じゅん☆ブログ

ニセコ 五色温泉旅館 2006.11.29
ニセコ 五色温泉旅館
今回は夏の旅行の際にお蔵入りになっていた「五色温泉旅館」です。硫黄の成分によって五色に見えるコトがあるので五色温泉と呼ばれているそうです(昔は仁世古温泉と呼んでいたらしいです)。イワオヌプリの登山口にあるこの温泉は、全国的にも有名で人気のあるところです。
五色温泉館内
夏に訪れた時はとても混雑していて写真を撮るコトができませんでした。今回は・・・ やっぱり混んでいました(笑) 露天風呂からはイワオヌプリが見えてとても良い眺めでした。ココの泉質は少し変わっていて「含フッ素食塩苦味硫化水素泉」という珍しいものです。奥には「からまつの湯」という館主手造りの浴室がありました。他にも幻の湯船があるというウワサも・・・
五色温泉橋展望台から
五色温泉の近くには五色温泉橋展望台というのがあります。とても眺めの良い場所で五色温泉郷を一望するコトができます。あっ!五色温泉の露天風呂が丸見えです(笑)
五色温泉別館
五色温泉旅館の裏手に昨年「五色温泉別館」がオープンしました。こちらは素泊まり専用の旅館とのコトですが、土日のみ日帰り入浴が可能とのコトです。本館とは泉質が違うようなので今度入浴してみたいと思います。
五色温泉花畑源泉
本館と別館の間に「五色温泉花畑源泉」がありました。ブクブクと温泉が湧き出していて青白色な温泉池ができています。とてもキレイで不思議な色ですね。山奥にある温泉郷なので周りの自然が素晴らしいです。今度は空いている時に来て、ゆっくりと温泉を楽しみたいと思います。

★ニセコ五色温泉 五色温泉旅館(ごしきおんせんりょかん)
 場所 : 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510
 電話 : 0136-58-2707
 料金 : 700円
 営業 : 10:00-20:00(5月~10月は09:00-21:00)
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 14:00-10:00
 泉質 : 含食塩石膏酸性正苦味硫化水素泉(酸性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計4,574ミリグラム(酸性-含S-Mg・Na・Ca-SO4・Cl(H2S型))
 泉源 : 自然湧出(五色温泉)
 備考 : 休憩所あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
本当に写真の撮り方が上手ですね。
私も勉強させていただきます。
相変わらずここは混雑しているのですね。今の建物に改装されてからは行ってません。

雪秩父→五色温泉→??? とくれば、次はお向かいの山の家でしょうか。

最近行ってないのでわかりませんが、山の家って今も営業してたでしょうか。


温泉マン | 2006/11/30 00:14
えっ! 写真の撮り方上手いですか?
どうもありがとうです♪
混んでいるのでオフシーズンがイイのかなと思ったのですが
考えてみるとニセコにはオフシーズンが無いですね(笑)
五色温泉新館横に昔の露天風呂が残っているようです
 
山の家ってありましたね
調べてみたところ何年か前に営業再開したようです
ニセコ温泉は大御所を押さえて終了です
来年は昆布温泉の方まで足を延ばしてみようと思います
じゅん☆ | 2006/11/30 00:57
お世辞抜きで、本当にいつも写真の撮り方が旨いし、温泉の旅の仕方もいいところを押さえている~。もしかして出版関係者??じゃ、なかったらね~もったいないから、本でも出しちゃったほうがいいよ。某雑誌の写真説明より見やすいし、綺麗だから。
ところで、五色の入浴写真は撮れてますか?
かりん | 2006/11/30 19:25
★かりんさん
どうもありがとうです♪
コンパクトデジカメで一通り撮ったら
今度は一眼レフデジカメでも買って同じところを巡ってみたいですね(笑)
今回のニセコは良い入浴写真が撮れなかったので
お蔵入りする予定だったのですが
話の流れから登場させてしまいました
ニセコ周辺は今度じっくりと巡る予定です
じゅん☆ | 2006/11/30 22:42
温泉の写真と、温泉を嗅ぎ分ける嗅覚はさすがですね。

来年は暇になりそうなので、年明けはニセコ三昧します。

(`_´)ゞ小隊長!
温泉爆走族 | 2006/12/02 13:22
★温泉爆走族さん
野湯を探すのは今くらいの時期がイイですね
嗅がなくても湯煙が良く見える季節ですから(笑)
ニセコ三昧、羨ましいです
泥湯で遊びたいなぁ~♪
じゅん☆ | 2006/12/02 14:54
きのうじゅん☆で、宿泊ー!
BlogPetのねこちん | 2006/12/03 11:04

こんにちは
混浴湯は入られていなかったんですね。
イメージ的に入浴していたように思っていました。
TBを宜しくね。
かりん | 2008/11/07 17:16
★かりんさん
幻の湯船があるというのは知っていましたが
どういう風に入ったら良いのか知らなかったので未入湯となっています
現在は大々的に入浴できるのでしょうか?(笑)
工事中限定であれば工事が終わる前に行ってみたいですね
じゅん☆ | 2008/11/08 00:27
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/09/10 14:05
★非公開(2009/09/10 14:05)さん
カラマツの湯にも入りました
ただ、カラマツの湯は最近改装されてしまったみたいですね
どうな風になったのか気になるところです・・・
混浴湯船もメジャーになってきたようなので
そのうち記事にしたいなぁと思っていますが
まぁ、ココもいろいろあるのでそうなるコトやら・・・
黄金温泉はまだ行ったコトが無いのですが
来年は挑戦したいと思っています
雪秩父の硫黄泉(寝湯)は気持ち良かった記憶があります
雪秩父の記事も中途半端なままなので
そのうち宿泊してまともな記事にしたいと思っています
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-303.html
女湯は泥湯あってイイなぁ~
男湯には無いので小湯沼まで行かないといけません・・・(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-378.html
じゅん☆ | 2009/09/12 18:36
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/09/13 02:11
★非公開(2009/09/13 02:11)さん
そうなのです
雪秩父の男湯には泥湯が無いのです!
昔はチセハウスで泥湯できたらしいのですが廃業してしまったので
今は小湯沼まで行かないと男は泥湯できないような・・・
大湯沼でもできそうですが、お巡りさんに連れていかれるかも(笑)
小湯沼で泥湯した時はホントにカペカペになってしまって
どうしたモノかと困りました
暖かい季節であれば、その辺で水浴びしても良かったのですが
とても水を浴びるような気温ではなかったものですから・・・
で、思いついたのが北湯沢でした(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-379.html
新見温泉はまだ行ったコトなかったりしますが
雪壁のできた冬の露天風呂が良さそうですね♪
ふるっぷ温泉、5月に行った時にはまだ建物が残っていたのですが
とうとう建物も取り壊されてしまいましたか・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-548.html
祝梅温泉は後日、別な記事を登場させる予定ですが
泉質が良いのでオススメです♪
ぜひ行ってみてくださいね!
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-549.html
じゅん☆ | 2009/09/13 21:21
五色温泉旅館は人気ありそうですね
浴室の写真がないんでよくわかります(笑)
ニセコの山々を眺めながら入る露天風呂イイなぁ~
カラマツ材を使った「カラマツの湯」ってぇのが人気が高いようですね
今年はニセコでラフティングをやるつもりなので
その後ココに泊まってみようかなぁ~と思ってます
でもきっと混んでるんでしょうね
早く予約しなきゃいけないんですがなかなか結論が出なくて・・・
素晴らしいお湯のようです
「含フッ素食塩苦味硫化水素泉」っていうんですか
なんだか難しい名前ですね
じゅん☆さんの夏の大型旅行はやはり道南方面かな?
和友 | 2010/08/03 06:41
★和友さん
五色温泉は何だか新しくなってしまって
行く気がしませんね~
スーパー銭湯みたいだ・・・
じゅん☆ | 2010/08/03 22:53
なぁ~んだ
スーパー銭湯みたいになっちゃたんですか~
でもとりあえず行ってみますよ
ぴかリンさんの記事によると別館の近くには
レタルペの湯っていう野湯があるようですね
そうだ!じゅん☆さんお気に入りの野湯もありましたよね
五色温泉橋展望台から歩いてどのくらいで行けます?
あっ!雪秩父も行かなくちゃ!
ラフティングもやるので
けっこうハードスケジュールになりそう
じゅん☆さんがアノ凄いヤツ伝説をつくった
小湯沼でドロドロになるのはちょっと無理そうですね(笑)
和友 | 2010/08/04 13:53
★和友さん
あれは「五色温泉 別館脇の湯」って言うんです
えっ? 誰がそんなコト言ったかって?
ボクが今、思いついて言ったのですよ!
ボクが考えるとこんな味気ない感じになってしまうのですが
KOBANさんとかが考えるとステキな名前になりますよね
「まめの湯」も嫌いじゃないのですが・・・
あっ、リフティング頑張ってくださいね♪
じゅん☆ | 2010/08/05 23:40
「レタルぺの湯」ってKOBANさんがアイヌ語を参考に付けた名前なんですって!
KOBANさん博学だなぁ~
あっ!リフティングじゃないよ!
ラフティングだよ!!!
前にもこんな会話しませんでしたっけ(笑)
和友 | 2010/08/06 08:44
★和友さん
KOBANさんとボクの謎を知っている人は少ないですからねー(謎)
じゅん☆ | 2010/08/07 14:58
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/08/07 23:26
★非公開(2010/08/07 23:26)さん
知床沖の鯨は最近になって有名になってきましたね
外国からも見に来る方がいるくらいです
http://allabout.co.jp/gm/gc/20395/
じゅん☆ | 2010/08/09 00:57
ニセコへ行ってきました
温泉も目的なのですがラフティングをやってみたくて
ウェットスーツ着込んでヘルメットかぶってライフジャケット付けて準備OK!
内心はドキドキです(笑)
でも終わってみるとちょっと期待はずれ
この時期の尻別川は水量が少なくて激流はあまりないようです
スリルを味わうなら占冠の鵡川がいいみたいですね~
来年はそっちへ行こうかなぁ~
ラフティングが終わったあとは宿泊先の五色温泉へ
展望風呂もからまつの湯もすいていたのでまったり浸かることができました
ボク好みの泉質のようです
何回も入っちゃいました
昔の混浴露天風呂を懐かしむ方が多いようですね
入ってみたかったです
「五色温泉花畑源泉」のとこいい感じですね~♪
あっ!いっけねぇ~
「レタルぺの湯」のコトすっかり忘れてましたぁ~
今度はいかなくちゃ!
和友 | 2010/10/04 12:20
★和友さん
リフティングお疲れさまでした!
五色温泉の混浴露天風呂は無くなってしまったのですか!?
改悪続きですね・・・(謎)
レタルぺレタルペって書かれたら
グーグル先生に拾われるから困るんだなぁ~
記事にしなけいけなくなっちゃうべさ(笑)
じゅん☆ | 2010/10/04 22:01
私も先月に五色に行ってきましたが、昔のではなく
入り口を入ったロビーの窓から出て外にあった
混浴露天風呂が閉まっていて入れませんでした。
時期的なものでしょうか…。
かえる | 2010/10/04 23:59
★かえるさん
あれぇ、やっぱり混浴露天は閉鎖したのでしょうか?
時期的なモノだと良いのですが・・・
じゅん☆ | 2010/10/05 20:39
五色温泉行ってきました。
ニセコにはたくさんの温泉があると思いますが、それぞれ泉質も違うんですね。
その前には新見本館さんにいきましたが、対照的なお湯でした。

こちらのお湯は火山から流れてきたど!って感じで登別と似てました。
かなり酸っぱかった…しぶしぶ

からまつの湯にも入りましたが、なんで立派な浴場が2つもあるのか謎でした、なるほどこちらは宿の方の手作りだったのですね。じゅんさんのレポは情報が細かくて勉強になります。

本館の露天から「なんだあれ?あの橋から露天風呂まるみえなんじゃ…」と思った建造物は「五色温泉橋展望台」ってものだったんだ~。あれは女性にはひどいですよ笑。ニセコにはいろいろな場所があるんですね~。

鯉川温泉旅館にも行く予定だったのですが、こちらはオープンから昼まで清掃中で入浴できませんでした。日本秘湯を守る会の宿はなかなかマイペースなようで手強いです。
おみ | 2011/09/02 21:59
★おみさん
この周辺の湯宿にも一度宿泊してみたいですね
アダージョとか泊まりたいなぁ
露天風呂は仕切りができたような話も聞きましたが
展望台は見えるのですね
あぁ、源泉谷へ行きたい・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-557.html
じゅん☆ | 2011/09/03 15:18
アダージョって何?笑、チリじんづまの名前とかじゃないですよね(意味不明)。

ああ露天風呂に仕切りみたいなのありました。でも展望台はくっきり見えました。

おみ | 2011/09/03 20:22
★おみさん
アダージョって旅館があって
客室風呂とかあるんですよ
山の家とかも泊まってみたいなぁ~
じゅん☆ | 2011/09/05 00:34
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/03/17 17:23
★非公開(2012/03/17 17:23)さん
PR動画楽しみにしております♪
あぁ、ニセコへ遊びに行きたいなぁ~(笑)
じゅん☆ | 2012/03/20 22:21
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/304-81b9aa11
五色温泉旅館内湯
五色温泉旅館には別館を含めると3つの湯があります。最初に紹介するのは、メインの内湯です。タイル張りでとても清潔になっています。でも、硫化水素泉の成分で床が滑り易くなっているので注意が必要です。冬場は猛烈に吹雪く為に、排煙用の窓はしまっていますので、結構湯 ... ≫More
いい湯かな┐(´ー`)┌フッ、 | 2007/03/03 06:12
ニセコ 五色温泉の期間限定の混浴露天風呂
ニセコ 五色温泉に2008年10月中旬に入浴。前回に紹介していたように「「から松の湯」露天風呂と内風呂は工事中で2009年春の完成予定までは使用できません。どのような施設できるかな? 利用できない施設に未練を残しながら、紅葉見物を楽しみながら混浴露天風呂を楽しみ... ... ≫More
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅 | 2008/11/07 17:19