じゅん☆ブログ

登別温泉 大湯沼 2006.12.06
大湯沼遊歩道
前回の続きになります。地獄谷から大湯沼遊歩道へ入りました。ココから大湯沼へ行けるようです。上り坂も多くてなかなか大変ですが、自然の中を歩くのは気分がイイものです。
准提観音
途中、奥の湯への分岐があって行ってみました。モクモクと白煙が立ち昇っていて地獄の湯釜みたいな場所です。道中のあちこちに御地蔵さまがありました。
日和山大湯沼展望台
やがてとても見晴らしの良い日和山大湯沼展望台へ着きました。ココへ登って来るのは大変ですが、大湯沼を一望できる素晴らしい場所です。
日和山と大湯沼
モウモウと湯気の立ち昇る大湯沼を一望できます。こんなに巨大な「温泉」はなかなかありませんね。向こうに見える山が日和山(ひよりやま)です。標高が377メートルある溶岩円頂丘の活火山とのコトで、頂上部分から白い噴煙が立ち昇っていました。
大湯沼
大湯沼へ到着しました。周囲約1キロメートルある灰色の沼で、表面温度が約50℃あります。深さは約22メートルあるのですが、底の方になるとその温度は約130℃にもなるのだそうです。
大湯沼川へ
大湯沼を後にしました。この写真をよく見ると大湯沼から溢れたお湯が手前の方へ流れて川になっているのが分かるかと思います。この川が大湯沼川と呼ばれています。次回はこの大湯沼川を探索します。   

Comment
4枚目の写真はよく観光パンフに使われている撮影場所ですね。
続きは湖?
かりん | 2006/12/07 16:39
★かりんさん
大湯沼探索は結構イイ運動になりました(笑)
晴れている方がイイかなと思ったのですが
曇っていても地獄と呼ばれているだけあってイイ雰囲気が出ますね
続きは足湯です
じゅん☆ | 2006/12/07 23:43
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :