じゅん☆ブログ

北海道秘宝館(18禁) 2006.11.09
北海道秘宝館
札幌市南区の定山渓温泉入口にある「北海道秘宝館」へ行ってきました。なんでも近く閉館してしまうとのウワサを聞き、急遽、定山渓再訪となりました。建物横にある大きな観音様が印象的ですね。この観音像は「御涙観音」と呼ばれていて、アフタヌーンショーというテレビ番組で涙を流すコトが証明されたらしいです。この施設は間運観光という会社により運営されていて、「パンダと人魚のいるドライブイン」というコトで、焼肉レストランが2階にあったのですが、2階部分はしばらく前から営業していないようでした。
いよいよ内部へ潜入♪
ココは年中無休とのコトですが、営業時間は定かではないようです。営業していなかったらどうしようかと思いましたが、受付へ近づいて行くと中にオバさんがいました。料金は1,500円ですが、館内設備の一部が故障しているというコトで1,200円に割引されていました。さて、いよいよ秘宝館の内部へ潜入です! ブルーの光に照らされた怪しげな階段を下りて行きます。
(※館内は撮影禁止となっております。今回は許可をいただいて撮影しています)

この先の記事は人によって衝撃的な内容である場合があります。よって、18歳未満の方の閲覧、そういった内容に嫌悪感を持ちそうな方の閲覧をご遠慮願いたいと思います。以上のコトを理解した上で見てみたい方は下の「Enter」からお入りください。

巨大な御神体がお出迎え
内部はなんだかひんやりとしています。謎の壁画が描かれている階段を下りて行くと巨大な男根の柱がありました。テラテラと光り輝いていて妙にリアルです。男根柱を過ぎると白蛇神社と和合観音があります。(※画像にカーソルを合わせないでください。血管が見えてしまいます)
クジラのペニス
奥へ進んで行くと鯨の性器なるモノが展示してありました。本物かどうかは分かりませんがかなり巨大です。雌の性器はまるで洞窟の入口みたいで吸い込まれてしまいそうな感じです。雄の性器は巨大タケノコのようでした。その後ろにはインドのカジュラホというところにある男女結合のレリーフを模したというモノがあります。凄いアクロバティックな体位なのですが・・・。さらにその下で何故かサルが交尾していて摩訶不思議な空間となっています。
珍品の数々
ショーケースが何個かあって、陰陽神や男根神、四十八手の盃といった沢山の「珍品」が展示されていました。こういう品々は一体どこで手に入るのでしょうね? 手書きの説明がイイ味を出していると思います。とても古そうな大人のオモチャも展示されていました。
女陰岩と喜心男根石(睾丸付)
次の部屋へ入ると巨大な男女性器がありました。今度のは石でできています。左が女陰岩、右が喜心男根石です。喜心男根石は亀頭部分を撫でて、撫でた手で自分の性器をさすると精力減退、早漏に効果があるとのコトです。欲求不満の女性の方は亀頭を叩いてくださいと書いてありましたが、叩いて欲求が満たされるのかどうかは不明です。
馬の交尾
その部屋の中央では大きな馬が行為の真っ最中でした。雄馬が恍惚な表情をしています。その後ろにまわってみるとビックリたまげました。馬の生殖器がヌラヌラと光っていてリアル過ぎです。しかも凄いビッグサイズです。こりゃ馬並だぁ~(笑)
金勢神
馬を囲むように沢山の性神が祀られていました。全国各地から集められたモノのようです。日本には古くから性器信仰というのがあったそうです。これだけ並んでいると圧倒されます。
水子地蔵尊
次の部屋には水子地蔵がありました。「水子供養」というコトバで検索してみると結構な数が出てくるので、あながち迷信とは言い切れない感じですね。ボクは心当たりが無いですから大丈夫だと思いますけれど・・・(謎)
体感コーナー
その次の部屋は狭くて暗い怪しい部屋でした。入口には「よろめきの部屋」と書かれていて、その下に「部屋が揺れています。ご注意下さい」との注意書きがありました。中へ入ると壁には謎の下半身が・・・。でも部屋は揺れていません。どうやらこの部屋は元々は揺れる仕掛けになっていて、驚いて掴んだ手すりがオチンチンというオチのようです。そこを抜けると大きなホールに出ます。と、思ったらホールに入った途端いきなり音楽が鳴り響き、目の前のステージで黒人ダンサー?がオチンチンを振り乱しながら踊り始めてビックリしました。センサーが付いていて自動的に起動する仕組みのようです。この「ベリーダンスショー」は椅子に座って観覧できるようになっていますが、椅子にも仕掛けがあったりします。その横には「バイブレーター男根」というがありました。跨ってスイッチを入れると凄い振動が・・・。その後ろの壁には「交接」と書かれたパネルがあって、エッチの仕方がステップごとに書かれていました。ホールの奥には「へのこ大砲」というのがありました。男根の形をした大砲のハンドルにスイッチが付いていて、そのスイッチを押すと男根の先っちょから水が噴射されます。上手くメノコの頭の壺に水を命中させ、壷に水を溜めていきます。ある程度の水が溜まるとメノコがひっくり返って秘部「カンノンサマ」を拝むコトができるという仕組みです。残念ながらこのアトラクションは故障していてメノコはひっくり返ったまま動かず、拝みまくり状態でした。ちょっと話が長くなりましたが、このコーナーはなかなかオモシロかったです。それにしても、こういうオブジェクトって特注で作ってもらうのでしょうか?
アソコも逞しい?
階段を上って行くとなんだかファンタジーな世界になっていました。キノコの森で動物と戯れる自然体なお姉さんや、筋肉質なターザンみたいなオジさんがいます。ココにも仕掛けがあって、手前にあるハンドルを勢い良く回すと下から風が巻き起こって人形の股間が露になってしまいます。美女の方は故障していましたが、ターザンの方は風が巻き起こりました。逞しい体とは不釣合いに可愛いモノが付いていてオモシロかったです。
野性動物の世界
暗く怪しい通路を抜けると野性動物の世界が待っていました。こんなに沢山の剥製がいる場所はなかなか無いと思います。しかもそのほとんどが交尾しています。あまりに沢山いるので初の画像9分割です。
おつかれさまでした♪
いよいよ出口が近づいてきたようです。先ほどからアンアンと喘ぎ声が聞こえてくるなぁと思っていたら、アダルトビデオが放映されていました。パイプ椅子が10席ほどあるのですが、ココが満席になっている状態を想像するとオモシロいですね。横には品数が豊富ではないアダルトグッズショップがありました。その先へ行くと出口となっています。今回はとても貴重な体験ができました。この記事も気合を入れて作ったので、楽しんでいただければ幸いです。










  

Comment
す、すごいですね。。。
今、会社でひらいたのですが、ここまですごい思わず、
慌てて画面を覆ってしまいました。
こんな貴重なモノがなくなってしまうのはちょっと残念ですね。
やっぱり、過激すぎてお客を寄せ付けないのかな。(^。^;)
jun-s | 2006/11/09 09:15
18禁と聞いてやってきました(笑)。
ここから動物ものを除くと「熱海秘宝館」と区別がつきませんね(爆)。
でも撮影禁止だったような・・・
ひろきち | 2006/11/09 09:42
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

こんな建物ありましたっけぇー

ビックリしましたでも面白かったです。

(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・

って気分ですね。(# ̄m ̄)ププッ
温泉爆走族 | 2006/11/09 12:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2006/11/09 18:37
 
福島のサファリパーク内にあった秘宝館も、この前閉鎖になっちゃいましたよ~
猥褻物陳列で逮捕されてしまった様です
ニュースで、社長さんが 「やりすぎました・・・ orz」 って謝ってました
私も サファリパーク に友達同士で行った時は、謎の真っ赤な建物の異様さに興味津々♪
でも、値段が値段で・・・サファリ+秘宝館は高いので諦 orz
行った人の話では、熱海秘宝館よりも 濃いぃ~ だって(笑)

あぁっ!じゅん君がそんなトコに♪ w
楽しすぎです~(爆) 
 
ミケ | 2006/11/09 19:20
★jun-sさん
ありゃ~、会社で見てしまいましたかぁ(笑)
昔は温泉街といえばストリップ小屋とか大人のオモチャ屋さんがあったようです
やはりそういうのは経営的に難しいのでしょうね
ココはあるお金持ちの方が趣味でやっているというウワサですが
道路の拡幅工事のために閉館してしまうようです
別な形で再開してもらいたいものですね
じゅん☆ | 2006/11/09 20:33
★ひろきちさん
以前のブログの雰囲気が戻ってきてしまいました(笑)
日本にはいくつかの秘宝館がありますが
閉館してしまうところが最近多くなっているようです
ココも撮影禁止ですが許可を頂いて撮影しました
じゅん☆ | 2006/11/09 20:37
★温泉爆走族さん
ココは定山渓温泉名物ですよ~!
昔、行ったコトがあったのですが
記憶が曖昧になっていたので
今回、再訪して懐かしい気分でした
じゅん☆ | 2006/11/09 20:39
★非公開さん
ココの独特な雰囲気は最高ですね
北海道唯一の秘宝館が無くなってしまうのは残念です
動画を撮ってくれば良かったなぁと後悔しています
もう一度、行ってこようかな(笑)
じゅん☆ | 2006/11/09 20:45
★ミケさん
逮捕されちゃったんですかぁ
ボクもやりすぎないように気をつけます(謎)
それにしても熱海秘宝館が気になりますね・・・(笑)
じゅん☆ | 2006/11/09 20:52
あはは、ついに公開しましたね~^^
さすが秘宝館だけあってお宝満載ですな~(笑)
実は私も数十年前磐梯熱海にあった秘宝館に男女10名程で行った記憶があります^^
中身は覚えていませんが、さすがにビデオは無かったですね~
そのうち秘宝館というカテゴリーが増えるのでしょうか(爆)
のら | 2006/11/09 21:57
いゃー、すごい反響だね。やっぱこういうのが一番気軽に見れるし疲れないよね。ヤダーッなんて言いながら本当は皆さんお好きなようで・・・。仕掛けの差こそあれ内容は似たり寄ったりかな。弟子屈に男根を奉った神社がありますが行きましたか?
なんなん | 2006/11/10 07:37
★のらさん
公開しちゃいましたねぇ~
見事なお宝の数々でしたよ中でも馬が一番ビックリでした
なんだか熱海秘宝館のコメントが多くて気になります(笑)
秘宝館カテゴリを増やしたい気分ですが
北海道にはこの一ヶ所にしかないので無理でしょうね
じゅん☆ | 2006/11/10 19:02
★なんなんさん
反響があって良かったです
ひとつもコメント無かったらどうしょうかと思っていました(笑)
この記事のために新しいスクリプト(記事折りたたみ)を搭載したりと
今までの中で一番手が込んでいます
っていうか、弟子屈にそんな神社があるのですか!
知らなかったです・・・
じゅん☆ | 2006/11/10 19:08
こんばんは~こ、これは...。空いた口が開きっぱなし...。家族の前では見れませんです(冷汗
いや、でも、ある意味秘宝ですな...。
masu | 2006/11/10 20:14
★masuさん
masuさんもご覧になってしまいましたかぁ~
家族の前では見ない方がイイですね(笑)
ココはもともと定山渓鉄道の駅があったところで
26年くらいの歴史がある秘宝館です
じゅん☆ | 2006/11/10 21:55
商工会の隣にある「神の湯堂」という所です。周りは温泉が流れる小さい堀となっています。摩周温泉の湯元となっているようで、こじんまりしているので見過ごしていたのかもよ・・・。熱海秘宝館気になりますか?オジサンもここはまだ行ったことないな、車で1時間あれば十分行けるんだけどね。
なんなん | 2006/11/11 10:46
(o^-')oこんにちは
凄い反響ですね!!
コメント無しの訪問者の数も多いでは??
かりん | 2006/11/11 12:58
“秘宝館”おそるべし・・・。
そして、どこの温泉地よりも、力説されてるじゅん☆さんにもびっくりです(>_<)
ほんとに、(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
の状態でした!!
Mickey | 2006/11/12 00:00
★なんなんさん
そんな場所があるのですね~
弟子屈方面のネタも蓄えてあったりするので
機会があったら立ち寄りたいと思います
熱海秘宝館も気になりますね~
謎な場所って大好きなんです(笑)
じゅん☆ | 2006/11/12 02:10
★かりんさん
こんなに反響があって記事を作った甲斐がありました
この記事は今までに無い試みで作るのに丸一日くらいかかっています
紙媒体とは違ったインターネットならではのアプローチがテーマです(謎)
じゅん☆ | 2006/11/12 02:18
★Mickeyさん
こういう怪しい場所って大好きなのです
ホント、温泉よりも力説しちゃっていますね(笑)
生命の神秘を感じてください(謎)
じゅん☆ | 2006/11/12 02:30
ついに行かれたんですね。豊富な写真とセンスの良いブログの造りに感嘆しました。
ちくま文庫の「ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行東日本編」(都築響一著)での、ここのグラビア紹介と比べても、じゅん☆さんのブログの方が、非常にリアリティーがあるというか、とにかくナイスと思いました(笑顔)
閉鎖される前に、私も足を運びたいと感じました。
いっち | 2006/11/12 18:33
★いっちさん
秘宝館オモシロかったです♪
帰ってきて記事を作ってみると
こういう風に撮ってくれば良かったなぁとか
あれも撮っておけば良かったとか思います
あと2回くらい行けば完成しそうなんですけど・・・(笑)
じゅん☆ | 2006/11/12 22:33
じゃ、閉館前に是非行かれて、完成させていただきたいなぁ。
かりん | 2006/11/13 13:20
★かりんさん
この記事で紹介していないコトも沢山あるので
残りはこの記事に興味を持った方が実際にココを訪れて
体験していただきたいと思います♪
じゅん☆ | 2006/11/13 19:06
内部の様子を初めて見ることができました。
たぶん行かないと思うので、これが見納めです。めでたしめでたし。
ごんぞう | 2006/11/22 00:25
★ごんぞうさん
コメントありがとうです♪
温泉街からこういうのが消えていくのは
なんとも寂しいですね
これも時代の流れなのでしょうか・・・
今度は登別のストリップ小屋を紹介・・・  しません 多分(謎)
じゅん☆ | 2006/11/22 18:59
こんばんわ。北海道秘宝館、営業していたので、行ってきました。なんとも言えない雰囲気が良かったです。トラックバックしました。よろしくお願いします~
いっち | 2007/05/22 23:24
★いっちさん
まだ営業しているのですね
ちょっと安心した♪
ボクの時は1,200円でしたが更に安くなったようですね
採算度外視で遊び心のある施設が無くなってしまうのは悲しいですね
定山渓温泉街の貴重な財産が無くなってしまうような気がしますが
これも時代の流れなのでしょうか?
じゅん☆ | 2007/05/23 19:37
1,000円だったので、また行きたい気分になりました(笑)
北海道にこうした度肝を抜かれる施設がなくなるって、なんだか寂しいですね。定山渓は道路が拡張され、道の駅が出来て・・・ 便利できれいになることは良いと前置きしつつ、地方都市にみられる全国一律同じ風景になってしまうのもどうかと。得るものもあれば失う財産も多いな、と感じる昨今です。
あと相談ですが、弊ブログにじゅん☆ブログをリンクさせてもらっても良いでしょうか?
いっち | 2007/05/23 20:37
★いっちさん
ボクももう一度行きたくなってきました(笑)
整備されるのはイイのかもしれませんが
なんだか「味」が無くなってしまうような気がします
 
じゅん☆ブログへのリンク、トラックバックは
報告等無く行っていただいてかまいません
じゅん☆ | 2007/05/23 22:57
え?残っていたんですか・・・閉館だと思って近くにも寄らないでいたのに・・・(^^;;
かりん | 2007/05/24 18:48
了解しました、返答ありがとうございます~
いっち | 2007/05/24 19:29
★かりんさん
まだ残っているようですね
いつまで営業するのでしょう?
開いているか閉まっているか良くわからないところなので
入口まで行って確かめてみた方がイイですね(笑)
じゅん☆ | 2007/05/24 20:10
★いっちさん
はい!
どうぞよろしくです♪
じゅん☆ | 2007/05/24 20:11
★お知らせ♪
今夜は定山渓方面の記事をパワーアップしています(謎)
北海道秘宝館の記事をリニューアルしました!
小さい写真が増えています
まだ営業しているというウワサを耳にしましたが
もしまだやっているのであれば
再訪問して動画を撮影したいなぁと思っています
お知らせ♪ | 2009/01/24 21:02
これ以上にパワーアップですかぁー笑?!何年か前に職場の観楓会で行った時に
こちらを訪問したことがありますが、その時はやっていませんでした。
別府に住んでいた時に秘宝館に行ったことがあるのですが、こんな感じでした。
でも私が行った時を今思うと昼間じゃなく夜に行ってお酒でも入っていれば
まだ良かったかも?!と思っています・・・
でも不思議なのは支店でも全国展開でもないんですね~経営者が各自いるんですね~
秘宝館は入らなくてもじゅんさんのブログで見ればどんな所かは十分ですね~☆


はっく | 2009/01/25 01:40
★はっくさん
はっくさんは別府に住んでいたのですか!
すげぇ~すげぇ~♪
この秘宝館は北海道遺産に登録しても良いのではないかと思っています(笑)
時代の流れか温泉地にあるストリップ劇場や大人のオモチャ屋さんなどが
悲しいコトにどんどん閉店していっているようです
こういうちょっと非現実的な感じがオモシロいのですけれどね・・・
じゅん☆ | 2009/01/25 12:40
すごいですか?!別府はイイ所ですよ~♪
年をとった時にはまた住んでみたい場所でもあります。
ちなみに別府はじゅんさんの好きな鄙び系の温泉の宝庫でもあります笑
でも北海道にも沢山鄙び系が別府に劣らずありますね。こちらを見るとそう思えます。
それらを全部含めて昭和的感じが消えていくのは本当に淋しい気がしますね・・・
でも秘宝館は強烈な所でしたが(笑)あまりない経験でもありました(謎)

はっく | 2009/01/25 23:42
★はっくさん
九州の温泉は非常に興味深いですね
ボクはホント、鄙び系が大好きなのです(笑)
北海道の温泉地もあまり景気が良くなくて
温泉公園を造ったり試行錯誤しているようですが
な~んか違うんですよねぇ~
ボク的に温泉地っていうのは昔のままであってほしい・・・
そんなコトを思う今日この頃でした
じゅん☆ | 2009/01/26 00:08
たびたび…
今月中旬に定山渓に行った時は、建物前に雪が積もっていて営業しているようには見えませんでしたよ。ただ、営業の実態は確認してませんが。
たあ | 2009/01/26 00:12
★たあさん
冬期は休業しているのかもしれませんね
春になったら再びオープンしてくれると良いのですが・・・
前回訪問時に動画を撮影しなかったのが悔やまれるので
ぜひ再訪問して動画を撮影しておきたいと思っています
じゅん☆ | 2009/01/26 19:02
また通りかかったら、見てみますね!
たあ | 2009/01/26 21:06
★たあさん
近況報告お願いしま~す♪
じゅん☆ | 2009/01/27 18:23
営業している様子はなかったですよぉ、
冬期だけ休業ならいいけどぉ。。、
私も、営業しているうちに一度行っておきたいって思ってます♪
うさぎ | 2009/01/28 23:56
★うさぎさん
昔から冬はやっていなかったような気がするので
春に期待したいですね♪
じゅん☆ | 2009/01/29 02:14
閉店したようです。テレビでやってましたw
たあ | 2010/06/15 21:40
★たあさん
とうとう閉店してしまいましたかぁ
閉店前にもう一度行きたいと思っていたのですが
残念です・・・
じゅん☆ | 2010/06/16 03:38
すごいですね!韓国のソウルで秘宝館に行きましたが、こっちの方が濃くて熱い(笑)です。特に馬がすごい。
閉館した後のお宝はどこに行くんでしょうか。熱海か、それともマニアなコレクターが買い取るんですかね?
タイガー | 2012/07/31 08:44
★タイガーさん
凄いでしょ~
もう北海道に秘宝館は無くなってしまいましたが・・・
閉館後のお宝は盗難にあったとか聞きました・・・
昭和的な文化が消えてしまい残念でなりません・・・
じゅん☆ | 2012/08/01 21:58
久しぶり行ってみたら無くなった!
淋しいな!
かい | 2016/10/31 00:50
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/292-1bbe43af
北海道秘宝館
 定山渓・白糸トンネルを抜けると、そこは北海道秘宝館。 ... ≫More
札幌から行く 『温泉宿』 | 2007/05/22 23:17