じゅん☆ブログ

川湯温泉公衆浴場 2010.04.22
川湯温泉公衆浴場全景
弟子屈町川湯温泉(てしかがちょうかわゆおんせん)にある「川湯温泉公衆浴場」へ行ってきました。ココは温泉街の中心部(川湯郵便局の隣)にある格安の公衆浴場です。少し奥まったところにあるので、気をつけていないと通り過ぎてしまうかもしれませんが、道路沿いには250円と書かれた温泉マーク入り看板があるので、注意深く見ていれば分かるでしょう。今回は約6年ぶりの訪問というコトで、過去の記事に追記する形で紹介していこうと思います。写真は建物の外観なのですが、外壁に掲げられた公衆浴場の看板がなんとも味があって良いですね。この写真は6年前のモノで、現在は入口にあった自動販売機が無くなっています。営業時間も若干変更になっていますね。営業中かどうかは入口のところにある木札で分かるようになっていました。
休憩所
中へ入るとご覧のような感じとなっていました。正面に受付があって管理人さんがテレビを見ています。ソファーとテーブルがあって一応休憩できるような感じとなっていました。テーブルの上には「川湯公衆風呂入浴記」と書かれたノートが置いてあって、訪れた人々が感想などを綴っています。それでは脱衣所へ行ってみましょう。脱衣所前の衝立に温泉分析書や新聞記事の切り抜き等が掲示されていました。
男湯の脱衣所
こちらが脱衣所です。シンプルで良い感じですね。歩くと床がギシギシと鳴って歴史を感じさせます。反対側には窓と大きな鏡がありました。浴室への扉にはドアノブが付いていますが、回すというより押す感じでドアを開閉します。
浴室全景
浴室へと入りました。内湯船が2つあるだけの非常にシンプルな造りとなっています。大きな窓があって明るいのも良いですね。床は温泉成分の為かボロボロになっていました。
源泉カラン
横の洗い場にはカランが4つあって、カランから出てくるお湯も温泉となっていました。カランから温泉が出てくると何だか嬉しいですね。シャワーなんていう気の利いたモノは無いので、ケロリンの桶にお湯を汲んで頭からかぶりましょう。ただ、ココのお湯は目に沁みるので要注意です。
2つの湯船
これは6年前に撮影した湯船の様子です。こうして見ると昔と今では写真の撮り方も変わったなぁとか思います(謎) 左側が熱い湯船で右側が水風呂となっていました。
熱い湯船
熱い湯船の湯温を計ってみると湯口付近で43℃となっていました。43℃というのは一番気持ちの良い湯温なのではないのかと個人的に思っています。温泉分析書などによると泉質は成分総計4,134ミリグラムの含食塩明礬緑礬泉(硫化水素型)で、pH値は驚愕の1.8という強酸性なお湯となっていました。
水風呂
こちらは水風呂側の湯口です。こちらの湯船も温泉なのかと思っていましたが真湯とのコトです。自噴している地下水とのコトなのですが、入ってみるとただならぬ心地良さを感じます。おそらくただならぬ地下水なのでしょう。休憩所の掲示板には「真湯は源泉です」と書かれていました。
入浴♪(その1)
熱い湯船へ入浴してみました。このお湯は素晴らしいですね。まったりした温泉とは違ったキレのようなモノを感じます。湯口のところにコップが置いてあったので、飲泉してみたところ非常にスッパイお湯で驚きました。それもそのはず、ココは北海道で一番の強酸性温泉なのだそうです。なお、現在はコップが無くなってしまったので、飲泉は自己責任というコトなのでしょう。窓を開けると熱交換用と思われる貯湯槽がありました。
入浴♪(その2)
こちらの水風呂はぬるいのですけれど、湯温が絶妙で気持ち良過ぎでした。とても透き通った感じのお湯です。何度か2つの湯船を行ったり来たりしていると、とても幸せな気分になりました。この水風呂はず~っと浸かっていても良いくらいですね。なお、この入浴シーンは6年前のモノです。う~ん、我ながら若いですねー。しかもカメラ目線だったりします・・・(笑)
入浴♪(その3)
こちらは年取った現在の入浴シーンです。入浴シーンもベテランの域に達したでしょうか?(謎) あれっ? この写真を良く見ると湯船のタイルが新しくなっていますね。この時は気が付かなかったのですが、こうやって昔の写真と比較してみると明らかに違います。今回は一時間ほど独占して入浴を楽しんだところで、別なお客さんがやって来たので撮影終了しました。お湯から上がる頃には手の指がシワシワになっていましたが・・・。当時の記事にも書いていたのですが、この温泉が凄いのは翌日に効いてくるところです。翌朝起きたら何だかカラダが軽くなったような感じがしました。やっぱり川湯温泉公衆浴場のお湯は凄いですね。近くには「湯の川園地足湯」などもあるので、あちこち巡ってみるのもオモシロいかと思います。

★川湯温泉公衆浴場(かわゆおんせんこうしゅうよくじょう)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目1の7
 電話 : 015-483-2137
 料金 : 250円
 営業 : 08:00-20:00(11~4月は09:00-20:00)
 休業 : 水曜日
 泉質 : 含硫化水素食塩酸性緑礬泉(酸性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計4,134ミリグラム(酸性・含Fe(II)・S・Na-SO4・Cl(H2S型))
 泉源 : No.160-088(川湯温泉)
 備考 : タオル等無し・シャンプー等なし・ドライヤーなし
 感想 : ★★★★★

  

Comment
200円のお風呂って安い!独占状態を味わってこの値段!

話は変わりますが、昨日友人にここのブログを紹介しました。友人はブログを書いてないので今回じゅんさんのブログにコメントを書かなかったのですが、(友人はHPはもっているですが(旅情報) )「じゅん☆ブログ」のことを誉めてましたね~写真の撮り方など・・・・
べあ | 2005/07/13 09:05
▼べあさん
 硫黄の成分で浴槽がボロボロになっているのがイイですね
 
 ボクのブログを紹介してくれてありがとうです♪
 写真のコトを褒めていただいてウレシイです
じゅん☆ | 2005/07/13 13:36
じゅんさん、ケツと顔と200円アピりすぎです。
でもいいですねぇ、こういうちょっとボロってる場所も好きだなぁ。
すっぱいのですか!?
どうも | 2007/07/15 05:53
じゅん☆さん、いつもお世話になります。
会長は最近御園ホテルに行く事(HOで無料です)が多くなり、この共同浴場は行く事少なく成りましたがここの水風呂との交互浴が大好きだったりします。
全日本温泉犬愛好協会会長 | 2007/07/15 19:16
じゅんさん、お久しぶりで~す♪
ずっと仕事が忙しくて久しぶりのお休みですよ~(> <)
っても、じゅんさんのブログを一気見でまた徹夜なんですけどね(笑)
やっぱりじゅんさんのブログは最高です!
特にラブホのじゅんさんとか・・・って今回のお尻も♪
これからも、もっともっと素敵なじゅんさん&温泉を見せてください。
楽しみにしてま~す!
・・・また徹夜かなぁ~(笑)
ノア | 2007/07/16 03:18
ここはイイですよね、素朴な感じで。駅前のつつじの湯とは全く異なる泉質ですね。外を眺めていますがホースがやたらと多かったのを覚えています、硫黄山とか見えたら言うコト無しなんだけどね。川湯はオジサンも一番のお気に入りです。家族でカランコロンと下駄を鳴らしてお土産やさんを覗いたり、宿の一角で花火(もちろん許可もらって)をやったりと楽しい思い出がいっぱいあります。硫黄山温泉も是非とも行ってみたい野天です。話は変わりますが、例のHOの入浴券って年末年始でも使用できますか?1月4日に休暇取れば9連休になるんだけどね・・・。
なんなん | 2007/07/16 09:28
★どうもさん
ココは特別な場所なんです
なんせ五つ星ですから
味はスッゲーすっぱいですよ
じゅん☆ | 2007/07/21 00:36
★全日本温泉犬愛好協会会長さん
御園ホテルなら毎日でも行きたいですね
ボクも川湯温泉公衆浴場の
ぬる湯と熱湯の交互浴が大好きです♪
そろそろ再訪したくなってきました(笑)
じゅん☆ | 2007/07/21 00:37
★ノアさん
お久しぶりです♪
旅に出ていたので久しぶりのコメントレスです
ボクのブログを徹夜で見てくれている方がいて
うれしい限りです♪
今回の旅では温泉ラブホを重点的に探索してきたので
お楽しみに・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/07/21 00:37
★なんなんさん
ココはホント最高です♪
窓の外は雑然としていた記憶があります
窓から硫黄山が見えたら大変です
五つ星では足りなくなってしまいます(笑)
HOの入浴券はその温泉によって条件が異なります
平日のみのところもあったりするので要確認ですね
じゅん☆ | 2007/07/21 00:37
おー^^ 川湯温泉公衆浴場ですね!
この前(7月に)行った時も気になってはいたんですが、なにせ本土からの旅人
あの独特な、やっているのか閉まっているのか判らない雰囲気に、思わず躊躇 orz
あぁ・・・惜しい事しました。 なかなかいい感じじゃないですかぁ!
安いし、雰囲気も私好みです^^
あの温泉街をカタカタ下駄ならして歩くのが大好き♪
今度行った時にはそぞろ歩きしながら、公衆浴場に行って見る事にします
足湯に気付かなかったのは残念でしたね

ところで1つ質問なんですが
HOは私のような本土からの観光客でも手に入りますか?
ミケ | 2007/08/03 15:36
★ミケさん
ココはボクが温泉めぐりを始めた初期の頃に訪れた場所です
その雰囲気、泉質など、とても感動した記憶があります
この辺りはホント大好きです♪
HOは財界さっぽろという会社から発行されていて
道内の有名書店であれば手に入ります
温泉めぐりをする時にはとても便利なのでオススメです♪
http://www.zaikaisapporo.co.jp/
じゅん☆ | 2007/08/04 01:10
先日知り合いが北海道旅行をしたのでHOを買ってきてもらいました。580円で30箇所の温泉がタダ浴なんて超お得な本ですね。これなら1200円のホテル風呂でも気兼ねなく入れますね。9月に計画してます、行けるといいんだけどね。でも、なぜか阿寒湖や十勝川温泉がないんですよね。
なんなん | 2007/08/05 21:54
★なんなんさん
HOはお得ですよね♪
これで知床第一ホテルへ行くと何だか得した気分です(笑)
十勝川温泉は過去にありましたが阿寒湖畔温泉は無いですね
9月の北海道旅行で沢山まわってみてください
じゅん☆ | 2007/08/05 22:28
前泊 北見ポンユ三光荘、今朝一目散に川湯公衆浴場を目指しました。
ナビが的確な道順を教えてくれたおかげで、美幌峠を越えることなく簡単に到着することができました。すでに常連さんが来ていて、我が家の風呂という風情でゆったりと浸かっておられました。此処のお湯はすごいと思います。入っているうちに関節の痛みが和らぎました!
さくら | 2008/08/16 21:36
はじめまして。ときどき覗かせていただいてました。
>この川湯近辺は北海道で一番好きな場所だなぁ~
じゅんさんのこの言葉が嬉しくてコメントしました。
この公衆浴場は、今時季は若いライダー御用達で、人気のある温泉です。
本州ナンバーの車が停まってたりと、隠れた穴場かも。
温泉の質だけをサービスするのがいいんでしょうね。
GAKU | 2008/08/17 00:49
★さくらさん
ポンユ三光荘のお湯もイイですよね♪
そして川湯温泉公衆浴場
ココの雰囲気は最高ですよね!
この記事の写真もけっこう前のモノなので
また訪問して最近の写真を撮影したいなぁと思いました
じゅん☆ | 2008/08/17 18:14
★GAKUさん
GAKUさんは川湯にお住まいなのですね
ボクもちょくちょくココの前を通るのですが
結構本州ナンバーのクルマが停まっていたりしますよね
ボクはココのぬる湯が大好きです♪
そして川湯近辺の何だか時間がゆっくり流れているような
雰囲気が何とも大好きです!
じゅん☆ | 2008/08/17 18:20
先日行ったけど、いい感じですね。安くて楽しめます。だけど受付のオバサン何とかならないのかな、スゲーッ感じ悪かった。川湯温泉全体のイメージダウンです。
住所不定 | 2009/04/20 12:32
★住所不定さん
受付の対応が悪いとゲンナリしますよね
ボクが行った時の対応は普通でしたが
もう5年近く行っていないので
人が替わったのかもしれません
ちょっと様子を見に行ってみようかな?
入浴料金が250円に値上げされたようですね
じゅん☆ | 2009/04/20 19:23
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/05/18 23:15
★非公開(2009/05/18 23:15)さん
川湯のお湯は効きますよねー
目に入ったら沁みて大変かもしれません
修学旅行で川湯宿泊とかあるのですね
きっと硫黄山とかにも行くのでしょう
あぁ、修学旅行に行きたい・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/05/19 00:57
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/06/29 00:03
★非公開(2009/06/29 00:03)さん
ココのお湯、イイですよねぇ~♪
記事中の料金が200円のままになっていたので変更しました
この前、通った時に250円の赤い看板があったような気がします
しばらく行ってないからそろそろ行きたいなぁ~
美留和の伏流水もオススメです♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-663.html
川北温泉は今年行ってないですね
今はちょうど誰も居ないかもしれません
というのも現在、根室管内の林道は全て閉鎖されているのです
川北温泉への林道も表・裏ともに閉鎖されています
開通時期は未定とのコトです
http://www.hokkaido.kokuyurin.go.jp/kanrisho/konsen_toubu/
じゅん☆ | 2009/07/01 00:51
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/07/01 20:34
★非公開(2009/07/01 20:34)さん
そうなのです
早く復旧すると良いのですけれどね・・・
川北温泉の林道は土砂崩れが発生したと北海道新聞にも載っていました
じゅん☆ | 2009/07/01 21:08
この記事見てとっても行ってみたくなって やっとこ今日
川湯温泉公衆浴場へ行ってきました~家から3時間くらいデス☺
本当に温泉入った~って感じになるとっても気持ちいい温泉銭湯ですね。
お肌がツルツルになった気がしますが、温泉が目に入るとメチャメチャ沁みました。
わたしはこういう臭いの温泉が好きなのですが、家の近所にはありません。(T_T)
近くにあると良いのになぁ~
あと、温泉ノートなるモノがありましたよぅ。駅ノートみたいですよね。
また行きたいですっ
ミドリ | 2010/01/05 22:13
★ミドリさん
おぉ~、行ってきましたか!
ココのお湯は素晴らしいですよね~
またあのぬるい方の湯船に浸かりたくなってきました♪
じゅん☆ | 2010/01/07 21:41
★お知らせ♪
何だかかなり昔の記事を引っぱり上げてきました
久しぶりに川湯温泉公衆浴場へ行きましたが
年月が経ってもやはりココは五つ星です☆
確かココは施設系で初めて五つ星を付けたところだったような気が・・・
現在と過去の写真が混ざってボク的にはオモシロい記事となりました♪
おしらせ♪ | 2010/04/22 23:18
わぁ~♪ここホントに気持ち良かったデス~
洗い場で顔を洗うと目がっ。・゚・(pゝД;`q)・゚・ってなりました…
おおお~じゅんさんが若い~って今はいまでステキです~☆
ここはまた行きたい~~のできっと秋にまた行こ~っと思います(●・ω・)ゞデシッ!
ミドリ | 2010/04/22 23:42
川湯方面に行きたいな~と思ってじゅんさんのトップページを
見たら、川湯でびっくりしました。笑

硫黄山温泉とか、川北温泉とか、いつか行ってみたいな~
かえる | 2010/04/22 23:49
水風呂がきになりますね♪
女性風呂もおなじつくりなのでしょうか、
次の日に身体が軽くなる感じだなんて、ぜひ入浴してみたいですよ☆彡
うさぎ | 2010/04/23 07:56
ここって以前じゅん☆さんから紹介された五つ星温泉でした!
鄙びた感じがするイイ雰囲気の公衆浴場ですね
しかも今時250円で入れるのですか
強酸性ということはすっぱ~いんでしょうね
翌日にきく温泉!!
何だか凄いなぁ~
6年前はやっぱ若いね!
カメラ目線もなかなかいいじゃないですか~(笑)
おっ!じゅん☆さんもGWは謎の本番でしたか
また何かをおっ立てるのかな?
ボクはGWも本番ですが
ちょうどあと一ヶ月後に以前お話しした気疲れする『緑』の本番があるのです
記憶にあります?
そんなコトもあって今メッチャ忙しいのですよ~(泣)
でもじゅん☆ブログのおかげで毎日癒されております♪
新之助 | 2010/04/23 13:57
★ミドリさん
ミドリさんのコメントを見て行きたくなったので行ってきました♪
ココのお湯は強烈に沁みますよねぇ~
この記事はエントリーナンバー32となっているので
かなり初期の記事だと言えます
温故知新といった感じです!
じゅん☆ | 2010/04/23 21:50
★かえるさん
おぉー、それはちょうど良いタイミングでしたね!
連休は川湯方面なのでしょうか?(笑)
硫黄山温泉はどうなっているのでしょうねー
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-265.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-336.html
じゅん☆ | 2010/04/23 21:50
★うさぎさん
ココの水風呂の温度は絶妙だと思います
ボーっと浸かっていると非常に幸せです(笑)
ホントに翌朝起きるとカラダが軽いんですよー
凄い温泉です♪
女湯には残念ながら入ったコトが無いのですが
おそらく同じような造りなのではないかなぁと思います
じゅん☆ | 2010/04/23 21:51
★新之助さん
6年前は200円だったのですが
何年か前に値上げされたようです
それでも十分に安いですけれどね
当時の記事は泉質等をそれほど考慮していないので
成分総計などの記載が無かったのですが
最近は成分的なコトにも興味があるので
こういう風に追記するのもアリかなと思っています
まぁ、追記というかほとんど書き直してしまいましたが・・・(笑)
じゅん☆ | 2010/04/23 21:51
いつも楽しく拝見させていただいてます!!

川湯公衆浴場…ここのお湯は素敵ですよね♪

近くにいたら毎日でも通いたいです♨
温泉と真湯を交互に入った時に得られる快感ときたら(笑)
川湯でも皮膚がピリピリ痛いところもありましたが、ここはそのような事はありませんでした。じゅんさん、なぜですか?と聞いてみる。


あぁ、じゅんさんと硫黄山温泉探索に行くのが夢です(笑)
ふ~ | 2010/04/23 23:31
わあ♡弟子屈の記事ですね。

てかなんて個性的かつ魅力的そうな温泉♡

ぜんぶのお湯の写真が青くて静的な感じでおちついた温泉銭湯に感じます。

川湯は行ったことありませんが、こんな魅力的な温泉がいっぱいあるんですね~。
250円なのですか?看板が斬新でとても好きです。これグットデザインじゃないでしょうか(笑)もっと昔は200円と。すごい泉質そうなのに、すごい安さですね。

この昔と現在が混在した記事いいですね。この記事自体が温故知新といった感じでしょうか。
お若いじゅんさんは石膏像のように美しく、純粋な眼差しでいいですね。現代のじゅんさんもワイルドでまた違った魅力がありますね。5年の温泉めぐりが少年(青年?)をオトナへ変えてしまったんでしょうね☆。(野(湯)をかけ(掛け)、ラブホをめぐり、ケツを磨き…)

強い酸性の湯?
PH値が低いと酸性になるんですか??つるつるしない温泉だ、ということなんですよね?
それとも含食塩明礬緑礬泉というやつが酸性のお湯の質なんでしょうか。

きゃ~。水風呂マニアのわたしとは、そんなにみなさんが絶賛している水風呂、ぜひ入ってみたいですね。その水はただならぬ地下水ということ、気になりますね、水風呂の冷たさに耐久…というおみの趣味はできなさそうですが、まったり楽しめそうですね。

源泉の温度も43℃なのでしょうか。熱交換ということはもっと熱いけど冷まして温泉に注いでいる装置ということなのかな。おばかですいません。

動画、じゅんさんがお湯に感激しているような空気が感じられ、はしゃぎっぷりが封印されているような感じしますね(^v^)
と思ったら☆5個。やっぱりですね。

地味にかけ流しなところもまた最高です。


おみ | 2010/04/24 23:32
ここは本当に良い温泉ですよね!
となりにある『ホテルプラザ』も昔はよく一泊朝食付きプランで利用しておりました(*^^*)

女湯と男湯はまったく同じ作りですよ♪
超ぬる湯が気持ち良すぎます(o・・o)/~

ぬる湯最高!!

いのりママ☆ | 2010/04/25 18:29
★ふ~さん
いつも見てくれてありがとうです♪
ココは雰囲気もお湯も料金も最高ですよね!
ボクも近くにいたら水曜日以外は通っちゃうかも(笑)
あの真湯の気持ち良さは何なのでしょうねー
川湯温泉はそれぞれの施設が独自源泉を持っていて
一見同じようでも微妙に泉質が異なるようですね
ピリピリくるというところにも入ってみたい気がします
最強はやはり硫黄山温泉かな?(笑)
じゅん☆ | 2010/04/25 23:52
★おみさん
ココは川湯で一番でしょうねー♪
泉質も凄いです!
今回の記事は今までの集大成といった感じで
オモシロく仕上がったと思います
何度か訪問して記事の完成度を上げていくというのもアリですね
pH値は水素イオン濃度で数値が小さいほど酸性となります
ココの水風呂も酸性らしいのですが気持ち良くてビックリでした!
資料によるとココの源泉温度は47℃とのコトです
このお湯で地下水を温めて(熱交換)32℃の水風呂として利用しています
じゅん☆ | 2010/04/25 23:55
★いのりママ☆さん
はい、良い温泉ですね~♪
女湯も同じような感じなのですね
情報ありがとうです!
じゅん☆ | 2010/04/25 23:55
じゅんさん!教えてくれてありがとう(o゚∀゚o)*

高いとつるつるするんだ、くらいに思ってたPH値でしたが、低いと酸性になるんですね!化学は苦手だったんで、まったく与り知らぬところの知識でした。温泉痛(猫)のレベルが一つあがりました^(=^¥^=)^。今Lv.3くらいです。じゅんさんはきっとLv.5000(謎)くらいでしょうね



おみ | 2010/05/03 01:05
いいなぁ☆是非いってみたい!というか今年中には必ずいくぞ!しかも250円ですかぁ!温泉に限っていえば安い場所のほうが良いということがありますね!某大ホテルで日帰り入浴2000円払うならこっちのほうがいいですね☆
eg | 2010/05/03 07:12
★egさん
ココは行っておいて損は無いですよー
弟子屈は温泉的に結構ディープなスポットなのでオモシロいです♪
じゅん☆ | 2010/05/05 18:05
毎年夏、もう20年もここに通い続けています。
川湯の他の温泉で白濁しているところがありますが、こちらの温泉は
新鮮すぎて白濁する間がないという恐るべき温泉なのです。
日本でも5本の指に入る泉質とみて間違いないでしょう。
きょ。 | 2010/07/06 17:09
★きょ。さん
良いところへお住みなのですね♪
もしかしたらきょ。さんはココの2階に
何があるのか知っていらっしゃるのかもしれませんね
あと、ココの近くにジモ専があるような・・・
じゅん☆ | 2010/07/07 22:13
じゅんさん、いつも楽しみに見ております。
この4月に転勤で釧路に来て以来、週末は道東を走り回っています。もちろん、温泉は、じゅんさんのブログを参考に。
川湯の公衆浴場のお湯は凄いですよね。入っただけで皮膚がぴりぴりしたのを記憶しています。
単身親父 | 2010/12/31 23:43
★単身親父さん
ココのお湯は最高ですよね!
入ってビックリ!飲んでビックリです
最近、肩こりが酷いのでちょっと行ってこようかな?
じゅん☆ | 2011/01/09 23:11
じゅんさん!!  ここ良いですね~ 最高~♪気持よかったです
夜に行けなかったので 朝一番風呂~
本当にすっぱい!! 笑っ
水風呂がまた~冷た過ぎずぬる過ぎず… あの絶妙な温度はなんなのでしょう~
熱湯入って水風呂入って 熱湯入って水風呂入って 熱湯入って………
なんとも 幸せ~♪まったりぃ~してきました
ご一緒したおばさんが どのホテルより ここが一番良いんだよ
泊めてあげるから 毎日入りなさい って 
はい!! 毎日 入りたいでーす  笑笑笑っ~
行けてよかったです~♪

 
ひよこ | 2011/08/24 17:18
★ひよこさん
ボクも先日また行ってきました!
ココは何度入っても納得いきますね
やはりあの水風呂がポイント高いのだと思います
毎日入りたいです♪
じゅん☆ | 2011/08/24 22:19
また 行けちゃうところに居られるじゅんさん~
まったく羨ましいです
やっぱり遠かったぁ~です
また行きたいリスト入り決定!! 温泉に入るって綿密な計画が必要です~ 笑っ
ひよこ | 2011/08/25 17:20
★ひよこさん
行けちゃうと言ってもうちから結構遠いですけれどね(笑)
まぁ、ドライブがてら行ってしまいますが・・・
クルマ運転するの好きなモノですから~♪
じゅん☆ | 2011/08/25 19:19
私はバイク派ですが 運転好きです~♪
以前 硫黄山まではいったのですが こんな近っ!!だったとは…
温泉たまご 正確には蒸したまご? 食べたかった~です 笑っ
今回は川湯温泉公衆浴場と …入りたい衝動にかられた足湯だけの川湯だったので
たまご持参で ゆっくり探索してみたいです  笑っ


ひよこ | 2011/08/26 16:48
★ひよこさん
硫黄山の駐車場って何だか「えっ!」って感じがオモシロいです
何気なく入っていったら駐車料金取られるとか商売上手ですよね
あそこで売ってる温泉たまごは美味しいですよ!
機会があったら食べてみてください♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-48.html
じゅん☆ | 2011/08/28 16:30

ついについに川湯公衆浴場に行ってくることができました(^u^)☆
知床観光ホテルのおねいさんに絶賛されてから今年はいくど!と思ってました~
250円の看板のおかげですぐわかりました。
営業時間は8時~8時になってた気がします。
入ってみるとひなび系の王道って感じの雰囲気。下駄箱とかいい味だしてましたね。

浴室湯船にもかんげき、やっぱりザ・ひなび系。
浴槽の縁が平たくまっすぐ続いていてこれはセルフタイマー使う人にはありがたいと思いました、このこともあるからじゅんさんは★×5つけたのかな、とか考えてました笑。

女子風呂のカランは3つしかなかったです。
カランから出てくるお湯は温泉じゃなくて真湯でした。目が痛くなかったので。
しかしこのカラン、出が悪いし、熱いしで女性はたいへんです、特に髪が長ければ(;_;)。
 わたしの後に入ってきた女性は、ぬる水風呂前に座って洗い場にしてました。女性風呂はたいていの人がそうやってぬる水風呂の前で洗うんじゃないかな~と思います。

お湯はじゅんさんが>まったりした温泉とは違ったキレのようなモノを感じます。
って書いてましたけど、その通りだと思います。そのキレは熱いことも手伝っているのかな?
 管理人さんが男風呂で「お湯は熱いよ!45,6℃あるから、水風呂と交互に入りなよ。」って言ってるのが聞こえてきたので、そんなに熱いのか、と覚悟したんですけど、確かに熱かったですがそこまで修行じゃなかったです。繰り返すたびに熱さも気にならないし、やっぱり43℃なのかもしれませんね。(西桔梗温泉グランドの内風呂が今年入った中で一番修行でした。)

ぬる水風呂はねっとりしていて気持ちよかったですが、もっと冷たいほうがうれしいです。じゅんさんが、>このお湯で地下水を温めて(熱交換)32℃の水風呂として利用しています
 と、教えてくださいましたが、熱交換しないで、そのまましゃっこいこいな感じで入れたほうがわたしは幸せです。

電灯が1つしかなく、夜になったらこの浴室真っ暗になるのでは?と思ったんですけど、予想を反して、暗くなってくるとオレンジ色の照明が雰囲気ある浴室を演出していて夜もよさそうでした。
 あと、網戸がない窓なのに、お湯が熱いから開けてあったんですけど、虫がぜんぜん入ってこなくてびっくりしました。硫黄山にも虫がいなかったし、硫黄って虫除けになるのかも…。

 管理人さんとお話させて頂きましたが、たいへん温泉に自信と誇りをもっていらっしゃることが伝わってきました。昔は目の前の川が温泉川で屋根がついていて、蓋がしてあったと話してくださいました。管理人さんは幌加の鹿の谷のおばあちゃんと同様、肌がつるつるでした。一緒に写真も撮ってもらいました☆。ここの二階になにがあるか聞いてみればよかったかな笑。

翌日疲れがとれたかはわかりませんが、上がったあとは疲れがとれた気がします。
そして足の指をすりあわせるとすべすべして気持ちよかったです。
平日なのにひっきりなしにお客さんが入ってきて、人気ぶりを感じました。安さもあると思いますが、こんなに肌がすべすべになるなら近所の人は毎日きちゃいますね。

飲泉できないお湯だと思ってたんですけど、昔はコップが置いてあったんですね。
飲泉だめって書いてあってもちょっぴり飲んでしまうおみですが、ここのお湯は真っ青なトマトをかじってしまったような衝撃的な渋さがありました。

そしてお腹に効くと思います…牛乳だけならそうならなかったと思うんですが、
上がったあと、牛乳(おっぱいミルクじゃなくてただのMEGMILK)を一気のみしたらその後大変なことに。
 温泉の成分と牛乳の成分がお腹でMIXされたためか腸内革命が起きました!
壮絶な腹痛に襲われ、帰り道の摩周道の駅でお世話になりました…。こちらは移転したばかりの新しい道の駅。トイレがきれいでしあわせでした。

END。
おみ | 2011/09/09 12:50
★おみさん
おぉー! ついに川湯温泉公衆浴場へ行ったのですね
営業時間は確かに8時からですね
ご指摘ありがとうです!
さっそく記事を修正しておきました
下駄箱の写真もそのうち撮りたいなぁ~
 
45~46℃だとベルサイユくらいですから
ちょっと一気には入れないので
まぁ、43℃~44℃くらいでしょうね
 
おみさんは冷たい水風呂がお好きなのですね
ボクはココの32℃が大好きなので
このままでないと困ります(笑)
 
腸内革命って、それは温泉飲み過ぎたのでは?
道の駅の足湯は体験してみましたか?
なかなか混んでいるので
秋めいてきたら足湯写真を撮りに行こうと思っています e-276
じゅん☆ | 2011/09/09 23:02
道の駅の足湯はトドワラに行った帰りに入りました♪

よくあったまるいい足湯でした。

銀婚湯の話じゃありませんが、ここの足湯で5分くらいしか入ってないのに3箇所蚊にさされました…。他にしゃべってた宇都宮からきたというお客さんたちもいましたが、刺されたのはおみだけ…
O型はほんと刺されやすいのです。お湯から出たふくらはぎの上とズボンで覆われた膝までの、狭い間にかたまって三箇所…最初は気のせいかと思ってましたが、しっかり刺された瞬間からかゆかったです。
 だからトイレから出て腸内革命が収まってももう二度と入る気がしませんでした…。親子連れが仲よさそうに入ってました、蚊には刺されなかったんでしょうか笑。


おみ | 2011/09/10 00:33
★おみさん
今日はトドワラへ行こうかと思ったのですが
曇り空だったのでやめました
摩周道の駅もそろそろ良い時期かなぁ~
寒くなってくれば人も少なくなるでしょうから
それにしても、おみさんの血は美味しいのですねー
じゅん☆ | 2011/09/11 19:48
血以外にもいろいろおいしいらしいですよ♪
じゅんさんになら味見させてあげます♡(嘘)
やっぱり熟女のダシが出てるらしいです。
おみ | 2011/09/12 23:44
★おみさん
じゃぁ、チューって味見しちゃいますね
ってウソかいー!
熟女のダシ・・・(濃)
じゅん☆ | 2011/09/13 20:58
実によい表現で温泉を説明されて感心しました。

十数年夏の北海道を走っていたのに、目の前の足湯は何度も入ったのに、HOで川湯温泉も何度も入ったのに、今年初めて入り一寸今まで経験したことがないお湯でしたよね。

建物の雰囲気もご主人も入りに来る地元の人も皆良いですよね。

毎年入りに行く温泉になりました。

今年写真を撮ってこなかったのでこちらの写真を来年撮ってくるまでお借りできますか?
宜しければブロクで紹介させて貰います。
@流星号 | 2011/09/15 11:40
★@流星号さん
ココの良さに共感してくれる方が多くて嬉しいです!
さて、写真転載の件ですが
諸事情により現在は写真の転載を基本的にお断りしております
大変申し訳ありませんが、ご了承くださいね♪
じゅん☆ | 2011/09/15 20:36
じゅん☆さま♪
法事で帰省していましたので、やっとここに行くことができました!
いままで、なぜ入っていなかったのか。
もったいないもったいない。
私の大好きな「キク」温泉でした♪
ここのオーナーがお土産やさんのご主人で、情報方収集したら勧められたのですよ(笑)。
今回の帰省では、和琴と屈斜路プリンスと摩周温泉のペンションBIRAOに入ってきました♪
その中でもここはイチバンです♪
じゅんさんの星★五つをすべて巡りたいと思っている今日この頃です♪
なり | 2011/09/21 19:46
★なりさん
釧路へ来ていたのですね!
川湯温泉公衆浴場は素晴らしいです
ペンションBIRAOは今度泊まってみたいと思っていました
確か、露天風呂もあるのですよね?
週末は湯めぐりしようかと思っていましたが
ココ数日の急激な気温低下で風邪をひいたようです・・・
なりさんも風邪などひかぬようご自愛くださいませ♪
じゅん☆ | 2011/09/22 00:36
じゅん☆さま♪
じゅんさんの風邪が台風とともに、いなくなってくれますように!
はやく良くなりますように!

川湯公衆浴場は、資料によってはお土産やさんの名前になっています。
とにかく大好き(はあと)♪
もっと入りたかったのですが、日帰りでしたのでヤラレルと思い我慢しました。
草津でヤラレタため我慢です。
疲れを搾り取ってくれる温泉、最高です♪
建物に入った瞬間からのあの香りに大興奮でした♪
(新登別温泉荘さんを思い出しました♪)
水曜日以外お正月もやってると教えていただいたので、お正月帰省の際はがっつり入る予定です♪

ペンションBIRAOさんは、これまたよかった♪
露天風呂あります!
お肌がとぅるとぅるしましたよ~♪
宿泊だと貸切があるみたいなので魅力的☆
露天風呂は葉っぱがたくさん入っていたので、洗いたくなりました。
針葉樹の葉はチクチクします(笑)
日帰りしか知らないので、宿泊ブログ楽しみにしております(わくわく)♪
なり | 2011/09/22 05:28
★なりさん
連休は久しぶりに山歩きでもしようかと思っていたのですが
今回の台風と風邪の影響でおとなしい連休になりそうです(笑)
今日は昨日よりも体調が良くなったので
明日はもっと良くなっているかな?
 
ペンションBIRAOはそのうち泊まってみますね
ついでに道の駅の足湯も行ってこなくては!
 
新登別温泉荘は来月記事にする予定です♪
じゅん☆ | 2011/09/23 21:12
またイッちゃった☆
おみ | 2011/11/24 20:20
★おみさん
いきまくりだね~☆
じゅん☆ | 2011/11/24 23:59
えへへ
おみ | 2011/11/25 00:33
行きたいな
とし | 2016/01/09 08:57
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/32-60ed6e14
川湯温泉公衆浴場内湯
川湯温泉公衆浴場は、川湯地区に住む方々にとても大事にされている温泉です。なんと言っても湯銭が安いです。凸ヽ(^-^) タイコバン200円ですからぁーーー しかもお湯は当に正しい温泉、体に悪い訳がないっす。多分若い女性とかには、Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ~~~~!! ... ≫More
いい湯かな┐(´ー`)┌フッ、 | 2006/12/02 16:27
川湯神社の湯(御神手湯)
弟子屈町川湯温泉(てしかがちょうかわゆおんせん)にある川湯神社の境内を探索しに行ってきました。ココは川湯温泉街の一角、ちょうど前回... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2010/05/27 23:26