じゅん☆ブログ

層雲峡温泉 湯元銀泉閣 2007.04.10
湯元銀泉閣
上川町層雲峡温泉(かみかわちょうそううんきょうおんせん)にある「湯元銀泉閣」へ行ってきました。層雲峡温泉は断崖絶壁が24キロメートルも続く峡谷の中心にある温泉街で、黒岳などへの登山拠点としても知られています。
元祖 足つぼの湯
銀泉閣の建物横には「元祖 足つぼの湯」という足湯があって無料で利用するコトができます。屋根付きなので天気の悪い時でも安心ですね。
足つぼの湯 湯船
こんな感じのなかなか大きな足湯です。こういう広い足湯を見ると思わず全身浴したくなってしまうのはボクだけでしょうか? ある意味、銀泉閣内部の湯船よりもこちらの方がイイかもしれません。もう少し深く掘って混浴露天風呂にしてしまえばイイのに・・・(笑)
銀泉閣 脱衣所
クルマを建物近くへ停めたら端っこへ停めるように言われてしまいました。日帰り入浴は肩身が狭いです(笑) 写真は男湯の脱衣所です。鍵付きロッカーがあるので安心ですね。
男湯の内湯
浴室へ入りました。誰も居なくてラッキーですね。湯船がジャグジーでボコボコしていて循環浴槽なのかなぁと思いましたが、すべて源泉かけ流しとのコトです。
無色透明なお湯
お湯はご覧の通り無色透明のなめらかな感じで泉質は単純泉です。7つある源泉を混合して使用しているそうで、浴室内には高温サウナもありました。
露天風呂
奥の扉を開けると露天風呂がありました。四方を囲まれていて屋根もあるので開放的とは言えませんが雰囲気は良い感じです。
入浴♪
こういうコンパクトな湯船は嫌いではないのでゆっくりできました。もちろん露天風呂も源泉かけ流しです。なによりも他に入浴客が居なかったので満足できました。ホントは露天風呂から層雲峡の断崖絶壁でも見られると良いのですけれどね。銀泉閣では日帰り入浴のポイントカードサービスをやっていて6つ集めると1回無料になるようです。

★層雲峡温泉 湯元銀泉閣(そううんきょうおんせん ゆもとぎんせんかく)
 場所 : 北海道上川郡上川町層雲峡公園まち
 電話 : 01658-5-3003
 料金 : 600円
 営業 : 14:00-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計606ミリグラム(Na-HCO3・SO4・Cl)
 泉源 : 自然湧出(白樺・栄・泉・鈴・奥・白鳥・銀河・流星・星の湯混合泉)
 備考 : 家族風呂あり・休憩室あり・シャンプー等あり・ドライヤーあり
 感想 : ★★★☆☆

  

Comment
久しぶりの温泉記事です♪
今回から新たな試みで地図情報を強化しました
標準的なブラウザ環境で閲覧すると
【地図】を押した時に周辺地図がポップアップ表示され
【閲覧】を押すとALPSLABの動的な地図を閲覧するコトができます
後者の方はAjax的なモノなので処理が重いかもしれませんね
じゅん☆ | 2007/04/10 22:49
ほほぉー 層雲峡温泉って、大昔に家族旅行で行って以来
素通りしていた温泉です。

なんかいいつ行ってもゴミゴミしている感じがしてしまうんですよねぇー

ここを素通りして、大雪高原温泉だなぁー 僕の場合は。
温泉爆走族 | 2007/04/10 23:08
★温泉爆走族さん
ボクも層雲峡は通過してしまうコトが多いのですが
今回は無料だったのであちこち立ち寄りました
登山シーズン中はゴミゴミしているかもしれませんね
今年はこの周辺やちょっと下へ行って岩間温泉など探索したいです
じゅん☆ | 2007/04/10 23:24
久々の温泉入浴記事ですね。
ほんと、足湯に全身入浴してみたいですね。
だれか、やっていそうなんですけどねえ。
じゅんさんを隊長に、足湯全身入浴隊を結成し、
ツアーを実施してみませんか。(笑)
kaz | 2007/04/11 00:49
層雲峡での入浴は今回ここだけでしょうか。
私的には「黒岳の湯」がお気に入りです。
この湯に入ると不思議といい事があるんです。
温泉マン | 2007/04/11 00:57
相変わらずじゅん☆さんの写真は安心して見ていられます。
混浴露天風呂サンセーイ。 気分は・・・入浴隊ツアー参加したい。(体力に自信はありませんが・・・)
果琳 | 2007/04/11 07:24
★kazさん
やっぱり温泉記事の方がウケがイイみたいですね(笑)
ココの足湯は内湯よりも立派で開放的だと思いました
この足湯は寝湯みたいな感じで入浴するとイイですね
ツアー組んでみんなでやれば怖くないかもしれません・・・(嘘)
じゅん☆ | 2007/04/11 21:28
★温泉マンさん
層雲峡はあと2ヶ所ほど入浴しましたが
黒岳の湯には行きませんでした
いつか行く予定ではいます
そういう良いジンクスのある場所ってイイですね♪
じゅん☆ | 2007/04/11 21:30
★果琳さん
今回の温泉も昨年の夏に巡ったところです
寒いと湯気だらけでまともな写真を撮るコトができません・・・
足湯全身浴ツアーに参加しますか?
羞恥心の本質を知るコトができるかもしれません(謎)
じゅん☆ | 2007/04/11 21:35
じゅんさんご免m(_ _)m ちょっとVISTAの実験させて下さい。

( ̄ー ̄)"b" チッチッチッ 電柱|ー ̄) 隠れニヤリ

おぉー問題解決です。
温泉爆走族 | 2007/04/11 23:53
本当、あし湯の方がいい感じだね~。
思わず裸になりそうになったでしょ?
かりん | 2007/04/12 20:40
★温泉爆走族さん
IE7ではこのブログ正常に表示されているのでしょうか?
最近、仕掛けを増やしているので不具合が出ているかもしれません
じゅん☆ | 2007/04/12 23:44
★かりんさん
足湯の方がイイ感じですよね(笑)
お巡りさんに連れていかれたら困るので
なんとか我慢しました(謎)
じゅん☆ | 2007/04/12 23:45
お久しぶりです☆
湯元銀泉閣、懐かしい☆
私は去年、層雲峡氷瀑まつりのときに、ここにお世話になりました。
そのときは露天風呂が雪見風呂になって、お風呂で一人はしゃいだのを思い出します(笑)
にしても、足湯があったなんて、そのときは気づきもしなかったなぁ・・・。しかもこんなにお花がたくさん咲くなんて冬の層雲峡からは想像もつかないですね(笑)
山好きの私にとって、これからの登山シーズンに是非また訪れてみたいところのひとつです☆
Mickey | 2007/04/16 00:02
★Mickeyさん
層雲峡氷瀑まつり、ボクも昨年行きましたよ↓
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-154.html
冬の雪見風呂もイイですね♪
足湯は冬期間やっていないそうなので気付かなかったのでしょう
今度はこの辺の野湯を探索してみようと思っています
じゅん☆ | 2007/04/16 02:28
たしかに足湯のようが立派ですね。
こぎれいな温泉施設ですね~。
「じゅんさ~ん~こっち向いて~∋―\(゚▽゚*)♪」
おみ | 2009/10/03 21:30
★おみさん
ココの小さな露天風呂はイイ感じでしたね
入浴シーン、何だか色っぽくないですか?(笑)
足湯は先日再訪問したのでそのうち記事にしたいと思います
じゅん☆ | 2009/10/03 23:54
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :