温泉出るかも
道東へ来る機会が在りましたらお立ち寄り下さい多分秘境とか秘湯とか廃墟とか
同じ事をしていると思います(最近していませんが)明々後日は本州よりお客さ
んが来るのでオンネトウ温泉の景福へお泊りに行って来ます休みを取ったので
道央付近の温泉あちこち行って来ようかと思います。
此処北海道東部の根釧原野移って来ました昨年要約養老牛温泉の近くで念願の土地
を購入出来ましたので現在山小屋と言うより自宅作成中で御座います離農跡地の為
古い住宅が在った為それを修復中です材料を買いに良くジョイフルAKに行くんです
よその帰りに十勝の温泉の行って来たりします 自宅温泉直ぐ近くなんですが
実は北海道へ渡って来たのも温泉が沢山在るからでして特に根釧原野付近が好きで
して 此処が購入出来て非常に良かったです 此処も掘ったら温泉出るかも
道東へ来る機会が在りましたらお立ち寄り下さい多分秘境とか秘湯とか廃墟とか
同じ事をしていると思います(最近していませんが)明々後日は本州よりお客さ
んが来るのでオンネトウ温泉の景福へお泊りに行って来ます休みを取ったので
道央付近の温泉あちこち行って来ようかと思います。
はい実は自己紹介が遅れまして大変失礼致しました 私くし今を去ること17年前
秘湯秘境を求め本州福島県より此処北海道東部の根釧原野へやって来ました昨年
縁ありまして養老牛温泉の近くで土地を譲って戴きまして現在山小屋(自宅)作
成中です 道東に来る機会が御座いましたらお声を掛けて下さいね 明々後日は
本州よりお客様が来るので雌阿寒温泉にお泊りで行って来ますその後移動ハウス
キャラバンで道央付近を久しぶりに当ても無くさまよって来ようかと思います何
処か鄙びた温泉在りませんでしょうかそれではまた
あと 廃墟とかも実は好きだったりして。
秘湯秘境を求め本州福島県より此処北海道東部の根釧原野へやって来ました昨年
縁ありまして養老牛温泉の近くで土地を譲って戴きまして現在山小屋(自宅)作
成中です 道東に来る機会が御座いましたらお声を掛けて下さいね 明々後日は
本州よりお客様が来るので雌阿寒温泉にお泊りで行って来ますその後移動ハウス
キャラバンで道央付近を久しぶりに当ても無くさまよって来ようかと思います何
処か鄙びた温泉在りませんでしょうかそれではまた
あと 廃墟とかも実は好きだったりして。
★渡りからすさん
養老牛温泉の近くですかー
昔、よくからまつの湯へ通っていました
オンネトー景福は良いですよねー
ボクも一度泊まりたいなぁと思っています
あっ、もう、5年くらい行ってないんだなぁ・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-266.html
今日、テレビを見ていたらオンネトー湖とか
オンネトー湯の滝のマンガン生成についてだとかやってました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-69.html
養老牛温泉の近くですかー
昔、よくからまつの湯へ通っていました
オンネトー景福は良いですよねー
ボクも一度泊まりたいなぁと思っています
あっ、もう、5年くらい行ってないんだなぁ・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-266.html
今日、テレビを見ていたらオンネトー湖とか
オンネトー湯の滝のマンガン生成についてだとかやってました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-69.html
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/270-73f6c1b5
岩内にある雷電温泉の一つで、少し白く濁っている。泉温は49.5℃で、自然に包まれた露天風呂と、内風呂がある。 浴槽には、白い湯の花と、黒い湯の花が浮かび、この湯の花こそ体を温め、効能を高める。ここは1844年にでき、一時は閉鎖したが、今は温泉好きの脱サラが営業 ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2007/05/12 14:33
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに