川北温泉(秋)
2006.11.21








★川北温泉(かわきたおんせん)
場所 : 北海道標津郡標津町川北1番地の3
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休
泉質 : 含硼酸食塩硫化水素泉(中性等張性高温泉)
成分 : 成分総計8,702ミリグラム(含S-Na-Cl(H2S型))
泉源 : 自然湧出(川北温泉)
備考 : 男女別・男女別脱衣所あり
感想 : ★★★★★
ここは、今まで入浴した野湯の中でも一番のお気に入りです。
凸ヽ(^-^) タイコバン
機会があったらぜひ寄りたい温泉ですねぇー
今年も落石は大丈夫どうですねぇー
デフロックかけてあの林道を登っていくとは・・・
じゅんさん恐るべし。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
凸ヽ(^-^) タイコバン
機会があったらぜひ寄りたい温泉ですねぇー
今年も落石は大丈夫どうですねぇー
デフロックかけてあの林道を登っていくとは・・・
じゅんさん恐るべし。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
★温泉爆走族さん
こんにちは♪
ただいま風邪でダウン中ですがブログやっています(笑)
この川北温泉はボクが温泉巡りを始めるきっかけになった温泉で
じゅん☆ブログの原点ともいえる場所だったりします
一般ルートは問題なく通行可能ですが
難所ルートはどうなっているかわかりません
昔は雪が降るとクルマに乗って遊んでいましたが
鹿にぶつかってクルマを替えてからはそうも行かなくなりました
エゾシカ恐るべし・・・
こんにちは♪
ただいま風邪でダウン中ですがブログやっています(笑)
この川北温泉はボクが温泉巡りを始めるきっかけになった温泉で
じゅん☆ブログの原点ともいえる場所だったりします
一般ルートは問題なく通行可能ですが
難所ルートはどうなっているかわかりません
昔は雪が降るとクルマに乗って遊んでいましたが
鹿にぶつかってクルマを替えてからはそうも行かなくなりました
エゾシカ恐るべし・・・
じゅん☆さま、こんばんは。
ほんのりピンクのじゅん☆さんの手を見て、
ますます川北温泉に行きたくなりました!
秋がお勧めなのですね~♪
じゅん☆さん、お体、お大事に。
風邪が、早く良くなりますように (u_u)
ほんのりピンクのじゅん☆さんの手を見て、
ますます川北温泉に行きたくなりました!
秋がお勧めなのですね~♪
じゅん☆さん、お体、お大事に。
風邪が、早く良くなりますように (u_u)
★なりさん
秋の川北温泉は最高ですね♪
今月は野湯巡りをしていなかったせいか風邪をひいてしまいました
ちょっと修行に出ないとダメかなと思うのですが
まだ熊が沢山いるので1本の熊避けスプレーだけでは怖いですね
秋の川北温泉は最高ですね♪
今月は野湯巡りをしていなかったせいか風邪をひいてしまいました
ちょっと修行に出ないとダメかなと思うのですが
まだ熊が沢山いるので1本の熊避けスプレーだけでは怖いですね
野湯に入らないので体調を崩されたんですね(笑)。
ここと同じような泉質のお湯に私も先日浸かってきました^^
1つは日景温泉、もう1つは念願の下風呂温泉。この手のお湯はいいですね♪
大間まで行って北海道の陸地を指を咥えて眺めてきました^^
ここと同じような泉質のお湯に私も先日浸かってきました^^
1つは日景温泉、もう1つは念願の下風呂温泉。この手のお湯はいいですね♪
大間まで行って北海道の陸地を指を咥えて眺めてきました^^
★のらさん
良いお湯めぐりをされているようで羨ましいです
この時期の温泉めぐり大好きなのですが
内湯で写真を写してもぜんぜん使い物にならないのが悩みです
風邪が治ったら野湯めぐりでもしようかな
良いお湯めぐりをされているようで羨ましいです
この時期の温泉めぐり大好きなのですが
内湯で写真を写してもぜんぜん使い物にならないのが悩みです
風邪が治ったら野湯めぐりでもしようかな
またここに行ったの?いいなぁー。オジサンも一番気に入ってるタダ風呂です。何時見てもいい色してるね、あの臭いが伝わってくるね。ところで、冬場は給湯されていないと何かの記事で読んだ気がするのですが・・・、まぁ辿り着くのが至難の業だと思いますが、気をつけて冬風呂楽しんでください。報告待ってますよ。
★なんなんさん
ボクの経験からすると冬でもお湯があると思います
遭難事故があってから変わったのかもしれませんが
おそらくお湯はあるハズです(謎)
今冬は川北温泉と岩尾別温泉に挑戦しようかと思っていますが
昨年もそう思っていて行かなかったので報告は期待しないでください(笑)
ちょっと雪の降った天気の良い早朝の川北温泉は最高ですよ♪
ボクの経験からすると冬でもお湯があると思います
遭難事故があってから変わったのかもしれませんが
おそらくお湯はあるハズです(謎)
今冬は川北温泉と岩尾別温泉に挑戦しようかと思っていますが
昨年もそう思っていて行かなかったので報告は期待しないでください(笑)
ちょっと雪の降った天気の良い早朝の川北温泉は最高ですよ♪
そうなんだ、入れるんだ。冬は金山橋からは進入できないんですよね、西7号からは車進入可能なんですか?なんかスゴイこと書いてあったけど。雪道に馴染みの少ないオジサンにはよく分からないけど、4駆のスタッドレスで行けるんですかね?銀世界の川北、想像しただけでもシビレますね~
★なんなんさん
西7号からもクルマで行くコトができましたが
真冬になると1メートルくらい積もるのでクルマではまず無理です
冬の交通手段はスキーとかスノーシューですね
スノーモービル規制地域ではないハズなので
スノーモービルでも行けないコトはないと思いますが
(※スノーモービル等規制地域でした
)
覚悟して行った方がイイです(笑)
西7号からもクルマで行くコトができましたが
真冬になると1メートルくらい積もるのでクルマではまず無理です
冬の交通手段はスキーとかスノーシューですね
スノーモービルでも行けないコトはないと思いますが
(※スノーモービル等規制地域でした

覚悟して行った方がイイです(笑)
そうだよね冬の北海道だもんね、1メートルは積もるよね。考えが甘かったですね。オジサンには冬の秘湯巡りはできそうにないな。こたつで酒でも飲んでよーっと。
★なんなんさん
冬に川北温泉へ行った人が吹雪で帰るコトができなくなって
自衛隊が出動して救助したとかいうウワサを聞きました
ボクは雪よりもヒグマの方が怖いです
冬眠中でも油断は禁物とのコトです
冬に川北温泉へ行った人が吹雪で帰るコトができなくなって
自衛隊が出動して救助したとかいうウワサを聞きました
ボクは雪よりもヒグマの方が怖いです
冬眠中でも油断は禁物とのコトです
じゅん☆さんから紹介された五つ星
川北温泉もそうでした
この辺りの道路はそんなに直線なんですか
ボクの故郷のとこの道路も日本一の直線ですよ
昔は旅館があってここは内風呂だったらしいですね
温泉探索を始めるきっかけになったトコだとか・・・
じゅん☆ブログのルーツですか!
それほど感動したんですね
白濁した硫黄泉っていいなぁ~
しかもタダ!(笑)
でも夏は混んでるみたいだし
冬は行くのが大変そう
やっぱり秋ですね
ところでラブホ巡りを始めるきっかけになった感動的なホテルは
どこなんでしょう・・・?
こちらは昨日、気温30℃を超えちゃいました
暑~い!
川北温泉もそうでした
この辺りの道路はそんなに直線なんですか
ボクの故郷のとこの道路も日本一の直線ですよ
昔は旅館があってここは内風呂だったらしいですね
温泉探索を始めるきっかけになったトコだとか・・・
じゅん☆ブログのルーツですか!
それほど感動したんですね
白濁した硫黄泉っていいなぁ~
しかもタダ!(笑)
でも夏は混んでるみたいだし
冬は行くのが大変そう
やっぱり秋ですね
ところでラブホ巡りを始めるきっかけになった感動的なホテルは
どこなんでしょう・・・?
こちらは昨日、気温30℃を超えちゃいました
暑~い!
★新之助さん
川北温泉はブログやる以前からたまぁーに行っていました
最近は年に1、2回しか行きませんが
もう数え切れないくらい入浴していたりします
ココのお湯は硫黄分が濃くてステキなんだなぁ~
あぁ、川北温泉へ行きたくなってきた・・・(笑)
川北温泉はブログやる以前からたまぁーに行っていました
最近は年に1、2回しか行きませんが
もう数え切れないくらい入浴していたりします
ココのお湯は硫黄分が濃くてステキなんだなぁ~
あぁ、川北温泉へ行きたくなってきた・・・(笑)
じゅんさんこんばんは
ここは熊が出没したりするのですか?
閉鎖後、一人で入浴しようと考えているのですが・・・
じゅんさんはここに一人で入浴する時
熊対策をしているのですか?
きっとじゅんさんは野湯に行くのでいつも熊対策しているでしょうね
なんとここに入浴中に脱衣所の中に熊が入る夢をみました(笑)・・・
これだけの建物があると来ないのかな?
ここは熊が出没したりするのですか?
閉鎖後、一人で入浴しようと考えているのですが・・・
じゅんさんはここに一人で入浴する時
熊対策をしているのですか?
きっとじゅんさんは野湯に行くのでいつも熊対策しているでしょうね
なんとここに入浴中に脱衣所の中に熊が入る夢をみました(笑)・・・
これだけの建物があると来ないのかな?
★mioさん
ココは熊が出たりしますよ!
夜間や朝方はやめておいた方がよいかもしれませんが
ボクはよく夜間に行っていましたね
星空を眺めながらの入浴は格別です♪
川北温泉へ行く際に熊対策をしたのは
冬に行った時だけですね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-343.html
あの脱衣所の中に熊が入ってきたら
ちょっと悪夢かもしれません(笑)
ココは熊が出たりしますよ!
夜間や朝方はやめておいた方がよいかもしれませんが
ボクはよく夜間に行っていましたね
星空を眺めながらの入浴は格別です♪
川北温泉へ行く際に熊対策をしたのは
冬に行った時だけですね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-343.html
あの脱衣所の中に熊が入ってきたら
ちょっと悪夢かもしれません(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
星空を眺めながらとは素敵ですね憧れます
mioも星を眺めながらここに浸かってぼうっとしたいです
でもちょっと怖いので明るいうちに行こうと思います
夢は悪夢でしたよ~
でも夢の中でmioはなぜかリュックの中に鮭を丸ごと一匹入れていて
それをムシャムシャ食べていました!
そしてその熊あまりよく覚えていませんが
なんと言葉を話していたように思います(笑)
熊の件、了解いたしました!
自己管理で行って参りま~す(笑)
mioも星を眺めながらここに浸かってぼうっとしたいです
でもちょっと怖いので明るいうちに行こうと思います
夢は悪夢でしたよ~
でも夢の中でmioはなぜかリュックの中に鮭を丸ごと一匹入れていて
それをムシャムシャ食べていました!
そしてその熊あまりよく覚えていませんが
なんと言葉を話していたように思います(笑)
熊の件、了解いたしました!
自己管理で行って参りま~す(笑)
★非公開(2011/10/19 15:13 )さん
川北温泉もしばらく行っていないなぁ~
そろそろ人も居なくなって良い季節ですね♪
川北温泉もしばらく行っていないなぁ~
そろそろ人も居なくなって良い季節ですね♪
★mioさん
ココは星空もキレイなのですよ!
それにしても不思議な夢ですねー
なぜ鮭を持ち歩いているのでしょう?
ヒグマは突然出遭うと危険なので
ぜひぜひ注意してください♪
ココは星空もキレイなのですよ!
それにしても不思議な夢ですねー
なぜ鮭を持ち歩いているのでしょう?
ヒグマは突然出遭うと危険なので
ぜひぜひ注意してください♪
じゅじゅじゅじゅ、
じゅんさん!
ついに川北温泉に入ってこれましたー^□^
一人では行けませんでしたが、新しい職場の先輩が連れてってくれたのです。
いやー。やっと念願かないました☆。こっちに引っ越してきてからかなり温泉な願いが叶ってると思います♪
じゅんさんが2番目?に好きな温泉、じゅんぶろぐを始めるきっかけになった温泉に入れてうれしいです。
でも最初大変だったんです><。さあついたぞ、どれどれ入浴。と思ったら、熊の湯より熱いじゃないですか!?><びっくりしました。しかも硫黄泉で白濁しているお湯なはず…と思っていったら、透明なお湯です。何かおかしい…
お湯は出てても、水が出てる場所がない…。水色のバケツに向こう側の山から水がたまっていますが、それでバケツリレーしても薄める水がぜんぜん足りない…。どうしよう…入れない…
と途方にくれていたら、常連さんのご夫婦がいらっしゃって、女性の方があれあれどうしたの?とおみを助けてくれました^U^☆。
白い大きいホースがあったのですが、そこから川の水がでるとのこと。「でも水は出てないし、水を出すバルブも見当たりません。」とういと、「男湯のほうにあるのよ~。お~い○○ちゃん(旦那さんの名前?)水だして~」と、ホースから水が出てきました@□@。
バルブが男湯側にあるなんて><なんたることだ。しかしおみは一応水着で来て行ってたんで、男湯のほうに自分から最初に行ってみればよかったですね。(ゆっくり浸かってる男性客を驚かせたくない気もしますが)
川の水はちょろちょろとしかホースから出なくて、お湯はその間も入りっぱなしだし、この熱湯が入浴できる温度になるんだろうか…と心配でしたが、川の水がめちゃくちゃ冷たくて@@あっというまに浴槽がぬるくなりました。びっくりでした。
「お湯は白濁していると聞いたんですが…」というと、「お湯今入れ替えたばっかりなんだよ、だから透明だし熱ったんだね。」とおっしゃられてました。
熱湯コマーシャルしてしまったけど(笑)、とてもいいお湯に浸かれたようです。運がよかったのかな?(しかし今でも膝からしたの足がじんじんしてます笑)男湯のほうをちらっと見ましたが、男湯は白かったです。
そのおばさまとしばしゆっくりと入浴させてもらいました^^。川北はからまつの湯みたいなところだろうと思い、出るまえに自宅で入浴してぜんぶ洗ってきて、水着つけておみは入ったんですが、ちゃんと男湯女湯仕切られているので、普通の施設と同じように体も洗えるんですね@@。おばさまは全部こちらで洗っておられました。
昔は宿があって、これはそこのなごりのお湯なのよ~とおばさまは川北の経緯を話してくださいました。ここにきたら普通の温泉施設には行けない…とも言ってました。
硫黄の香りが強いよいお湯でしたね。ちょっと野中温泉を思い出しましたが、しょっぱくて飲んでもおいしかったです。野中温泉はもっと石油っぽい強烈な感じで、それよりもやさしく、まろやかな感じがしました。そしてよくあったまるお湯でしたねー。飲泉はとてもおいしかったので、持ち帰って焼酎で割りたいです笑。
あと、脱衣所の入り口がもう板が打ってあって、閉鎖されてたんですが、正面回って利用できるんですね(笑)。脱衣所があるところはありがたいです。
じゅんさんの記事でもありましたが、川北は夏場は混んでるらしいですが、今日も車が停まっていたものの、そんなにお客さんがいないし、虫もいないし、秋が穴場な感じがしましたー。
1日中でもいたいよいお湯でしたが連れてきてくれた先輩は風邪をひいて入浴せず車で待っててくれたので、30分くらいで戻りました。再来して、お世話になったおばさまとまた一緒に入浴したいです^^。
しかし金山橋から林道までけっこう長い道のりですよね、よくじゅんさんは冬にスノーシューで2時間かけて行ったもんだな~とたまげました。遭難→自衛隊出動があったり、脱輪者を助けた思い出あるって書いてましたね。おみは次は一人で行ってみようと思うんですが、充分気を付けたいと思います。
標津は薫別温泉に行くのが次の夢ですが、あそこはじゅんさんの記事を読んでも遭難してるおみしかイメージできないので、いつかじゅんさんが連れてってください☆。おみバケツリレーめっちゃがんばりますよ^0^。じゅんさんは寝そべってるだけでオッケーです♪
じゅんさん!
ついに川北温泉に入ってこれましたー^□^
一人では行けませんでしたが、新しい職場の先輩が連れてってくれたのです。
いやー。やっと念願かないました☆。こっちに引っ越してきてからかなり温泉な願いが叶ってると思います♪
じゅんさんが2番目?に好きな温泉、じゅんぶろぐを始めるきっかけになった温泉に入れてうれしいです。
でも最初大変だったんです><。さあついたぞ、どれどれ入浴。と思ったら、熊の湯より熱いじゃないですか!?><びっくりしました。しかも硫黄泉で白濁しているお湯なはず…と思っていったら、透明なお湯です。何かおかしい…
お湯は出てても、水が出てる場所がない…。水色のバケツに向こう側の山から水がたまっていますが、それでバケツリレーしても薄める水がぜんぜん足りない…。どうしよう…入れない…
と途方にくれていたら、常連さんのご夫婦がいらっしゃって、女性の方があれあれどうしたの?とおみを助けてくれました^U^☆。
白い大きいホースがあったのですが、そこから川の水がでるとのこと。「でも水は出てないし、水を出すバルブも見当たりません。」とういと、「男湯のほうにあるのよ~。お~い○○ちゃん(旦那さんの名前?)水だして~」と、ホースから水が出てきました@□@。
バルブが男湯側にあるなんて><なんたることだ。しかしおみは一応水着で来て行ってたんで、男湯のほうに自分から最初に行ってみればよかったですね。(ゆっくり浸かってる男性客を驚かせたくない気もしますが)
川の水はちょろちょろとしかホースから出なくて、お湯はその間も入りっぱなしだし、この熱湯が入浴できる温度になるんだろうか…と心配でしたが、川の水がめちゃくちゃ冷たくて@@あっというまに浴槽がぬるくなりました。びっくりでした。
「お湯は白濁していると聞いたんですが…」というと、「お湯今入れ替えたばっかりなんだよ、だから透明だし熱ったんだね。」とおっしゃられてました。
熱湯コマーシャルしてしまったけど(笑)、とてもいいお湯に浸かれたようです。運がよかったのかな?(しかし今でも膝からしたの足がじんじんしてます笑)男湯のほうをちらっと見ましたが、男湯は白かったです。
そのおばさまとしばしゆっくりと入浴させてもらいました^^。川北はからまつの湯みたいなところだろうと思い、出るまえに自宅で入浴してぜんぶ洗ってきて、水着つけておみは入ったんですが、ちゃんと男湯女湯仕切られているので、普通の施設と同じように体も洗えるんですね@@。おばさまは全部こちらで洗っておられました。
昔は宿があって、これはそこのなごりのお湯なのよ~とおばさまは川北の経緯を話してくださいました。ここにきたら普通の温泉施設には行けない…とも言ってました。
硫黄の香りが強いよいお湯でしたね。ちょっと野中温泉を思い出しましたが、しょっぱくて飲んでもおいしかったです。野中温泉はもっと石油っぽい強烈な感じで、それよりもやさしく、まろやかな感じがしました。そしてよくあったまるお湯でしたねー。飲泉はとてもおいしかったので、持ち帰って焼酎で割りたいです笑。
あと、脱衣所の入り口がもう板が打ってあって、閉鎖されてたんですが、正面回って利用できるんですね(笑)。脱衣所があるところはありがたいです。
じゅんさんの記事でもありましたが、川北は夏場は混んでるらしいですが、今日も車が停まっていたものの、そんなにお客さんがいないし、虫もいないし、秋が穴場な感じがしましたー。
1日中でもいたいよいお湯でしたが連れてきてくれた先輩は風邪をひいて入浴せず車で待っててくれたので、30分くらいで戻りました。再来して、お世話になったおばさまとまた一緒に入浴したいです^^。
しかし金山橋から林道までけっこう長い道のりですよね、よくじゅんさんは冬にスノーシューで2時間かけて行ったもんだな~とたまげました。遭難→自衛隊出動があったり、脱輪者を助けた思い出あるって書いてましたね。おみは次は一人で行ってみようと思うんですが、充分気を付けたいと思います。
標津は薫別温泉に行くのが次の夢ですが、あそこはじゅんさんの記事を読んでも遭難してるおみしかイメージできないので、いつかじゅんさんが連れてってください☆。おみバケツリレーめっちゃがんばりますよ^0^。じゅんさんは寝そべってるだけでオッケーです♪
★おみさん
川北温泉制覇おめでとうです♪
昔はよく行っていたのですが
最近はぜんぜん行っていないなぁ~
あのお湯は最高ですよね!
この時期の川北温泉はボクも好きでした
真夜中とかよく行ったなぁ~
あぁ、また星を見ながら浸かりたい・・・
薫別温泉は最近どうなっているのかな?
冬に行ってみようか(笑)
川北温泉制覇おめでとうです♪
昔はよく行っていたのですが
最近はぜんぜん行っていないなぁ~
あのお湯は最高ですよね!
この時期の川北温泉はボクも好きでした
真夜中とかよく行ったなぁ~
あぁ、また星を見ながら浸かりたい・・・
薫別温泉は最近どうなっているのかな?
冬に行ってみようか(笑)
おおおおおお、お願いします^□^!
冬のバケツ汲みは大変そうだな~(汗)
冬のバケツ汲みは大変そうだな~(汗)
★おみさん
ボクはスッポンポンで寝転がっていますから
水汲みお願いしますよ♪(笑)
ボクはスッポンポンで寝転がっていますから
水汲みお願いしますよ♪(笑)
じゅんさんTOP画像が増えているのはとてもうれしいですね
ほんとだ~見たことない画像がいくつかありますね~♪
TOP画像大好きですとても楽しみにしています!
ところで川北温泉に行って来ちゃいました(笑)
車は何台かいましたが入浴後だったらしく
貸切でしたよ~本当に気持ち良かった~
お湯の温度もちょうど良く濃い乳白色の素晴らしいお湯でした
こんなに濃い乳白色のお湯に入ったのは久しぶりで
もう嬉しくって嬉しくってとっても感激しましたよ~♪
とにかくここはお気に入りです♡近ければ毎日入りたいです!
帰りに林道で2台の車とすれ違ったので人気があるのだなぁと思いました
じゅんさんか★五つなのがよくわかりました
ああ、思いだしただけでまた行きたいです
カラマツの湯にも行きましたが
カラマツの湯は「えっ!ここ?」と思うぐらい
道を曲がってすぐあったので驚きました
とても混んでいて待っている方もいらっしゃったので
入浴はしませんでした・・・残念
とにかく今回一番感動したのは川北温泉ですね~
今回ある所にお泊まりしたのですが
・・・川北温泉に車中泊すれば良かったと思いましたよ~
最近じゅんさんの影響で旅づいています(笑)
ほんとだ~見たことない画像がいくつかありますね~♪
TOP画像大好きですとても楽しみにしています!
ところで川北温泉に行って来ちゃいました(笑)
車は何台かいましたが入浴後だったらしく
貸切でしたよ~本当に気持ち良かった~
お湯の温度もちょうど良く濃い乳白色の素晴らしいお湯でした
こんなに濃い乳白色のお湯に入ったのは久しぶりで
もう嬉しくって嬉しくってとっても感激しましたよ~♪
とにかくここはお気に入りです♡近ければ毎日入りたいです!
帰りに林道で2台の車とすれ違ったので人気があるのだなぁと思いました
じゅんさんか★五つなのがよくわかりました
ああ、思いだしただけでまた行きたいです
カラマツの湯にも行きましたが
カラマツの湯は「えっ!ここ?」と思うぐらい
道を曲がってすぐあったので驚きました
とても混んでいて待っている方もいらっしゃったので
入浴はしませんでした・・・残念
とにかく今回一番感動したのは川北温泉ですね~
今回ある所にお泊まりしたのですが
・・・川北温泉に車中泊すれば良かったと思いましたよ~
最近じゅんさんの影響で旅づいています(笑)
★mioさん
TOP画像は気づいたら400種類にもなっていました!
記事にできないような場所も登場するんですよぉ~
川北温泉へ行ってきたのですね!
ココのお湯は入浴後も硫黄の匂いがしてイイですよね~
しばらく行っていないので行きたくなってきたなぁ
からまつの湯はちょっと入浴しづらい時もありますよね
ボクも時々行くのですが
何だかパウシベツ川の湯へ行ってしまいます
ボクの影響で冒険してもらえれば
それはボクの思うつぼです(笑)
TOP画像は気づいたら400種類にもなっていました!
記事にできないような場所も登場するんですよぉ~
川北温泉へ行ってきたのですね!
ココのお湯は入浴後も硫黄の匂いがしてイイですよね~
しばらく行っていないので行きたくなってきたなぁ
からまつの湯はちょっと入浴しづらい時もありますよね
ボクも時々行くのですが
何だかパウシベツ川の湯へ行ってしまいます
ボクの影響で冒険してもらえれば
それはボクの思うつぼです(笑)
じゅんさんこんばんは
じゅんさんのつぼにはまったと言うか
思いっきりじゅんさんのドツボにはまった感じです(笑)
今月のETCの請求書にビックリ(@_@;)しましたから(笑)
本当は下の道をゆっくり風景を見て
寄り道しながら走るのが好きですが
雪が降る前にあっちもこっちもと行きたくて・・・
川北温泉には一週間ぐらい泊まり込みで
ゆっくり浸かりたいですね(笑)
あの乳白色と硫黄の香りは忘れられません♪
これからもじゅんさんのドツボにはまりたいと思います(笑)
じゅんさんのつぼにはまったと言うか
思いっきりじゅんさんのドツボにはまった感じです(笑)
今月のETCの請求書にビックリ(@_@;)しましたから(笑)
本当は下の道をゆっくり風景を見て
寄り道しながら走るのが好きですが
雪が降る前にあっちもこっちもと行きたくて・・・
川北温泉には一週間ぐらい泊まり込みで
ゆっくり浸かりたいですね(笑)
あの乳白色と硫黄の香りは忘れられません♪
これからもじゅんさんのドツボにはまりたいと思います(笑)
★mioさん
ドツボにハマりましたか~(笑)
ボクもよくガソリンの請求書見て驚愕しております!
時間があれば下の道をゆっくり走りたいですよね
高速は便利で楽なのですが
やはり旅の楽しみは、あちこち寄るコトでしょう
これからもドツボにハマってくださいね♪
ドツボにハマりましたか~(笑)
ボクもよくガソリンの請求書見て驚愕しております!
時間があれば下の道をゆっくり走りたいですよね
高速は便利で楽なのですが
やはり旅の楽しみは、あちこち寄るコトでしょう
これからもドツボにハマってくださいね♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/297-82eeea29
早速川北温泉の露天風呂です。ここの駐車場に来た時、キャンパーが今年はいっぱい居たので、だめかーε-(ーдー)ハァと思ったんですが、地元の愛好家に守られているだけあって流石マナーがいいです。ちゃんと露天を見る事のできない位置にデッキチェアーなどを設置してます ... ≫More
いい湯かな┐(´ー`)┌フッ、 | 2006/11/21 13:26
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに