じゅん☆ブログ

冬の硫黄山探検 2007.02.04
秘密の林道
ある天気の良い日に弟子屈町の硫黄山(アトサヌプリ)を探検しました。目的は夏にも訪れている「硫黄山温泉」です。果たして冬でも硫黄山温泉は存在しているのでしょうか? 林道を歩いて行くと右手に廃墟群がありその先に硫黄山の姿が見えました。
冬の硫黄山
歩くコト20分くらいで硫黄山へ到着しました。岩場からは噴気が立ち昇り、冬でも荒涼とした光景が広がっています。雪の積もったガレ場は突然穴が開いたりしてかなり歩きづらいです。
凄い斜面
脇には今にも崩れてきそうな岩の斜面があります。実際に何度も崩れているようで、この場所も来るたびに様子が変化しています。とても危険が危ないところです。
硫黄の壁
岩肌からモクモクと蒸気が立ち昇っています。硫黄分であちこちが黄色くなっていて硫化水素臭がしました。この卵の腐ったようなニオイ、昔はクサイなぁ~くらいにしか思っていなかったのですが、最近ではワクワクするニオイです(笑)
キレイな硫黄華
近づいてみると結構キレイです。結晶のようになっていてキラキラと輝いていました。ただ、蒸気に含まれているであろう硫化水素ガスは有毒で窪地に溜まりやすく、濃度が高くなると中枢神経系に作用して臭覚が麻痺したり、死んでしまうコトもあるそうですから注意しましょう。
あったぁ~!
で、目的の硫黄山温泉ですが、まだありました! 夏の時にあったビニールシートがそのまま残っていました。次回「硫黄山温泉(冬)」へ続きます。   

Comment
ここは、夏でも落石があるかもしれなくて 危ないところでしたよね。
冬もきたんだ!凄い!!
硫黄の結晶綺麗 マクロ撮影上手いですね。
予告、写真を見ましたよ~
(きゃ~恥ずかしいですっ。照れるぜ!)
かりん | 2007/02/06 07:18
やっぱ硫黄山と言えば、じゅんさん、

じゅんさんの硫黄山と言えば、青空に突き抜けるまっぱ!

この続き期待していますよ。

電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
温泉爆走族 | 2007/02/06 15:19
★かりんさん
ココは落石による死傷者が出ている場所なのでヤバいのです
マクロはカメラのレンズ次第でしょうね
うちのはレンズが小さいのでアレですね(謎)
じゅん☆ | 2007/02/07 01:23
★温泉爆走族さん
はい、硫黄山のじゅん☆です(笑)
まっぱシリーズも結構大変なのですね~(謎)
じゅん☆ | 2007/02/07 01:30
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/334-582c559b
硫黄山温泉(夏)
一年くらい前に記事にしていた「硫黄山温泉」へ突然思いついて行ってきました。写真のようなガレ場が待ち構えていて危険が危ない場所です。運が悪いと死んでしまうかもしれません。硫黄山は標高512メートルある活火山で、 ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2007/02/09 18:28