前回の番外編というコトで冬の落沢川周辺を少し紹介しようと思います。この橋のところから降りて落沢川を遡って行きます。今回の探索でも
「北海道無料100秘湯」が参考になりました。ココから600メートルほどの川沿いに実に40ヶ所近くの湧出孔が存在する大温泉地帯なのです。
橋から少し歩いて最初に目に留まるのがこの貯湯槽付近でしょう。湯気がモクモクと昇っていて結構な量の温泉が溜まっています。貯湯槽に浸かってみたくなりますが、湯温が高く藻なども繁殖しているのでちょっとやめておきました。
この柱みたいなのから湯気が昇っていました。間歇泉らしいのですが良くわかりませんでした。この場所から支流を遡って行くと沢山の温泉湧出孔がありそうなので行ってみるコトにします。
スノーシューでサクサクと登って行きます。雪が無いとココまで登ってくるのは大変かもしれません。川沿いは雪庇状になっているところもあるので注意しましょう。やがて山の中に怪しい色をした水溜りが現れました。
人知れず湧き出している温泉が山奥に点在しています。ハイキングがてらこういう場所を探索して歩くのもオモシロいですね。探索のコツはエゾ鹿の足跡に沿って歩くコトでしょうか(笑) 動物が歩いた場所なら比較的安全な感じがしました。
●羅臼温泉 落沢川の湯(元湯の沢の湯)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯の沢国有林
【地図】 【閲覧】 料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 重曹硫黄食塩泉・重曹食塩泉
備考 : 要装備
感想 :
★★★☆☆
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに