阿寒川フレの湯(ドラム缶)
2007.05.06





5月最初の記事は先月に引き続き阿寒川の野湯でした
阿寒川の温泉はまだ続きます
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0705061243.jpg
連休中は野湯を巡りまくっていました
観光地は人で溢れかえっていましたが野湯は誰もいなくて不思議な感じです
十勝岳温泉にも行きましたがさすがに雪が深く野湯探索は断念
もうすこし暖かくなってから再度探検しに行こうと思います
阿寒川の温泉はまだ続きます
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0705061243.jpg
連休中は野湯を巡りまくっていました
観光地は人で溢れかえっていましたが野湯は誰もいなくて不思議な感じです
十勝岳温泉にも行きましたがさすがに雪が深く野湯探索は断念
もうすこし暖かくなってから再度探検しに行こうと思います
はじめまして。温泉好きの一人です。とてもよく出来たブログですね。感心しました。
ただ、こういった野湯を場所と共に詳しく載せるというのはどうなのでしょうか?
貴方が
>国立公園内というコトもありますので静かにしておきたい場所ですね。
と書かれてることに本心なのか少々疑問を感じえません。
動物の糞や死骸ならともかく、そのうち人間様の落とすゴミが散乱なんてことになりかねませんよ。
それにここのすぐ近くは企業の敷地で、無断駐車が後を絶たないのですよ。
北海道の良い温泉も閉鎖が続いています。
原油高というのもあるでしょうが、一つは人間のマナー違反が原因の一つです。
貴方もいろいろ思い当たる湯があるのではないでしょうか。
いろんな人(マナーがある人、ない人)が見ているということを認識なさって書いてほしいです。
個人のサイトですから規制はないので、あとは貴方の判断に任せるしかありませんが。
北海道は素晴らしいです。これからも楽しい温泉探索を続けてください。
ただ、こういった野湯を場所と共に詳しく載せるというのはどうなのでしょうか?
貴方が
>国立公園内というコトもありますので静かにしておきたい場所ですね。
と書かれてることに本心なのか少々疑問を感じえません。
動物の糞や死骸ならともかく、そのうち人間様の落とすゴミが散乱なんてことになりかねませんよ。
それにここのすぐ近くは企業の敷地で、無断駐車が後を絶たないのですよ。
北海道の良い温泉も閉鎖が続いています。
原油高というのもあるでしょうが、一つは人間のマナー違反が原因の一つです。
貴方もいろいろ思い当たる湯があるのではないでしょうか。
いろんな人(マナーがある人、ない人)が見ているということを認識なさって書いてほしいです。
個人のサイトですから規制はないので、あとは貴方の判断に任せるしかありませんが。
北海道は素晴らしいです。これからも楽しい温泉探索を続けてください。
★ポンさん
はじめまして!
貴重なご意見ありがとうです♪
道徳に関してポンさんと議論するつもりはありませんが
そういった問題が実際に起きているコトも事実で悲しく思います
静かにしておきたい場所だというのが本心なのか疑問とのコトですが
まぁ、静かにしておきたいのならネットに晒さないでココロの中にしまっておけ
というのはごもっともなご意見だと思います
いろいろな方が見ているというコトに関しての認識が不足しているんじゃないか
というのもごもっともなご意見だと思います
じゅん☆ブログを見て行ってみようかなと思った方は
マナーを守って探索してくれると信じています
はじめまして!
貴重なご意見ありがとうです♪
道徳に関してポンさんと議論するつもりはありませんが
そういった問題が実際に起きているコトも事実で悲しく思います
静かにしておきたい場所だというのが本心なのか疑問とのコトですが
まぁ、静かにしておきたいのならネットに晒さないでココロの中にしまっておけ
というのはごもっともなご意見だと思います
いろいろな方が見ているというコトに関しての認識が不足しているんじゃないか
というのもごもっともなご意見だと思います
じゅん☆ブログを見て行ってみようかなと思った方は
マナーを守って探索してくれると信じています
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開2100さん
どうもありがとうです♪
ボクも顔とカラダ(笑)を晒している以上
ある程度のポリシーを持って記事を書いているつもりですし
このブログを見た人にもそんな思いが伝わって
共感してもらえればイイなぁと思っているのですが
なかなか難しい問題ですね・・・
P.S. 会員制サイトを構築した際にはご招待いたします(笑)
どうもありがとうです♪
ボクも顔とカラダ(笑)を晒している以上
ある程度のポリシーを持って記事を書いているつもりですし
このブログを見た人にもそんな思いが伝わって
共感してもらえればイイなぁと思っているのですが
なかなか難しい問題ですね・・・
P.S. 会員制サイトを構築した際にはご招待いたします(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ポンさんが、野湯の場所を詳しく載せるのはどうなのかという意見を述べられていますが、私は毎回地図で「ああこんなところにあるんだ」と確認しながら見ている一人です。・・・まだまだ北海道はよく知らないので、300万から広域地図まで戻ることが多いのですが・・・
温泉は好きですが、男ではないのでどこでも行けるわけではなく、こういうブログの「写真を見て行った気になるだけ」で十分楽しめることもあるわけで、地図が無くなったらつまらないなあと思ったりします。
野湯、秘湯、混浴湯、地図・・・どうか残しておいて欲しいなあ。
北海道からずっと離れた場所からブログを見て楽しんでいる人間も居るということで・・・
温泉は好きですが、男ではないのでどこでも行けるわけではなく、こういうブログの「写真を見て行った気になるだけ」で十分楽しめることもあるわけで、地図が無くなったらつまらないなあと思ったりします。
野湯、秘湯、混浴湯、地図・・・どうか残しておいて欲しいなあ。
北海道からずっと離れた場所からブログを見て楽しんでいる人間も居るということで・・・
★非公開2104さん
一緒に写真ですか!?
イイですけどブログに載せちゃいますよ(笑)
これからもヨロシクです♪
一緒に写真ですか!?
イイですけどブログに載せちゃいますよ(笑)
これからもヨロシクです♪
★果琳さん
地図に関しては賛否両論あるかとは思いますが
じゅん☆ブログのポリシーに変更はありません
地図に関しては賛否両論あるかとは思いますが
じゅん☆ブログのポリシーに変更はありません
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開2110さん
励ましのお言葉ありがとうです♪
いろいろな情報を交わすコトができるのもブログの長所ですよね
会員制サイトは冗談ですが
もしも実現した暁にはご招待いたします(笑)
励ましのお言葉ありがとうです♪
いろいろな情報を交わすコトができるのもブログの長所ですよね
会員制サイトは冗談ですが
もしも実現した暁にはご招待いたします(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/369-4e58f206
油彩 阿津里浜 F8号 場所 三重県 1998年5月4日 現場で制作 三重県 志摩郡 阿津里浜海岸 撮影月日 1998年(平成10年)5月4日 ... ≫More
写真、スケッチ 時々油彩 | 2007/05/07 04:54
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに