じゅん☆ブログ

北湯沢温泉 長流川の湯 2007.05.20
横山温泉旅館の跡地
泥だらけになってしまったのでどこかにシャワーでも無いかなぁと彷徨っていたら、いつの間にか北湯沢温泉まで来ていました。この場所には昔、横山温泉ホテルというのがあったのですが、国道453号線の工事の為か廃業してしまったようです。
対岸に湯煙が!?
その対岸の岩場から何やら湯煙が立ち昇っていました。あの場所が「長流川の湯(おさるがわのゆ)」と呼ばれているところです。長流川の湯へ行くには頭上にある赤い小さな鉄橋を渡るようですが、この鉄橋、なんと床がありません・・・
赤い鉄橋
橋のところまで行くとやはり立入禁止となっていました。昔は渡るコトができたようなのですが、横山温泉が無くなり橋も老朽化してきたので立入禁止になってしまったのでしょう。
長流川の湯
というコトで対岸からズームして湯船らしきところを撮影しました。スグ横には長流川が豪快に流れているので入浴したら気分良さそうですね。しかし、資料によると源泉温度が85℃もあり、昔は温泉卵作りの名所となっていたようなので、そのまま入浴するのは無理っぽいです。
こちら側にも湯煙が!
ふと、こちら側に視線を戻すと新温泉橋下の岸壁のようなところに何やら湯気の立ち昇っている場所を発見しました。こちら側にも温泉が湧いているのでしょうか?
旧横山温泉の源泉
近づいてみると上の方から大量の温泉がかけ流されていました。利用されなくなった横山温泉のお湯が、そのまま長流川へとかけ流されているようです。この状態は真にボクが探し求めていた「シャワー」ではありませんか!(笑)
横山温泉跡の打たせ湯
さっそくバシャバシャと浴びさせていただきました。このお湯も対岸にある長流川の湯とほとんど同じ泉質で、源泉温度は85℃くらいあるようです。かなり熱めなシャワーでしたがとても気持ち良かったです。湯温を計るのも忘れて浴びまくりました。
入浴♪
いやぁ~、汚れていたカラダがすっかりピカピカになりました♪ まさか国道の真下でこんなコトをしている人がいるとは誰も思わないでしょうね(笑) 付近を見渡すと近くに神社、遠くには北湯沢山荘、対岸に国鉄の廃トンネルが見えました。このトンネルを工事している最中に発見されたのが「大滝村4号泉源(旧国鉄トンネル内泉源)」らしいです。この周辺はいろいろと興味深い場所なので、機会があれば探検してみたいと思っています。

●北湯沢温泉 長流川の湯(きたゆざわおんせん おさるがわのゆ)
  場所 : 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 単純硫化水素泉
  備考 : 自然湧出
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2007/05/20 14:29
★非公開2188さん
はじめまして?
いきなりのご質問ありがとうです♪
ボクの体重ですがかなり軽いらしいです
なんでも浮力がついているとかいないとか・・・(謎)
で、年齢ですが精神年齢はかなり若いらしいです
でも、肉体の方がそれについていけないと言っていました
じゅん☆ | 2007/05/20 18:34
★お知らせ♪
泥んこ特集はいかがでしたでしょうか?
今春一番気合を入れた温泉旅行だったので
楽しんでいただければ記事にした甲斐があります
この後で蟠渓温泉のオサル湯へ行きましたが
見事に水没していました↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0705202340.jpg
じゅん☆ | 2007/05/20 23:50
びっくりしました。
ニセコ湯本温泉から、北湯沢温泉はかなり離れているでしょう。
ここまで泥を落としに来ているとは思いませんでした。
しかし、横山温泉跡のシャワーですか。
知りませんでした。
北湯沢温泉はよくいくので、今度見てみようかなあ。
お湯がたまってたら入浴したいですよねえ。
ところで、じゅんさんの服が見えないのですが、
どこで脱いだんですか?
まさか、全裸で移動?(笑)
kaz | 2007/05/21 01:07
★kazさん
こんばんは♪
温泉めぐりをしている時の行動力は
ボク自身ビックリするモノがあります(笑)
この後、虎杖浜まで行きましたから・・・
 
それにしても髪の毛まで泥だらけだったので
この温泉かけ流しシャワーには助けられました
あまりに都合の良い展開になったので良い思い出にもなりましたし(笑)
今度、kazさんも行って浴びてみてください
ちょっと熱いですけれど気合を入れれば多分大丈夫です
 
写真に服とか靴が写っているとボク的に興ざめな感じなので
写らないように撮っています(これが結構大変なのですよ)
シャワーでスッキリしてクルマへ戻ったところへ
一台別のクルマが入ってきて長流川を見ていました
危うくあられもない姿を見られるところでした(笑)
じゅん☆ | 2007/05/21 01:42
虎杖浜まで移動ですかァ!
いやはや何ともです。
私も今度浴びてみます。

さて、服とかですが、
こういうところって、どこで脱いで、どこにおいたらよいか、
悩みますよね?
だから、ここで脱いで、服をここにおきましたって、
わかる写真もあればなあって、思っただけです。
でも、じゅんさんの芸術的なこだわりもわかります。
裸と自然で、美しさを出してるサイトですよね。

今度、私も画像に入れてください。(笑)
ではでは
kaz | 2007/05/21 01:53
★kazさん
ボクはどこでも脱いじゃいますからあまり悩むコトは無いのですが
脱いだ服は木の枝に掛けたり石の上に置いたりしていますね
今回の場合だとこの辺↓で脱いで
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0705210200.jpg
岩の上へ置いておきました
今度、美しい国づくりの一環として象さんパンツを穿いて行って
枝に吊るしている写真でも撮りたいと思います(謎)
じゅん☆ | 2007/05/21 02:18
ここでシャワーをうんうん、いいタイミングで(^^
ここの湯の量って凄いから一気に綺麗になれたよね。虎杖浜温泉まで移動~何箇所回れましたか?ラブホテル街の源泉温泉のところにも行かれましたか?

子供の頃に横山温泉ホテルがあった時にホテルで卵を買って長流川の向こう側に渡り温泉卵を作って食べました。卵が作れる場所は確か2箇所だったかな、超高温の湧き出していた温泉に足を間違っていれてやけどをして、親に心配をかけた思いでがあります。写真でもみても分かるように当時の吊橋も安定感がなくかなりゆれて泣きながら渡った思いでもあります。横山温泉ホテルの当時の記憶は道路に面した2階たてだったか?小さな露天風呂もあったけど(道路に面していた)、無理やり覗けけば見えました。当時は子供だったので、悪戯心が強くて覗きましたけど・・・。

かりん | 2007/05/21 09:35
じゅんさん、はじめまして!
すごく素敵なブログで一瞬でファンになっちゃいました。
見始めたら・・・徹夜に(笑)
美しい自然と温泉に入ってるじゅんさんにソソられちゃいますね♪
温泉って健康センターぐらいでほとんど行ったことがなかったけど行きたくなりました。
っても・・・じゅんさんと温泉めぐりしてみたかったりして(爆)
これからも美しい自然&じゅんさんを見せてください。
楽しみにしてま~す♪

ノア | 2007/05/21 12:16
北湯沢山荘を工事したよ♪


BlogPetのねこちん | 2007/05/21 12:21
★かりんさん
今回の虎杖浜は偵察だったのでどこにも立ち寄りませんでした(謎)
ラブホテルは昔、ボクの専門分野だったコトもあるので
とても興味深いのですがこの周辺のラブホは情報が少ないので大変です
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0705211934.jpg
旅荘ラッキーとかいうところ↑は入口に源泉塔のような設備があって
かなりホンモノっぽかったです(笑)
あと気になっているのは
観月、多美、あかしや、やまだ、PARK、センチュリー、ビクトリア、オーシャン
といったところでしょうか(何だか知らんけどずいぶん調べてるな)
誰か一緒に行って温泉入らないかなぁ~(笑)
 
横山温泉は赤い屋根で雰囲気のある旅館だったようですね
今はその建物のあった真上に国道が走っていますから
用地買収の関係で廃業したのかなぁと推測しています
当時、横にあった神社だけは残っていました
今度行った時には対岸からアプローチして
あの湯溜りで温泉たまごでも作ろうかなぁと思っています
一応バケツを持っていって入浴にも挑戦してみようかな(笑)
じゅん☆ | 2007/05/21 19:54
★ノアさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
そしてファンになってくれてありがとうです♪
なんと徹夜で見てくれたのですか!?
こういう温泉ってオモシロいですよね
家の近くにあれば毎日通って浴びるのですけれど(笑)
 
ボクは健康センターも専門分野だったコトがあって大好きなので
北海道の健康ランドをおいおい紹介しようかと思っています
最近の健康ランドは俗に言うスーパー銭湯に押され気味でピンチなのです
でもボクはあの独特な雰囲気や薬湯、雑魚寝スタイルの休憩所が好きなんですねぇ~
あと、垢すりとか謎の演歌歌手とかイビキを遮音する方法とか・・・
健康ランドを語らすと長くなるのでやめておきますが
ぜひ、廃業しないで頑張ってもらいたいものです
なんだか話が逸れましたが
これからもよろしくです♪
じゅん☆ | 2007/05/21 20:16
じゅん☆さま、こんばんは。
泥で白くなったままの移動だったのですね~!
じゅん☆さんのお肌がいつにも増してつやつやピカピカしていらっしゃるのは、やはり、泥パックのチカラ!?
最近のじゅん☆さんのお写真、ドキドキしちゃっております♪
なり | 2007/05/21 20:54
★なりさん
こんばんは♪
ココへ着く頃には泥がパリパリになって
動く度に粉がポロポロ落ちました・・・
服とかパンツも悲惨な状態だったし
しかし、泥パックはなかなか効果ありましたよ
肌がスベスベになった気がしました
ココの温泉シャワーもpH値が8.0もあるので効きますよ
最近の写真は・・・
ちょっとやり過ぎでしょうか(笑)
じゅん☆ | 2007/05/21 23:53
最近の写真やりすぎとは思っていません。写真がのっていて当然の感覚になってきました(^^)
国鉄の廃トンネルの中の様子は後日載せるのでしょうか?
かりん | 2007/05/24 18:57
★かりんさん
かりんさんもとうとう麻痺してきましたね(笑)
先を急いでいたので廃トンネルや北湯沢山荘へ寄るのを忘れました
トンネルはおそらく通行止だと思うのですが
サイクリングロードがあるようなのでどうなっているのかな?
このトンネルや大滝村4号泉源について知っている方がいたら教えてください♪
じゅん☆ | 2007/05/24 20:08
はじめまして!
温泉写真、いつも拝見させてもらっている札幌の温泉好きデス♪
さっそくですが、久々に御宿かわせみへいってきましたので
↑の長流川の湯、いってきました。
対岸からモクモクと湧いていましたね!
横山温泉、一度いってみたかった。。。
石塚荘子 | 2007/05/26 21:57
★石塚荘子さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
御宿かわせみは気になっているのですが
なかなか訪問しないでいます
ボクにはこういう変わった温泉の方が合っているのかもしれません(笑)
横山温泉はボクも一度行ってみたかったです
そしてあの赤い橋を渡って温泉たまごを作ってみたかった・・・
じゅん☆ | 2007/05/26 23:46
★お知らせ♪
昨日放送の日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」で
北湯沢の横山温泉跡の打たせ湯が放送されました
検索エンジンから多くの方が見に来ているようなので
一時的にトップ記事とします
http://www.ntv.co.jp/dash/contents/onsen/04_onrei/index.html
じゅん☆ | 2007/09/17 23:34
そうだったのですね!
あれれ??と思ってしまいました。
納得!!!www
うに | 2007/09/18 00:58
私も見ました!おおこれはタイムリー★と思ったらそういう訳だったんですね♪
TOKIOの城島くんはもの凄く熱がっていたようですが…温度も変化するのでしょうか?
それともじゅん☆さんは熱湯風呂も平気とか?
BEM | 2007/09/18 01:56
じゅんさんの体験の影響で放送されたのかな?
でも、その放送みてないあ~残念。
かりん | 2007/09/18 18:58
私は函館でテレビ観てました(笑) 城島氏が、水無海浜→川又→さて次は? で北湯沢に向かったので、てっきりオサル湯と思いきや、ここでしたね。この後は、いとう温泉だけに、ここが一番穴場な感じですよね。たぶん、日テレが事前リサーチでじゅん☆さんのブログをチェックしていると思うのですが、ntv.co,jpなんて、アクセスなかったですか(笑)
いっち | 2007/09/18 20:27
★うにさん
そうだったのでした
昨日は100人以上の方が「横山温泉」で訪れてくれました♪
少しは参考になるとイイのですが・・・
じゅん☆ | 2007/09/18 21:56
★BEMさん
そういうワケだったのです(笑)
日本テレビの調査によると
この温泉はビニールハウスでの「しいたけ栽培」暖房用として使われていて
暖房の度合いによって湯温が上下するようです
源泉温度が85℃ほどあるようなので
熱いときには浴びるコトもできないでしょうね
ボクが行った時は感動して湯温を計り忘れたのですが
今こうして浴びている画像を客観的に見ると
その湯温は47℃くらいな気がします
公開できない秘蔵画像をチェックすると肌が真っ赤になっていました(笑)
じゅん☆ | 2007/09/18 22:04
★かりんさん
ボクの影響ではないと思われますが
自分の行った秘湯が紹介されるのはオモシロいですね
よくあんなところの捨て湯を見つけたなぁと関心します(笑)
でも、これで秘湯ではなくなってしまったかな?
じゅん☆ | 2007/09/18 22:07
★いっちさん
函館ですかぁ~
イイなぁ函館・・・
まだまだ行きたい温泉が沢山ある函館・・・(笑)
今回の番組は天然温冷浴という特集でしたが
道東の温泉が登場しなかったので残念でした
ボクなら薫別→セセキ→からまつなのですけれど・・・
ntv.co,jpからのアクセスは残念ながらありませんでした(笑)
じゅん☆ | 2007/09/18 22:18
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2007/09/19 08:28
こんばんは
大変ごぶさたしてますが、雑誌『ひがし北海道』の編集員Yです。

実はじゅんさんにメールを送ったのですが、戻ってきてしまいまして・・・
連絡したいことがありましたので、メールをいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

do_fit@lime.livedoor.com
雑誌『ひがし北海道』のY | 2007/09/19 19:17
★非公開2970さん
えっ!?
そうだったのですか!
それは凄い場所に居合わせましたね
ジャニーズの中の人が来るという情報が漏れると
ファンの人達が殺到して大変なコトになりますから
撮影は秘密裏に行われるのでしょうね
じゅん☆ | 2007/09/19 22:32
★雑誌『ひがし北海道』のYさん
とてもお久しぶりでした♪
ご連絡ですか?
何か貰えるのかな?
後ほど電子メールしてみますね
じゅん☆ | 2007/09/19 22:36
こんにちは。 温泉卵の作るほうに・・・
すぐ近く、川原沿いに 秋時期(水量が少ない時) 浸かれる感じのところがあるんですよ。
熱い湯と 川水の コラボ ですけど。(笑)
温泉卵を先に ぽちゃん させておいて ココに浸かり・・・ちょうど良い頃に卵が出来上がります♪
ぴかリン | 2007/09/21 00:17
★ぴかリンさん
こんにちは!
なるほど、水量が少ない時に現れるとは
どこかの海岸にある温泉みたいですね(笑)
ボクが訪問したのは5月だったのですが
雪解け水で長流川が増水していて怖いくらいでした
来月にでも訪問できるとイイのですけれど・・・
温泉たまごを食べながら温泉と紅葉を楽しみたいです♪
じゅん☆ | 2007/09/21 12:49
すごいBlogですね。
じゅんさんの体当たり的なエントリーに感動致しました。
まるで水戸黄門での「由美かおる」の入浴シーンの様なワクワク感が有りますね。
って言っても、私はそっち系ではありませんが。

昔はバイクの機動力であちこち温泉めぐりをしましたが、今ではさっぱりです。
これからもガジガジ行っちゃって下さい。
期待してます。
TB送りました。
k.e.n.t. | 2008/08/28 15:18
★k.e.n.t.さん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
入浴シーンはこのブログの特色の一つとなっております
初めて見た方はビックリ驚くようですが
慣れれば大したコトはありません(笑)
先日、ココの対岸へ行ってきたので
そのうち記事にしようと思っています♪
じゅん☆ | 2008/08/28 23:19
こんにちは。
実は今年、ここへ2回ほどお邪魔しました。
お目当ては、横山温泉のお湯ではなくて、
対岸の温泉タマゴポイントです。

肝心の横山温泉のお湯は、何か流れているナァくらいにしか目に入らず、
タマゴ持込んで、レトルトカレーにレトルトご飯を持ち込んで、
ここの川岸で温タマカレーライスをいただきました。

じゅん☆さんの写真では川の水がけっこう多い時期だと思いますが、
私が訪問したときにはもっと水量が少なかったです。

そしてなんと、

ここの対岸では入浴??ができるのですよ!!
部分的に川の水がちょうどよいくらいな温度になっていて、
足湯、手湯、
それからがんばれば全身入浴も可能と思われます!!
ただし、川に流されないよう要注意です笑
あの温かさにはびっくりしました。

じゅん☆さんにはぜひチャレンジ(謎)してもらいたいです♪
うさぎ | 2008/11/27 22:09
★うさぎさん
こんばんは!
過去の記事にコメントいただけると何だかうれしいです♪
ボクも今夏にココへ訪問しました
お目当てはうさぎさんと同じ場所です
旧北湯沢山荘の方から川岸へ降りてこの記事の対岸へたどり着くコトができました
ただ、入浴は時間の関係で断念し足湯のみとなっていたためお蔵入りしていました
次回訪問時はぜひとも素っ裸で入浴してみたいなぁと思っているところです
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0811272355.jpg
じゅん☆ | 2008/11/28 00:00
じゅん☆さんはまったくぬかりがないですね!
ここのシャワーに来るまでの流れもおもしろすぎます♪
いつかどこかで出会えたらなぁとおもってます(≧∇≦)
うさぎ | 2008/11/28 21:03
★うさぎさん
どうやってあの堤防みたいなところを降りようかと思っていたのですが
北湯沢山荘の方から案外簡単に降りることができました♪
岩自体が熱くてなかなか感動的ですよね
今度、時間のある時に子供用プールで入浴してみようかと企んでいます(笑)
最近はボクを目撃したという方もちらほらと出現しています
捕まえると極秘情報を入手できるかもしれません(嘘)
じゅん☆ | 2008/11/29 03:27
うーん
そうですねー
ボクは修行が足りないんで
小湯沼の泥を落としにココまで来るのはちょっと無理かも・・・(笑)
伊達ですよね
ニセコと随分離れているんじゃないですかー
ドロドロのまんまココまで来ちゃったんだ
おっ!国道の真下でスッポンポンシャワー!
ずっげー!
さすが温泉男子さん!
脱帽です♪
新之助 | 2010/03/07 16:43
★新之助さん
えぇー、泥落としに来ないのですかぁ?
ココはジャニーズ事務所の人も浴びたという
伝説の打たせ湯なんですよ!
小湯沼の泥は本気で凄くて
とても一般のお風呂に入れる状態ではなかったので
思いついたのがココの垂れ流し温泉だったのです
ニセコからホントにココまでやって来たのですから
自分でも凄いヤツだなぁと思っています(笑)
ただし、ココで入浴しているのを誰かに目撃されると
黄色い救急車で救急搬送されるのでご注意ください・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/03/08 20:58
本当に凄いヤツだー!
小湯沼からココまで泥だらけでよく来たもんだ!
体中痒くなかったですか?
ボクは耐えられないと思いますよ(笑)
小湯沼でヌルヌルする前に
沢のある場所を確認しておかなくちゃね
救急車来なくて良かったですね(笑)
ほぉー ジャニーズ君もスッポンポンで浴びたんですかねー
えっ!亜空間の歪みの局所集中現象!!
なんのこっちゃー!
アインシュタインの相対性理論みたいだ!
つまり前世でボクとじゅん☆さんに
何らかの繋がりがあったというコトでしょうか?(笑)
新之助 | 2010/03/09 15:20
★新之助さん
恐怖の第三次亜空間というやつです
時間と半時間の関係というのは
説明するとややこやしいので
やめておきます
じゅん☆ | 2010/03/11 23:55
こんにちは~♪
北湯沢温泉で最後に訪れたのはココでした
じゅん☆さんがニセコの小湯沼でドロドロになったあと
はるばる北湯沢までやってきてこのシャワーを浴びたという
凄いヤツ伝説が生まれたとこですよね(笑)
今回の道南湯巡りの後に北湯沢を選んだのは
ここに来てみたかったのも一つの理由です
じゅん☆さんの記事のおかげで
場所は意外と簡単にわかりました
温泉シャワーと思ったのですが
ボクにとっては熱すぎましたね
手湯で我慢しておきました

えっ!名水亭の横にジモ専があったのですか!
また北湯沢を訪れる機会があったら
温泉シャワーをリベンジしてジモ専にも行かなくてはなりませんね♪
和友 | 2012/09/24 17:47
★和友さん
こんばんは~♪
懐かしい横山温泉跡の打たせ湯ですね
ココはその後、テレビにも出て有名になりました
この前、通ったらプレハブみたいなのが沢山あったような?
北湯沢温泉はまだ泊まったコト無いような気がするので
今度、泊まってみたいと思います
じゅん☆ | 2012/09/25 23:57
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :