じゅん☆ブログ

ニセコ湯元温泉郷探索 2007.05.17
ニセコ大湯沼
春のある日、ニセコへ行ってきました。写真はニセコ湯元温泉の大湯沼です。「国民宿舎 雪秩父」という温泉宿の裏手にある巨大な湯沼で周辺温泉の泉源となっています。
大湯沼探索
大湯沼周辺はまだ結構な雪が残っていました。普通の靴でも遊歩道周辺を歩くコトはできますが、ボクは何故か長靴を履いて手にはスノーシューを持っていたりします。遊歩道を散策していた方には奇異に見えたコトでしょう(笑)
謎の木橋
大湯沼の北側に謎の木橋があるのをご存知でしょうか? 何だか斜めになっていたり、沈んでいたりで殆ど利用されていないような感じなのですが、この先は登山道になっていたりします。
目指す方角
今回の目的地はこの雪山の先にあるようです。ココでスノーシューを装備して雪山を登り始めます。雪秩父には沢山の人が訪れていたのでちょっと恥ずかしい感じもしました(笑)
高台から見た湯元温泉郷
高台から見た湯元温泉です。雪秩父の駐車場は満車状態ですね。あっ! 雪秩父の露天風呂が見えます。望遠レンズで覗いちゃいけませんよ(笑)
湯元温泉郷遠景
20分ほど歩くと大湯沼がこんなに小さくなりました。少々曇り気味な天候だったのですが、こうやって歩いているとかなり暑いです。登山道がどこだか分からないのでひたすら直進します。
馬場川
歩いている横に沢があって、そこを馬場川という川が流れていました。よく見るとネズミ色をした水が流れています。どうやらこの水は今回の目的地から流れてきているようです。
目的地が!
やがて、その先に何やら池のようなモノが見えてきました。こんな山の中にひっそりと存在する池は何だか神秘的ですね。よく見ると大湯沼と同じような色をしています。
ニセコ小湯沼
この池というか沼が今回の目的地である「小湯沼」です。聞くところによると沼の底から硫黄泉が湧出しているとのコトです。果たしてこんな雪の中で入浴するコトはできるのでしょうか? 次回「ニセコ小湯沼」へ続きます。   

Comment
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0705182320.jpg
小湯沼へは今回初めて訪れました
いきなりこんな時季に訪れる人も珍しいと思いますが
初春の小湯沼はどんな感じなのでしょう?
予告写真から多少想像がつくかと思いますが
次回はハダカが多いのでそういうの苦手な方はご注意ください(笑)
じゅん☆ | 2007/05/18 23:27
待ってました。
やはり、じゅん☆ブログはこうじゃなくっちゃあ。
温泉とは思えないような思えるようなところに、
じゅんさんのハダカ。
期待してます!!!
kaz | 2007/05/19 01:36
おぉ~とうとう入浴!!
大湯沼の北側に謎の木橋は知っています。いつも訪問の時はこの当たりも人がいっぱいだから橋を眺めるだけです。
やっぱりココまで来たら入浴でしょうd( ̄  ̄)
(きゃ~後姿全裸^^)
かりん | 2007/05/19 07:53
★kazさん
お待たせしました(笑)
ココはなかなか大変な温泉でしたよ
ちょっと笑える展開になるのでお楽しみに♪
じゅん☆ | 2007/05/19 10:02
★かりんさん
この辺りは昨年来た際に入浴してみたいなぁ~と思っていたのです
しかし、雪秩父周辺だとあまりに人目につくので
小湯沼訪問となりました
この時季の小湯沼なら誰もいないでしょうからね
じゅん☆ | 2007/05/19 10:07
小湯沼に行って泥んこ遊びしようかと思ったんですが・・・
大湯沼のところにある看板を見ると
3枚目の写真の橋を渡ったところが
小湯沼への登山道と表示されてました
あれぇ~橋がほとんど沈んでる・・・
雪秩父で聞いたら今は道がないので行けないとのこと
軽装備だったし何も調べてなかったので残念ながら断念!
いやぁ~泥々になってみたかったんですけどね~
じゅん☆さんのように横山温泉跡の打たせ湯まで
泥を洗い落としに行くなんてぇマネはとてもできませんが・・・(笑)
和友 | 2010/10/14 12:34
★和友さん
裏道があるのですが夏は行くの大変だと思います
冬の方が楽なのですが、冬は寒くて大変です(笑)
今年は良い湯船ができているようなので
来月あたり行ってこようかな?
じゅん☆ | 2010/10/14 21:56
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :