じゅん☆ブログ

冬の知床探検 2007.03.25
冬の知床連山
さて、今冬を締めくくるために冬の知床へ行ってきました。知床自然センターから岩尾別への道には通行止のゲートがあるのですが、冬期間は08:00~18:00の間だけ開放されていて岩尾別ユースホステルまで通行するコトができます。途中で見た知床連山の雄姿が見事でした。
冬の岩尾別
岩尾別地区が見えてきました。ココからの眺めも大好きです。下には岩尾別川が流れていますね。まだ、路面の一部に雪が残っていて凍結している部分もあるので注意しながら進んで行きます。
岩尾別ゲート
岩尾別ゲートへ到着するとエゾシカが出迎えてくれました。ココの手前の広場にクルマを停めて身支度を整えます。もう、この辺りではヒグマの目撃情報があります。冬眠から目覚めたヒグマがちらほらと出没しているようなので注意が必要です。
応援団?
なんだか視線を感じるなぁと思ったら沢山のエゾシカたちがこちらを警戒していました。この辺りにいる鹿の数は尋常ではないですね。まるで鹿公園のようです。
序盤は楽しい♪
今回の目的地、もう分かっている方もいるかと思いますが、今冬の目標の一つであった岩尾別温泉へと向かっています。それにしてもエゾシカって凄い走破能力ですよね。あの体重で雪深い道を走り抜けたり、急勾配な崖を上ったり下ったり・・・ 何度見ても驚きます。
雪がどっさり積もっている
最初のうちは気分良く歩いていましたが、後半になるとやはり疲れまくっていました。ず~っと緩やかな上り坂になっているのですが、それが少しずつ効いてきた感じです。こんなに雪の深い場所もあります。1.5メートルくらいの積雪でしょうか。
雪崩注意!
この日の雪質もスノーシューにとっては厳しいモノでした。雪が柔らかくて深く沈み込むのでとても疲れます。来年は山スキーを買って使い分けようかと思いました。
やっと見えてきた!
そうこうしているうちに見覚えのある建物が見えてきました。この辺りまで来ると暑くて汗だくになっていて上半身ハダカで歩いていました。早く温泉に入りたい!
ホテル地の涯
冬期休業中の「ホテル地の涯」です。もの凄く雪が積もっていてホテルの1階部分が見えませんね。スノーシューで登って行けそうです(笑) 最近、このホテルの前でヒグマの足跡が発見されたそうです。右の方で何か黒いモノが動いたなぁと思ったらエゾシカでした。
露天風呂入口
あぁ、やっと着きましたね。ゲートからココまでは4キロメートルほどあります。片道50分くらいを想定していましたが1時間20分もかかってしまいました。少し休憩して記念撮影です(笑) さて、露天風呂へ行ってみましょうか。
滝見の湯へ・・・
露天風呂へ行く途中にある小さな橋が積雪で渡り難くなっていて大変でした。その先にある三段の湯は雪がドッサリと積もっていてお湯も入っていません。さらにその先にある滝見の湯を目指しました。少し歩くと滝見の湯があるハズの場所が見えてきました。事前調査では冬でも温泉が湧いていて入浴可能というコトだったのですが、果たしてあんな雪の中に温泉はあるのでしょうか? 次回へ続きます・・・ 【今回のルート】   

Comment
じゅんさんの雪の中の探検、頭が下がります。
私も温泉好きですが、ここまでエネルギーを使っている人がいるとは。
このブログも、神棚のように拝んでみたいと思います。(笑)
裸スキー状態で移動したんですね。
そこまで汗だくになって、果たして、露天風呂に入れたのか、
次回、楽しみです。わくわく
kaz | 2007/03/25 13:14
ホテル地の涯さんが、源泉止めてるなんて事はないでしょうねぇー
てっきり フレベの滝に行って滝に打たれて来たのかと思いました(謎)

ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ! なんかじゅんさんならやりそうで
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ

はたして、お湯は沸いているのか??(゚Д゚≡゚Д゚)?
温泉爆走族 | 2007/03/25 13:40
今日のじゅん☆ブログを見て驚きました。
相変わらずきれいな写真、それよりもなによりも雪深くへ分け入っているのでびっくり仰天です。
誰も行っていない証拠に足跡がほとんど無いし、野生の鹿達もびっくりしたことでしょう。
岩尾別温泉・・・地の涯とはよく言ったものですねぇ。
私もkazさんのようにじゅん☆ブログを神棚のように拝んでみます。
拍手二つして頭を一回下げました。(今日近くの星神社の初午で娘の安産祈願を祈祷してもらった時と同じようにです)
果琳 | 2007/03/25 15:57
★kazさん
ボクはまだスノートレッキング初心者ですから
このくらいの距離でいっぱいいっぱいです(笑)
でも、裸スノーシュー状態でがんばりました
こんな感じです(笑)↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0703251955.jpg
じゅん☆ | 2007/03/25 19:58
★温泉爆走族さん
フレペの滝の水が温泉水なら行くかもしれませんね(笑)
今回はホテル地の涯の裏にある木下小屋の方も探検しました
じゅん☆ | 2007/03/25 20:06
★果琳さん
写真を褒めてくれてありがとうです♪
このルートは結構人が出入りしていて途中までいくつかの足跡がありました
特にエゾシカの足跡の数にはビックリです
別ルートの知床五湖方面へ行っている方もいますが
ちょっと遠いのでボクには無理っぽいです・・・
終点に温泉のある岩尾別ルートの方がボクに合っていますね♪
じゅん☆ | 2007/03/25 20:16
凄い雪の量ですね。
わぁ!本当に上半身裸(^^
温泉はどうなっているのかしら楽しみです。
かりん | 2007/03/25 22:44
裸スノーシューの写真、ありがとうございます。
なんか、腰のまわりに巻いているのが、
バスタオルに見えてしまうのは私だけでしょうか。(笑)
kaz | 2007/03/25 23:02
クマはもう冬眠から目が覚めた!?早っ
気を付けて探検して下さいね
つづき、楽しみにしてます(^・^)ノ
裸スノーシューかぁ~、たっくましいですね

ハイ。 私もバスタオルに見えます(笑)
ミケ | 2007/03/26 00:56
ぐふっσ(・・*)は裸に見とれて見逃していたけど、直ぐにでも入浴するよぉ~て感じでバスタオルに見えるね。今日来たら続きが見れるかな?
かりん | 2007/03/26 07:12
こんばんは。本当に行ったんですね。お疲れさまです。
いよいよの入浴シーンかな?楽しみです。
masu | 2007/03/26 20:37
★かりんさん
ココ何週間かで一段と積もったようです
この日は暖かかったのでスノーシューで歩いていると暑くて大変でした(汗)
雪の中をハダカで歩くと結構気持ちイイです(笑)
続きは明日になりそうですので、この後の予告編を見てください♪
じゅん☆ | 2007/03/26 22:40
★kazさん
こういう番外編な画像もオモシロいですかね(笑)
何だかみなさんバスタオルに見えているようですが
あれがバスタオルだとしたら、おそらく下も脱いでいると思うので
バスタオルではないのですねぇ~(意味不明)
じゅん☆ | 2007/03/26 22:43
★ミケさん
ボクは真冬でも熊避けスプレーを持ち歩いていたりします(笑)
今回は幸い足跡も見なかったのでホッとしました
ミケさんもバスタオル派ですね
たっくましいなんて言われたコト無いのでウレシイかも(笑)
じゅん☆ | 2007/03/26 22:47
★masuさん
今冬は藻琴山にも登ろうと思っていたのですけれど
結局行きませんでした・・・
来年こそはスキー担いで登ってみたいですね
登った後は麓の温泉でゆったりしようと思います(笑)
じゅん☆ | 2007/03/26 22:50
次回予告(ネタバレ注意)↓          
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0703262235.jpg
じゅん☆ | 2007/03/26 22:55
やっぱり、みんなバスタオルに見えるんだね。
じゃあ、下も脱いでくださいよー(笑)
kaz | 2007/03/27 00:17
おめでとうです。良かったですね、お湯あって、もう最高の気分じゃないですか。天気も良かったしね。それにしても貴殿の行動力には参った、脱帽です、スゴイの一言です。この行動力の源は「温泉」それとも「皆からの期待」どっちかな。貴重な報告ありがとうです。
なんなん | 2007/03/27 08:11
★kazさん
滝見の湯(冬)の記事をアップロードしました
下も脱いでいますよ(笑)
じゅん☆ | 2007/03/27 21:25
★なんなんさん
ナイショですがこの記事を書くために下見をしているのです(笑)
天気の良い日を狙って今回再訪となりました
記事を見て読むのは数分ですが
意外と苦労して作っているのですよ(笑)
その行動力の源は「物事の意外性」ですね(謎)
じゅん☆ | 2007/03/27 21:29
お久しぶりです!!知床も鹿が多いとは聞きましたがすごい状態ですね。何処にでもいる感じですね。しかしこの雪の中温泉を目指すのはさすがです。あ~また北海道に行きたいな~と思うこのごろです。
くろひょう | 2007/04/07 22:36
★くろひょうさん
鹿の数にはビックリですね
ココに写っているのは殆ど雌鹿で奥の方にリーダーの雄鹿がいました
来冬はスキーを買って山歩き(温泉めぐり)しようかと思っています
じゅん☆ | 2007/04/07 23:45
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :