熊の湯(夜)
2007.04.28








★羅臼温泉 熊の湯(らうすおんせん くまのゆ)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
料金 : 無料
営業 : 09:00-06:00(朝6時~9時までは清掃時間)
休業 : 年中無休
泉質 : 食塩硫化水素泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計1,877ミリグラム(含S-Na-Cl(H2S型))
泉源 : 自然湧出・No.129-032・No.129-0XX(羅臼温泉4・5号井混合)
備考 : 男女別(男側は混浴可)・男女別脱衣所あり・飲酒禁止・水着禁止
感想 : ★★★★★
熊の湯の写真はよく見るんですが、
夜の写真は初めてですね。
しかも独占できるなんて、最高ですね。
しかし、いいカメラもってますねえ。
星空の写真なんか、最高ですね。
こちらが本業なんですか?
とにかく、じゅんさんのブログの完成度に感心してしまいました。
夜の写真は初めてですね。
しかも独占できるなんて、最高ですね。
しかし、いいカメラもってますねえ。
星空の写真なんか、最高ですね。
こちらが本業なんですか?
とにかく、じゅんさんのブログの完成度に感心してしまいました。
本当に写真の撮影がうまいですいね。かなりの場数をこなしていないとこのようなベストショットは難しいと思いますね。
私も銀塩写真時代は結構苦労しました。と言っても温泉写真ではなく、一時期航空写真の撮影をしていますので写真撮影の難しさを多少は理解しているつもりです。
デジタル時代になり、その場で確認、取り直しができるようになり、本当にいい時代になったと思います。
是非、将来のオリジナル本出版のためにも素晴らしい写真の掲載を楽しみしています。
私も銀塩写真時代は結構苦労しました。と言っても温泉写真ではなく、一時期航空写真の撮影をしていますので写真撮影の難しさを多少は理解しているつもりです。
デジタル時代になり、その場で確認、取り直しができるようになり、本当にいい時代になったと思います。
是非、将来のオリジナル本出版のためにも素晴らしい写真の掲載を楽しみしています。
いい雰囲気ですね、夏場の夜ではこうはいかないでしょうね。星を眺めながらゆったりと、いいなぁ。いやなこと全部忘れそうだ。確かにここは地元の人が厳しく「入浴マナー」をレクチャアーしてますね。「下をしっかり洗って入れ」とか「洗面器を片づけてから帰れ」とか言ってるの聞いたことあります。熱いけどあとのサッパリ感がいい風呂ですね。
こんばんは。私も利用したことはありますが、夜の様子は始めてみました。
今のご時世、他人に叱られるということがないので、古きよき時代を感じさせてくれる露天かもしれませんね。
今のご時世、他人に叱られるということがないので、古きよき時代を感じさせてくれる露天かもしれませんね。
★kazさん
夜の写真は珍しいと思います
ココは22時くらいまで混雑しているようですが
それ以降は独占できるチャンスがあるようです
ただ、夏になると近くのキャンプ場が始まるので
そうなると難しいかもしれません
カメラはDMC-FX01という普通のコンデジなのですが
これがなかなか性能良くて重宝しています
星空の写真は星空モードなんていうのがあって
露出時間を60秒にして撮影しています
入浴シーンも長時間露出で撮影しているのですが
15秒間ジッとしていなければならないので結構大変なのです(笑)
最近CAPLIO GX100という高級コンデジも導入したのですが
まだまだ使いこなせていません・・・
夜の写真は珍しいと思います
ココは22時くらいまで混雑しているようですが
それ以降は独占できるチャンスがあるようです
ただ、夏になると近くのキャンプ場が始まるので
そうなると難しいかもしれません
カメラはDMC-FX01という普通のコンデジなのですが
これがなかなか性能良くて重宝しています
星空の写真は星空モードなんていうのがあって
露出時間を60秒にして撮影しています
入浴シーンも長時間露出で撮影しているのですが
15秒間ジッとしていなければならないので結構大変なのです(笑)
最近CAPLIO GX100という高級コンデジも導入したのですが
まだまだ使いこなせていません・・・
★温泉マンさん
褒められると照れますが
カメラの性能によるところが大きいでしょうね(笑)
銀塩写真はぜんぜんわからないのですが
デジカメは便利ですよね
2000枚とか撮り放題ですからね
ボクは写真の勉強とかしたコト無いので詳しくはないのですが
どうも広角な写真が好きなようでアングルとかも工夫しているつもりでいます(笑)
将来のオリジナル本ですか!?
実はこのブログ、印刷をかけると本みたくなるようになっていたりします(謎)
褒められると照れますが
カメラの性能によるところが大きいでしょうね(笑)
銀塩写真はぜんぜんわからないのですが
デジカメは便利ですよね
2000枚とか撮り放題ですからね
ボクは写真の勉強とかしたコト無いので詳しくはないのですが
どうも広角な写真が好きなようでアングルとかも工夫しているつもりでいます(笑)
将来のオリジナル本ですか!?
実はこのブログ、印刷をかけると本みたくなるようになっていたりします(謎)
★なんなんさん
イイ雰囲気でしょ~
時期的にちょうど良かったと思います
知床横断道路が開通すると人も増えてきますし
夏になればキャンプ場の宿泊客も押し寄せますからね
まぁ、そういう時はこっち↓の湯ノ沢へ行けばイイのですけれど(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-332.html
入浴マナーを徹底しているのは良いコトですが
なんだかあずましくないのでボクは誰も居ない時がイイです
少々気になるのは常連の人がココでシャンプーや石鹸を使用しているコトです
それらはそのまま下を流れる羅臼川へと流されています
近年、下流ではサケなどが遡上しやすいように魚道が整備されました
悪影響が出て問題にならなければイイのですが・・・
イイ雰囲気でしょ~
時期的にちょうど良かったと思います
知床横断道路が開通すると人も増えてきますし
夏になればキャンプ場の宿泊客も押し寄せますからね
まぁ、そういう時はこっち↓の湯ノ沢へ行けばイイのですけれど(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-332.html
入浴マナーを徹底しているのは良いコトですが
なんだかあずましくないのでボクは誰も居ない時がイイです
少々気になるのは常連の人がココでシャンプーや石鹸を使用しているコトです
それらはそのまま下を流れる羅臼川へと流されています
近年、下流ではサケなどが遡上しやすいように魚道が整備されました
悪影響が出て問題にならなければイイのですが・・・
★masuさん
masuさんも行ったコトがあるのですね
masuさんの写した熊の湯も見てみたいです(笑)
こういった共同湯的なところはオモシロいですよね
昔は銭湯があって近所の人がマナーを教えてくれたという話を聞きますが
最近はそういう場が極端に減ってきているのでしょう
現代は生活が便利になった反面、失ったモノも多いのかもしれません
P.S. ブログ移転おめでとうです♪
masuさんも行ったコトがあるのですね
masuさんの写した熊の湯も見てみたいです(笑)
こういった共同湯的なところはオモシロいですよね
昔は銭湯があって近所の人がマナーを教えてくれたという話を聞きますが
最近はそういう場が極端に減ってきているのでしょう
現代は生活が便利になった反面、失ったモノも多いのかもしれません
P.S. ブログ移転おめでとうです♪
そろそろ春シリーズが始まります
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0704282400.jpg
どこだかわかった方はなかなか通ですね~(笑)
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0704282400.jpg
どこだかわかった方はなかなか通ですね~(笑)
次回予告の写真、すごいですね。
温泉のブログって知らない人が見たら、
絶対屋外の露出を趣味としている人の写真だと思いますよ。(笑)
温泉のブログって知らない人が見たら、
絶対屋外の露出を趣味としている人の写真だと思いますよ。(笑)
★kazさん
次回予告はこのブログ初登場のCAPLIO GX100で撮影した写真です
5秒毎に自動でシャッターを切ってくれるので
あんな写真やこんな写真のオンパレードです(笑)
あんまり変な写真を載せると怒られるので程々にしておきます
次回予告はこのブログ初登場のCAPLIO GX100で撮影した写真です
5秒毎に自動でシャッターを切ってくれるので
あんな写真やこんな写真のオンパレードです(笑)
あんまり変な写真を載せると怒られるので程々にしておきます
あんな写真やこんな写真は、
私にこっそり送ってくださいね。(笑)
でも、素晴らしいですよ。
私にこっそり送ってくださいね。(笑)
でも、素晴らしいですよ。
★kazさん
あんな写真やこんな写真は
レベル3の警戒態勢により保管されています(謎)
あんな写真やこんな写真は
レベル3の警戒態勢により保管されています(謎)
★お知らせ♪
記事中に実際の写真を追加しました↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0705210034.jpg
白熱灯の光だけなので結構暗いのです
でも、そのおかげで星空がとてもキレイに見えます
記事中に実際の写真を追加しました↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0705210034.jpg
白熱灯の光だけなので結構暗いのです
でも、そのおかげで星空がとてもキレイに見えます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2008/09/22 18:50)さん
おぉ~、行ってきましたかぁ~
その日はボクも行っていましたよ
男湯は観光客などでいっぱいでした
どこかですれ違っていたかもしれませんね♪
熊の湯も湯船に落ち葉の浮く季節となってきました
これからがボクの好きな季節です
おぉ~、行ってきましたかぁ~
その日はボクも行っていましたよ
男湯は観光客などでいっぱいでした
どこかですれ違っていたかもしれませんね♪
熊の湯も湯船に落ち葉の浮く季節となってきました
これからがボクの好きな季節です
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2008/09/23 23:07)さん
熊の湯の写真を撮れたとはラッキーでしたね
ボクみたいに何百回行っていてもなかなか写真撮れませんから(笑)
今夜、湯船に浸かりながら空を見ていると
妙な飛行物体が北方領土の方向へ飛んで行きました
アレは何だったのだろう・・・?
旅行は温泉旅行でしょうか?
ゆっくり楽しんできてください♪
熊の湯の写真を撮れたとはラッキーでしたね
ボクみたいに何百回行っていてもなかなか写真撮れませんから(笑)
今夜、湯船に浸かりながら空を見ていると
妙な飛行物体が北方領土の方向へ飛んで行きました
アレは何だったのだろう・・・?
旅行は温泉旅行でしょうか?
ゆっくり楽しんできてください♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2008/09/28 00:15)さん
ココは数ある無料温泉の中でも写真撮影が困難な場所だと思います
この記事のように深夜になると独占して写真撮るコトも可能です
ボクは昼間よりも夜の熊の湯が好きですね
満天の星空を眺めながら入る温泉は格別です♪
夜の熊の湯もぜひ体験してみてくださいね
京都へ温泉旅行ですかぁ~
秋の京都は風情がありそうですね
ココは数ある無料温泉の中でも写真撮影が困難な場所だと思います
この記事のように深夜になると独占して写真撮るコトも可能です
ボクは昼間よりも夜の熊の湯が好きですね
満天の星空を眺めながら入る温泉は格別です♪
夜の熊の湯もぜひ体験してみてくださいね
京都へ温泉旅行ですかぁ~
秋の京都は風情がありそうですね
奇跡の熊の湯の貴重なお話しありがとうございます
あそこはネコちゃんのお話をする場だったのですが
なんとなくこうなっちゃいました(笑)
すいません
貴重なお話しをここにコピペしようかなとも思ったのですが
著作権侵害で逮捕されたら困るのでやめときますね(笑)
ホントじゅん☆さんの熊の湯情報って凄いと思いますよ
年に何回くらい行ってるんですか?
熊の湯のオジサンたちってスッゲーおっかないと聞きましたが
叱られたコトないですか?
あそこはネコちゃんのお話をする場だったのですが
なんとなくこうなっちゃいました(笑)
すいません
貴重なお話しをここにコピペしようかなとも思ったのですが
著作権侵害で逮捕されたら困るのでやめときますね(笑)
ホントじゅん☆さんの熊の湯情報って凄いと思いますよ
年に何回くらい行ってるんですか?
熊の湯のオジサンたちってスッゲーおっかないと聞きましたが
叱られたコトないですか?
★和友さん
ココはやっぱり夜がステキなのです
熊の湯のオジさんたちは良い方が多いですね
叱られるような入り方はしませんから
叱られたコトは無いですね
ちなみに叱ったコトはあります(笑)
ココにはココのルールがあるのです
ココはやっぱり夜がステキなのです
熊の湯のオジさんたちは良い方が多いですね
叱られるような入り方はしませんから
叱られたコトは無いですね
ちなみに叱ったコトはあります(笑)
ココにはココのルールがあるのです
写真を見ると夜の雰囲気なかなかいいですねー
へぇー真夜中もやってるんだー
維持管理大変だと思います
ルールを守らない人は叱られて当然ですよ!
「熊の湯入浴十ヶ条」というのがあるようですね
おっ!叱ったコトあるんだー
じゅん☆さん、けっこうおっかなそうー(怖)
熱いのでかってに水を入れたとかー
かけ湯しないで入ったとかー
タオルを湯船に入れたとかー
あっ!無断でスッポンポン写真を撮られたとか?(笑)
へぇー真夜中もやってるんだー
維持管理大変だと思います
ルールを守らない人は叱られて当然ですよ!
「熊の湯入浴十ヶ条」というのがあるようですね
おっ!叱ったコトあるんだー
じゅん☆さん、けっこうおっかなそうー(怖)
熱いのでかってに水を入れたとかー
かけ湯しないで入ったとかー
タオルを湯船に入れたとかー
あっ!無断でスッポンポン写真を撮られたとか?(笑)
★和友さん
24時間やってます
ボクは特にゴミのポイ捨てが気になりますね
シャンプーの空きボトルがこの時期に捨ててあったりするのは
地元民の仕業なのでしょうか・・・
一生懸命雪かきしてくれる人もいれば
その横で平気な顔してゴミを捨てていく人もいる
嫌になっちゃいます・・・
24時間やってます
ボクは特にゴミのポイ捨てが気になりますね
シャンプーの空きボトルがこの時期に捨ててあったりするのは
地元民の仕業なのでしょうか・・・
一生懸命雪かきしてくれる人もいれば
その横で平気な顔してゴミを捨てていく人もいる
嫌になっちゃいます・・・
ゴミをポイ捨てするような不届き者がいるんだー
それが地元民だとしたら・・・
やばいよねー
熊の湯を守っている皆さんに申し訳ないですよ
観光客のマナーのコト言ってられなくなっちゃいます
まぁー羅臼にもいろんな人がいるんだろうけど・・・
じゅん☆さん北海道で生まれてからずーっと北海道ですよね
でも「雪かき」って言うんだ
これって標準語
北海道弁は「雪はね」だと思うけど
道東は違うのかな・・・?
それが地元民だとしたら・・・
やばいよねー
熊の湯を守っている皆さんに申し訳ないですよ
観光客のマナーのコト言ってられなくなっちゃいます
まぁー羅臼にもいろんな人がいるんだろうけど・・・
じゅん☆さん北海道で生まれてからずーっと北海道ですよね
でも「雪かき」って言うんだ
これって標準語
北海道弁は「雪はね」だと思うけど
道東は違うのかな・・・?
★和友さん
ホント嫌になっちゃいますね~
ホント嫌になっちゃいますね~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2010/03/22 15:41)さん
残念ながらボクは独りで入るのが好きなんです♪
残念ながらボクは独りで入るのが好きなんです♪
ボクも基本的には独りでのんびり浸かるのが好き♪
まぁー仲間とワイワイ騒ぎながら入るのもいいけどね
ただ独り旅ってぇのがだめなんだよー
いい年して寂しがりやなのかなー(笑)
おおっ!特典未公開映像ありやす!
これからもがんばるぞー(笑)
まぁー仲間とワイワイ騒ぎながら入るのもいいけどね
ただ独り旅ってぇのがだめなんだよー
いい年して寂しがりやなのかなー(笑)
おおっ!特典未公開映像ありやす!
これからもがんばるぞー(笑)
★和友さん
温泉ってのは黙って入るモノだというのが持論です
目を閉じてお湯の感触とか香りを五感で感じるのです
あっ、目を閉じてたら四感か・・・
そうやって五感で感じ取るコトのできる温泉っていうのは
案外ホンモノの温泉なんですよ
わっかるかなぁ~(笑)
温泉ってのは黙って入るモノだというのが持論です
目を閉じてお湯の感触とか香りを五感で感じるのです
あっ、目を閉じてたら四感か・・・
そうやって五感で感じ取るコトのできる温泉っていうのは
案外ホンモノの温泉なんですよ
わっかるかなぁ~(笑)
目を閉じて五感で感じるかー
なるほどねー
さすがは温泉男子様!
言葉に含蓄がありますねー
ボクはまだまだ修行が足りないなー
露天風呂に酒持ち込んでみんなで大騒ぎなんていうのは
きっと軽蔑されるんだろうなー(笑)
宴会温泉だとついついやっちゃうんだよねー
でも一人の時はじゅん☆スタイルで黙っての~んびり浸かってます♪
なるほどねー
さすがは温泉男子様!
言葉に含蓄がありますねー
ボクはまだまだ修行が足りないなー
露天風呂に酒持ち込んでみんなで大騒ぎなんていうのは
きっと軽蔑されるんだろうなー(笑)
宴会温泉だとついついやっちゃうんだよねー
でも一人の時はじゅん☆スタイルで黙っての~んびり浸かってます♪
★和友さん
露天風呂で酒飲んで大騒ぎというのは
おそらく「重大なマナー違反」です
残念でした・・・
露天風呂で酒飲んで大騒ぎというのは
おそらく「重大なマナー違反」です
残念でした・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2010/03/25 12:43)さん
ノーコメントです
ノーコメントです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。1週間道東方面を旅行しておりました。
念願の熊の湯をはじめ、斜里や川湯、養老牛、オンネトーなど
お湯の素晴らしさと地元の方の温泉愛を感じてきました。
感動です。。。
じゅんさんに感謝です。
利用する際のマナーなども
教えてもらわないと分からない部分もあったので
事前に学習出来て本当に助かりました。
ありがとうございました。
念願の熊の湯をはじめ、斜里や川湯、養老牛、オンネトーなど
お湯の素晴らしさと地元の方の温泉愛を感じてきました。
感動です。。。
じゅんさんに感謝です。
利用する際のマナーなども
教えてもらわないと分からない部分もあったので
事前に学習出来て本当に助かりました。
ありがとうございました。
★なおさん
羅臼の熊の湯へ行ってきましたかぁ~
熊の湯はボクの一番お気に入りな温泉です♪
無料温泉は利用時のマナーに戸惑うコトもありますが
先に入る人を見ていればだいたいOKですね
熊の湯は桶を持たないで入っていったら怒号?が飛んできますから(笑)
漁師町ですから言葉は荒いですし
見た感じも貫禄ある方が多いのですが
みなさん良い方なのですよ
この記事はボクが思う熊の湯のイメージそのもので
とても思い入れのある記事です
羅臼の熊の湯へ行ってきましたかぁ~
熊の湯はボクの一番お気に入りな温泉です♪
無料温泉は利用時のマナーに戸惑うコトもありますが
先に入る人を見ていればだいたいOKですね
熊の湯は桶を持たないで入っていったら怒号?が飛んできますから(笑)
漁師町ですから言葉は荒いですし
見た感じも貫禄ある方が多いのですが
みなさん良い方なのですよ
この記事はボクが思う熊の湯のイメージそのもので
とても思い入れのある記事です
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/366-9a71824f
羅臼町(らうすちょう)にある有名な無料野天風呂「熊の湯」へ行ってきました。熊の湯は国道334号線の知床横断道路上り口にあります。夏にも行っているので「羅臼温泉 熊の湯」の記事と合わせてご覧ください。知床横断道路は毎 ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2007/08/04 02:55
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに