川北温泉の泉源
2007.02.26






付近がある?
いやぁー勉強になりました。
濁川温泉とかより歴史があるんですねぇー
( ̄へ ̄|||) ウーム
今度は、島牧の川鹿の湯と黄金の湯が見たいなぁー
なんて、若いじゅんさんにリクエストしたりして
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
夏じゃないと厳しいですね。
(-_-;)なまらハンセイ
濁川温泉とかより歴史があるんですねぇー
( ̄へ ̄|||) ウーム
今度は、島牧の川鹿の湯と黄金の湯が見たいなぁー
なんて、若いじゅんさんにリクエストしたりして
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
夏じゃないと厳しいですね。
(-_-;)なまらハンセイ
★BlogPetのねこちん
石油?
★温泉爆走族さん
歴史を調べてみるのもオモシロいですよね
竹沢温泉という名称も初めて知りました
幻の金花湯はボクの最終目的地かもしれませんね
河鹿の湯の噴泉丘も見てみたいです
生きて帰ってくるコトができたら記事にしたいなぁと思います(笑)
石油?
★温泉爆走族さん
歴史を調べてみるのもオモシロいですよね
竹沢温泉という名称も初めて知りました
幻の金花湯はボクの最終目的地かもしれませんね
河鹿の湯の噴泉丘も見てみたいです
生きて帰ってくるコトができたら記事にしたいなぁと思います(笑)
じゅん☆さま、こんばんは。
川北温泉の奥に行けるとは思ってもみませんでした!
この時期だけの楽しみ方なのですね♪
やはり、素敵な場所! 素晴らしい温泉!
深い歴史があるのもうなずけますね~♪
川北温泉の奥に行けるとは思ってもみませんでした!
この時期だけの楽しみ方なのですね♪
やはり、素敵な場所! 素晴らしい温泉!
深い歴史があるのもうなずけますね~♪
★なりさん
冬でなくても人が居なければ温泉の奥へ行くコトもできるのですが
奥へ行っているうちに女湯に誰か来てしまうと困ったコトになってしまいます(笑)
初冬の早朝に訪れて入浴していた時に
湯煙が寒さで凍りダイヤモンドダストのようにキラキラと
輝いてとても美しかった光景が今でも忘れられません
今回の探検で川北温泉のまた別な顔を見たような気がしました
冬でなくても人が居なければ温泉の奥へ行くコトもできるのですが
奥へ行っているうちに女湯に誰か来てしまうと困ったコトになってしまいます(笑)
初冬の早朝に訪れて入浴していた時に
湯煙が寒さで凍りダイヤモンドダストのようにキラキラと
輝いてとても美しかった光景が今でも忘れられません
今回の探検で川北温泉のまた別な顔を見たような気がしました
まさか歴史の時間になるとは、さすがジュン先生ですね。一つ利口になりました。ところで小金井沢温泉の金花湯のことですか?きれいなコバルトブルーらしいですね。ここも辿り着くまでいくつかの難所が待ち受けているみたいですね。気をつけて行ってらっしゃーい。
じゅん☆さま、いつもお返事ありがとうございます♪
きりっと澄んだ空気の中、川北温泉の気持ちの良いお湯に浸かりながら見た
その景色はきっと、何物にも変えられない瞬間ですよね。
キラキラと輝く川北温泉、素晴らしかったでしょうね!
きっと、じゅん☆さんは、たくさん素敵な時間を過ごされていらっしゃるのでしょうね♪
その時間の一部を共有させていただいて、嬉しいです。
今年は暖かいので熊さんと、雪崩と、遭難(笑)にお気をつけて!
これからも楽しみにさせていただきます♪
きりっと澄んだ空気の中、川北温泉の気持ちの良いお湯に浸かりながら見た
その景色はきっと、何物にも変えられない瞬間ですよね。
キラキラと輝く川北温泉、素晴らしかったでしょうね!
きっと、じゅん☆さんは、たくさん素敵な時間を過ごされていらっしゃるのでしょうね♪
その時間の一部を共有させていただいて、嬉しいです。
今年は暖かいので熊さんと、雪崩と、遭難(笑)にお気をつけて!
これからも楽しみにさせていただきます♪
★なんなんさん
温泉というのは結構歴史のあるものですよね
金花湯はその金花湯のコトです
結構な距離があるらしいので辿り着くのも大変だろうと思います
いつ行けるかはわかりませんが
その時までの楽しみに取っておきます
温泉というのは結構歴史のあるものですよね
金花湯はその金花湯のコトです
結構な距離があるらしいので辿り着くのも大変だろうと思います
いつ行けるかはわかりませんが
その時までの楽しみに取っておきます
★なりさん
自然が生み出す光景というのは時にハッとさせられますね
冬だと沢水による加水が不要なので源泉そのままの温泉を堪能できます
川北温泉では何年か前の冬に遭難事故があって自衛隊などが出動する騒ぎがありました
ボクも何年か前に遭難モドキな人を助けたコトもあります
あまりそういう事故が多発するようだと行政側も対策を取らざる得なくなるので
そうならないように気を付けなくてはなりませんね
自然が生み出す光景というのは時にハッとさせられますね
冬だと沢水による加水が不要なので源泉そのままの温泉を堪能できます
川北温泉では何年か前の冬に遭難事故があって自衛隊などが出動する騒ぎがありました
ボクも何年か前に遭難モドキな人を助けたコトもあります
あまりそういう事故が多発するようだと行政側も対策を取らざる得なくなるので
そうならないように気を付けなくてはなりませんね
予告、何処かしら?
↓入浴写真も見たけど・・ここまでこの温泉をしっかり男女浴槽を紹介しているのは じゅんさんのブログだけじゃない?
源泉施設を見せてくれてありがとう~
金が出来る日が待ちどうしいな
↓入浴写真も見たけど・・ここまでこの温泉をしっかり男女浴槽を紹介しているのは じゅんさんのブログだけじゃない?
源泉施設を見せてくれてありがとう~
金が出来る日が待ちどうしいな
★かりんさん
予告は網走の穴場でした
川北温泉の男湯はネットでよく見ますが女湯は少ないですよね
今回、泉源まで行けて良かったです
もう一つの謎もあるのですが
まだ未調査なのでいつか紹介できればイイなぁと思っています
予告は網走の穴場でした
川北温泉の男湯はネットでよく見ますが女湯は少ないですよね
今回、泉源まで行けて良かったです
もう一つの謎もあるのですが
まだ未調査なのでいつか紹介できればイイなぁと思っています
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開さん
もう一つの謎とはそのコトです(笑)
そのHPはオモシロそうですね
貴重な情報ありがとうです♪
もう一つの謎とはそのコトです(笑)
そのHPはオモシロそうですね
貴重な情報ありがとうです♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/345-552fca40
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに