蟠渓温泉健康センター
2015.01.20








★蟠渓温泉健康センター(ばんけいおんせんけんこうせんたー)
場所 : 北海道有珠郡壮瞥町蟠渓23
電話 : 0142-65-2811
料金 : 300円
営業 : 08:00-21:00
休業 : 年中無休
泉質 : 含石膏食塩硫化水素泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計1,204ミリグラム(Na・Ca-Cl・SO4)
泉源 : No.451-015(組合2号)・No.451-016(蟠渓H2泉源)・自然湧出×2
備考 : 2010年より長期休業中
感想 : ★★★★☆
こちらも行かれたんですね^^
私のときは、おじいちゃんが入浴中でした。脱衣所で待機して、入浴をしました。
私のときは、おじいちゃんが入浴中でした。脱衣所で待機して、入浴をしました。
★かりんさん
オサル湯にも入ってきましたので
今夜にでも記事にしようと思っています
道南には湯治宿の面影のある温泉が多くてイイですね♪
オサル湯にも入ってきましたので
今夜にでも記事にしようと思っています
道南には湯治宿の面影のある温泉が多くてイイですね♪
同じ日に入浴してなくて、よかったと今頃思います。(脱衣所を開けていたんですね)
★かりんさん
同じ日に入浴していれば、よかったと今頃思います。(笑)
同じ日に入浴していれば、よかったと今頃思います。(笑)
過去記事「蟠渓温泉健康センター」を追記しました♪
なんで追記したかって? それは・・・(謎)
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0703092258.jpg
なんで追記したかって? それは・・・(謎)
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0703092258.jpg
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0703102232.jpg
なんとココ↑が3月14日で廃業してしまうとのコトなので
急遽、遠征してきました
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0703102232.jpg
なんとココ↑が3月14日で廃業してしまうとのコトなので
急遽、遠征してきました
3月14日で廃業って何処?・
「蟠渓温泉健康センター」に再度、訪問したのかな?
「蟠渓温泉健康センター」に再度、訪問したのかな?
あれ(・_・?)
最初の方を読んでいて、ここって混浴でなかったっけって思いましたけど
読んでて納得です。
ここはまだ未入浴です。どうしても北湯沢の「かわせみ」に吸い寄せられてしまいます。
しかも、混浴なのにカメラを堂々と持ち込んで・・・
そのうち、僕のせいでカメラ持込禁止になったなんて言われると嫌なので、言いますが
撮影したのは1度だけですからぁー
ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
最初の方を読んでいて、ここって混浴でなかったっけって思いましたけど
読んでて納得です。
ここはまだ未入浴です。どうしても北湯沢の「かわせみ」に吸い寄せられてしまいます。
しかも、混浴なのにカメラを堂々と持ち込んで・・・
そのうち、僕のせいでカメラ持込禁止になったなんて言われると嫌なので、言いますが
撮影したのは1度だけですからぁー
ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
やっぱア○ヒ湯廃業は本当な話なんですね。
権蔵温泉さんの所でも、同じコメントをみました。
誰か、引き継いでくれないですかねぇーーー
あのお湯を抹殺するのは、耐えられないですよ。
(´д`;)
権蔵温泉さんの所でも、同じコメントをみました。
誰か、引き継いでくれないですかねぇーーー
あのお湯を抹殺するのは、耐えられないですよ。
(´д`;)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★かりんさん
帯広市にあるアサヒ湯ですね
蟠渓温泉健康センターは写真を3枚追加しました
★温泉爆走族さん
男湯という記述がおかしかったので修正しました(笑)
北湯沢のかわせみはとても気になっていますが
まだ、行ったコトが無いのですよ
カメラ持込禁止なのですか?
アサヒ湯は今回初めて訪問しました
感想は後ほど記事にしますが
ウワサ通りの名湯で無くなってしまうのは残念ですね
ギリギリ間に合って良かったです
★非公開さん
えい。
帯広市にあるアサヒ湯ですね
蟠渓温泉健康センターは写真を3枚追加しました
★温泉爆走族さん
男湯という記述がおかしかったので修正しました(笑)
北湯沢のかわせみはとても気になっていますが
まだ、行ったコトが無いのですよ
カメラ持込禁止なのですか?
アサヒ湯は今回初めて訪問しました
感想は後ほど記事にしますが
ウワサ通りの名湯で無くなってしまうのは残念ですね
ギリギリ間に合って良かったです
★非公開さん
えい。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
蟠渓方面は遠くてなかなか行くコトができないので
よく行けるなんて羨ましいです
あの辺りは地元の人しか入れない共同湯とかあって味があります
温泉談義イイですね♪
はじめまして!
コメントありがとうです♪
蟠渓方面は遠くてなかなか行くコトができないので
よく行けるなんて羨ましいです
あの辺りは地元の人しか入れない共同湯とかあって味があります
温泉談義イイですね♪
はじめまして、ブログ初心者なのであちこち覗いていたら、じゅん☆ブログに行き着きました。
お風呂場の写真と場所が北海道であったこと、どのカットも写真がきれい(構図が私好み)だったので、目に留まりました。 私は2003年夏に車でスケッチ旅行をして、北海道を(主に海岸近くを)回ったのですが、知床半島のあいどまり温泉の海に近い露天風呂の印象が強かったのです。
それまでにも温泉場でスケッチを重ねてきたので、じゅんさんのブログに刺激されて、今度スケッチ絵を自分のブログに載せて見ようかと思い立ちました。
その時トラックバックさせてもらってもよろしいでしょうか?
お風呂場の写真と場所が北海道であったこと、どのカットも写真がきれい(構図が私好み)だったので、目に留まりました。 私は2003年夏に車でスケッチ旅行をして、北海道を(主に海岸近くを)回ったのですが、知床半島のあいどまり温泉の海に近い露天風呂の印象が強かったのです。
それまでにも温泉場でスケッチを重ねてきたので、じゅんさんのブログに刺激されて、今度スケッチ絵を自分のブログに載せて見ようかと思い立ちました。
その時トラックバックさせてもらってもよろしいでしょうか?
★果琳さん
初めまして!コメントありがとうです♪
スケッチ旅行、イイですね
相泊の近くの露天風呂というとセセキ温泉ですね
あそこは流氷来たら挑戦しようかと思っていましたが
今年は流氷来なかったようです・・・
トラックバックは自由に行っていただいて構いませんよ
初めまして!コメントありがとうです♪
スケッチ旅行、イイですね
相泊の近くの露天風呂というとセセキ温泉ですね
あそこは流氷来たら挑戦しようかと思っていましたが
今年は流氷来なかったようです・・・
トラックバックは自由に行っていただいて構いませんよ
じゅん☆さん、ありがとうございます。
温泉場のスケッチは長年掛けて書き溜めたものです。
北海道での温泉場のスケッチは無いのですが、相泊温泉の看板のある油絵 ―知床岬を描いたつもりで、みさきの方向の海を描いたもの― が一枚ありますので、一緒にアップロードしたいと思います。近日中に公開できるようがんばります!
温泉場のスケッチは長年掛けて書き溜めたものです。
北海道での温泉場のスケッチは無いのですが、相泊温泉の看板のある油絵 ―知床岬を描いたつもりで、みさきの方向の海を描いたもの― が一枚ありますので、一緒にアップロードしたいと思います。近日中に公開できるようがんばります!
★果琳さん
絵を描ける方ってスゴイなぁと思います
温泉場のスケッチって難しそうですね
公開したら教えてくださいね♪
絵を描ける方ってスゴイなぁと思います
温泉場のスケッチって難しそうですね
公開したら教えてくださいね♪
私も先日立ち寄ろうかと思いましたが、北湯沢の方のお湯に入りたかったので通過しました。
じゅん☆さんの訪問記があったのでリンク紹介させていただきました。
じゅん☆さんは北湯沢温泉ではどちらがお気に入りですか?
じゅん☆さんの訪問記があったのでリンク紹介させていただきました。
じゅん☆さんは北湯沢温泉ではどちらがお気に入りですか?
★温泉マンさん
北湯沢はぜんぜん初心者なんです
ボクの性格からいっておそらく横山温泉ホテルの横にあるという
「長流川の湯」が一番お気に入りになると思っています
「御宿かわせみ」も気になりますが、男はやっぱり野湯です(笑)
北湯沢はぜんぜん初心者なんです
ボクの性格からいっておそらく横山温泉ホテルの横にあるという
「長流川の湯」が一番お気に入りになると思っています
「御宿かわせみ」も気になりますが、男はやっぱり野湯です(笑)
じゅんさん はじめまして
バンケイセンターは 今しめてますんです 残念 地元なんですが (やってく人がいないとのこと)今年 調理人の夫と 結婚しましたが 仕出しもやって順調でした ただ テナント代金も月 十万円で重たく 出ることになりましたが 自分の古い持ち家を改造しょうと思ったら チカスイを水道にすると 凄い金額なんで~
断念 バンケイのオーナーと お話して 出来れば 引き続きしたいけれど どこにオーナーさんがいるか…ご存知ですか



★みっちやんさん
えっ!蟠渓温泉健康センターが休業中なのですか!?
趣のある混浴温泉なのにもったいないですね
残念ながらオーナーさんがどこにいるのかは存じませんが
一日も早く復活されるコトをお祈りしております
えっ!蟠渓温泉健康センターが休業中なのですか!?
趣のある混浴温泉なのにもったいないですね
残念ながらオーナーさんがどこにいるのかは存じませんが
一日も早く復活されるコトをお祈りしております
今日、知らずに行ったら休業中でしたね。。。orz
300円という安さが魅力的で、たまに行っていたのですが残念です。
早く再開されないかなぁ
300円という安さが魅力的で、たまに行っていたのですが残念です。
早く再開されないかなぁ
★さとーさん
ボクもこの連休中に通りかかったのですが
情報通り休業中でしたね
どうしちゃったのか心配です・・・
ボクもこの連休中に通りかかったのですが
情報通り休業中でしたね
どうしちゃったのか心配です・・・
★お知らせ♪
蟠渓健康センターの記事をブラッシュアップしました
地図や温泉データ等を追加しています
なお、蟠渓健康センターは現在のところ
長期休業中ですのでご注意ください
蟠渓健康センターの記事をブラッシュアップしました
地図や温泉データ等を追加しています
なお、蟠渓健康センターは現在のところ
長期休業中ですのでご注意ください
じゅんさんこんばんは~
ここは休業中なんですね、
じゅんさんの記事見て
行っておけばよかったと思う温泉がたくさんあります
やっぱり思ったときに行動しないとダメですね(泣)
そういえば温泉ラブホの映画村がホテルピクニックと名前が変わっていました
通りすがりに見ただけなので詳細は不明ですが・・・
ここは休業中なんですね、
じゅんさんの記事見て
行っておけばよかったと思う温泉がたくさんあります
やっぱり思ったときに行動しないとダメですね(泣)
そういえば温泉ラブホの映画村がホテルピクニックと名前が変わっていました
通りすがりに見ただけなので詳細は不明ですが・・・
はじめてコメさせて頂きます。
実は4,5年前にも拝見させて頂いていたのですが、スマホが大破してしまいブックマーク等わからなくなってしまいました。
自分で行ってみたいと思うのですがなかなか行けないのでじゅんさんのブログで楽しませて頂いております。
また拝見させて頂きます(^^)。
実は4,5年前にも拝見させて頂いていたのですが、スマホが大破してしまいブックマーク等わからなくなってしまいました。
自分で行ってみたいと思うのですがなかなか行けないのでじゅんさんのブログで楽しませて頂いております。
また拝見させて頂きます(^^)。
★mioさん
こんばんは~♪
ココはいまだに休業中ですね・・・
ボクも入っておけばよかったと思うところが沢山ありますよ
やはり思い立った時に入っておかないといけませんね
ホテルピクニックは初耳で驚きました
どうして名前変えたのだろう?
経営者代わっちゃったのかなぁ?
こんばんは~♪
ココはいまだに休業中ですね・・・
ボクも入っておけばよかったと思うところが沢山ありますよ
やはり思い立った時に入っておかないといけませんね
ホテルピクニックは初耳で驚きました
どうして名前変えたのだろう?
経営者代わっちゃったのかなぁ?
★M2さん
初めまして♪
コメントありがとうです!
ありゃりゃ~
スマホが大破ですかー!
戻ってきてくれてよかったです
これからもよろしくです♪
初めまして♪
コメントありがとうです!
ありゃりゃ~
スマホが大破ですかー!
戻ってきてくれてよかったです
これからもよろしくです♪
改めてでちょっと変ですけど、
じゅんさん、イケメンっすねー!
じゅんさん、イケメンっすねー!
★takuroさん
改めて、そんなコト言われても
なにも出ませんよ(笑)
改めて、そんなコト言われても
なにも出ませんよ(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/273-a35f1f32
北海道壮瞥町蟠渓温泉(ばん渓温泉)は伊達市から長流川(オサル川)沿いに走る453号の道を大滝に向かう途中にあります。『蟠渓温泉健康センター』に入浴体験をしてきました。この温泉の建物真裏には長流川が流れていて、そのほとりに温泉が湧いています。この温泉は一部の ... ≫More
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅 | 2007/01/25 20:30
前回は気になった弁景温泉の現状もわかった事だし、せっかくなのでもう一軒温泉へ入って行く事としました。目的地は北湯沢温泉です。壮瞥町久保内地区から国道453号を北上すると、途中蟠渓温泉があります。ここにも数件温泉施設がありますが今回は素通りさせていただきます ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/03/23 08:25
壮瞥町(そうべつちょう)の蟠渓温泉(ばんけいおんせん)にある「蟠渓ふれあいセンター」へ行ってきました。ココはもともと町営の温泉施設... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/01/15 20:21
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに