じゅん☆ブログ

北湯沢温泉 湯元 名水亭 2007.03.23
長流川 白絹の床
ある日、なんだか気がつくと北湯沢温泉へ来ていました。この辺りを流れる長流川(おさるがわ)は川底にグリーンタフと呼ばれる緑色凝灰岩が露出していて見事な金色に輝いています。
見事な金色
特に「名水亭」の辺りがキレイですね。この緑色凝灰岩というのは火山灰が積もってできた岩石らしいのですが、自然が造りだす光景というのは見事なモノですね。
湯元 名水亭
というコトで、その長流川沿いにある巨大な温泉ホテル「湯元 名水亭」へ立ち寄りました。なんだか巨大過ぎて日帰り入浴で訪問するのは躊躇われる気もしますが、横の方にきちんと日帰り入浴専用の入口がありました。この場所には昔、国鉄胆振線の北湯沢駅があったそうなのですが、現在は跡形もありません。
大露天風呂 白絹
ココの名物は北海道最大規模を誇る大露天風呂「白絹」でしょう。湯船の大きさは150坪ほどあるそうです。プールのような温泉でちょっと感動しました。奥にある三角の塔みたいなところが野口観光1号泉源となっていて、そこから熱い温泉が流れ込んできています。内湯は激混みでしたが露天風呂は偶然誰もいなくて写真を撮るコトができました。建物内には25メートルの温泉プールもあって子供たちが泳いでいたりします。内湯、露天風呂ともに循環の塩素消毒ですがこれだけ規模が大きいと仕方ないでしょうね。露天風呂出入口のところに源泉の出るカランがあって飲泉するコトができました。
足湯
名水亭前の川岸に足湯がありました。なかなか大規模な足湯で足拭き用のタオルも置いてあります。誰もいないので寝湯でもしようかと思いましたが、僅かに残されていた理性が止めてくれました(謎) この辺りもじっくり見て周るとオモシロそうですね。今度は横山温泉の野湯やトンネル内泉源などを訪問してみたいなぁと思いました。

★北湯沢温泉 湯元 名水亭(きたゆざわおんせん ゆもと めいすいてい)
 場所 : 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300の2
 電話 : 0142-68-8126
 料金 : 800円
 営業 : 10:00-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-11:00
 泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計818ミリグラム(Na-SO4・Cl)
 泉源 : No.451-021・No.451-042~043(大滝村第1号井・野口観光1~2号混合)
 備考 : 名水亭は緑の風リゾートきたゆざわへ改称されました
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
湯元名水亭
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
野口観光グループ 

で、結果として寛げましたか(・_・?)

僕は、かわせみの露天から、名水亭を眺めながら
( ̄  ̄)。o0( なまら邪魔・・・ )
って思った人間でした。
(:D)┼─┤バタッ

ここもHOなら無料なんですかねぇー 無料なら良いかも。
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
温泉爆走族 | 2007/03/23 23:29
さっそくのコメントありがとうです♪
ボクは野口観光の回し者では無いのですが
HOで巡ったので野口観光系が多くなってきました
寛ぐというか名水亭に到着した時にはもうクタクタでしたね・・・(笑)
ホロホロ山荘もHOで行く予定だったのですが時間切れとなってしまいました
今度、北湯沢へ行ったら御宿かわせみにも行きたいと思います
じゅん☆ | 2007/03/23 23:36
私も北湯沢といえば、御宿かわせみか、北湯沢山荘ですね。
北湯沢山荘の露天風呂は、長流川から少し高い位置にあって、
内風呂と脱衣所が別なのが面倒なぐらいかな。
まあ、そんなに離れていないので、
バスタオル巻いて移動しましたが。(笑)
かわせみは、川のすぐそばで、
内風呂と露天風呂はつながっています。
もっとも、内風呂は狭いので、
ほとんど露天風呂しか入りませんがね。
おすすめですよ。
kaz | 2007/03/24 00:19
ホロホロ荘には訪問してなかったんだ~
じゅんさんならホロホロ荘の方が好みに思われますが。
え?トンネルの中に源泉があるの?あそこに見えているトンネルかしら?興味深々。先に訪問をしたら怒りますか??
それと例年だとあし湯は冬期間は閉鎖しています。

↑ かわせみからの名水亭邪魔にσ(・・*)一票です。
kazさん~北湯沢山荘の入浴の時に内湯のお湯綺麗でしたか?私が訪問したときには女性側内湯底に大量の垢が沈んでいました。
かりん | 2007/03/24 07:21
かりんさん~私が北湯沢山荘に行ったときは、2年前なんですが、
男湯はきれいでしたよ。
去年閉鎖されて、今年復活してからは行ってないので、
今はわかりませんが。
kaz | 2007/03/24 07:39
先日北湯沢山荘に行ってきました。
露天風呂は男湯も女湯?も綺麗でした。
お客は私一人でしたので、露天の女湯もチェックさせていただきました。
ブログに記事書いてますのでよろしければお立ち寄り下さい。
http://makiken.at.webry.info/200703/article_16.html
温泉マン | 2007/03/24 10:40
どうもです
このたび、「温泉旅がらす旅伝」とは別に、以前とはまったく違う感じで「温泉旅がらす旅伝(番外編)」を新たに開設しました。
まだまだ未熟ですがこちらのお越しもお待ちしてます。

P.S.メインページは今まで通り「温泉旅がらす旅伝」ですのでそちらもよろしくお願いします。
温泉旅がらす | 2007/03/24 16:51
★kazさん
御宿かわせみはあの前を通るだけで気になりますよね
北湯沢山荘も今度行った時に行ってみたいと思っています
じゅん☆ | 2007/03/24 20:54
★かりんさん
最初はホロホロ山荘へ行ったのですが
妙に混んでいたので名水亭へ行ってみました
名水亭も混んでいましたがタダなので良いでしょう
国鉄トンネル内泉源は国鉄のトンネル工事をやっていた時に
発見された泉源なのですが、トンネル内で湧出しているのかは不明です
現在は大滝村4号泉源として北湯沢山荘などの泉源として利用されているようです
あっ、大滝村ではなくなったので泉源名は大滝区とかに変わっているかもですね
ぜひ、かりんさんが先に訪問してトンネル内の様子をボクに教えてください(笑)
じゅん☆ | 2007/03/24 21:01
★温泉マンさん
北湯沢山荘もイイ感じなので
今度、行ってみたいと思います
じゅん☆ | 2007/03/24 21:03
★温泉旅がらすさん
リトマス試験紙まで使っているとは本格的ですね
ボクの場合は体感センサーなのでぜんぜんあてになりません・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/03/24 21:06
おはよう~
了解、情報をありがとうございます。探さないといけなさそうなので、BFをひっぱり探しますね。
ホロホロ荘ね最近混みだして・・・岩盤浴が出来る事が女性の中年層にうけていてそれで混みだした様子。温泉巡りをはじめた頃に比べると全然入浴者の人数が違うからね。

温泉マン、kazさんコメントをありがとうございます。
かりん | 2007/03/25 06:59
★かりんさん
大滝村には公になっていない泉源がいくつか存在するんですよね
一般家庭で利用されているようです
入ってみたいなぁ~(笑)
じゅん☆ | 2007/03/25 21:01
きのうは絹が日帰りされた。
BlogPetのねこちん | 2007/03/26 11:00
こんにちは~♪
北湯沢温泉で宿泊したのは名水亭でした
本当は御宿かわせみに泊まりたかったのですが
一緒に行った道民の皆様の賛同が得られませんでした
ボクは以前は温泉というと大型ホテルに宿泊することが多かったのですが
最近は嗜好が変わってきたのかもしれません(笑)
名水亭はまさに野口観光の経営するホテルっていう感じですね
食事はバイキングでした
レストランにいた宿泊客は半数以上が
今、領土問題が起きているお国の方だったようです
北湯沢温泉には北湯沢山荘というのがあったと聞きました
露天風呂が開放的でなかなかよかったとか
入ってみたかったです!
和友 | 2012/09/20 18:07
★和友さん
こんばんは~♪
北湯沢もなかなかオモシロいですよね
名水亭の横にジモ専あるの分かりました?
名水亭も最近はリーズナブルな価格で利用できるので
結構お得感があると思います
じゅん☆ | 2012/09/21 19:47
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/356-f5147a5d
湯元 名水亭
150坪という北海道最大級の広さを誇る大露天風呂で有名な北海道伊達市北湯沢温泉にある『湯元 名水亭』に入浴~。雪見の大露天風呂、最高~。しっかり東屋があるので頭が濡れる心配も無いです。打たせ湯?見たいな所から源泉の湯。奥に見える(三角やぐら見たいのが)がこ ... ≫More
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅 | 2007/03/24 07:23