じゅん☆ブログ

ポンプ小屋の湯(春) 2007.05.21
和琴半島にあるポンプ小屋
ある春の暖かい日に弟子屈町(てしかがちょう)にある和琴半島(わことはんとう)へ行ってきました。ボクはこの屈斜路湖(くっしゃろこ)周辺が大好きで良く訪れています。和琴半島の自然探勝路を散策していると湖岸に物置小屋みたいなモノがありました。
備え付けのロープ
この小屋はちょっとした崖下にあるのですが、崖の方へ行ってみると上から下へ一本のロープが張られていました。まるでこのロープを使って下りてくださいと言っているかのようです。
小屋脇に温泉が湧いている
さっそく下りてみました。小屋の周囲にコンクリート製の枠があるのですが、その周辺から温泉が湧き出していました。2年ほど前に訪問した時にはクモの巣が張っていたりして気持ちの悪い場所だったのですが、今回は春のためなのか結構キレイな感じです。
初入浴♪
さっそく小屋の横で服を脱いで入浴してみました。この小屋ですが、どこかの温泉の源泉小屋として利用されているようで、ポンプで温泉を汲み上げているコトから「ポンプ小屋」と名付けられたようです。今回ポンプは作動していませんでした。
湯温計測
何だか熱いなぁと思って湯温を計ってみたところ、局所的に50℃以上ありました。この辺りの温泉は結構高温なようですね。このポンプ小屋の湯は虫の死骸が多いというコトから別名「和琴ムシの湯」と呼ばれていたりもしますが、今回はそんな話が嘘のようにキレイなお湯でした。
入浴♪
前回来た時は野湯初心者だったので入浴を躊躇して足湯のみだったのですが、今回は修行の成果かハダカで入浴です。実際は足とお尻だけの入浴なのですが、やっぱりこうやって野湯へ浸かると満足度が違いますね(笑)
なかなか良い景色!
この場所は景色もなかなか良いのです。湖に浸かっているような感じですね。頭上には探勝路があるので人が通るコトもあるのですが、この場所は死角になっているのでギリギリ見えないような感じです。ただ、カヌーに乗った人が現れると見られてしまうかもしれません。
ポンプ小屋の湯全景
小屋の周り全体から温泉が湧き出している感じですが、一番入浴しやすいのはこの写真の手前部分です。湯船の底には小さな砂利が沢山あるので、少し掘り返して入浴するのがイイかもしれません。夏になると虫が出てくると思うので今くらいの時期がオススメです。まぁ、スグ近くにはきちんと整備されている温泉があるので普通の人はそちらを利用するのでしょうけれど(笑)

●ポンプ小屋の湯(和琴ムシの湯)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 単純泉
  備考 : 浅い
  感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
いや、最高です。
水たまりみたいなところにも全裸で入浴ですね。
相変わらずきれいな画像です。
自然や温泉だけでもだめで、
もちろんじゅんさんの裸だけでもだめです。
kaz | 2007/05/22 00:16
今日もじゅんさんの画像収集で徹夜です( ^ ^; )・・・(爆)
もちろん自然の美しさ&温泉もチェックしてますよ~♪
じゅんさんの温泉への情熱はすごいものを感じちゃいます。
自然の美しさとじゅんさんの全裸ってすごくマッチしてるんですよね~
うん、本来持っている人間の姿って感じがして、
やっぱり、人はこうでなくっちゃいけないよなぁぁ~
って思ってみたりして♪
一緒に温泉めぐりして自然を感じてみたいです( ^0^ )
ノア | 2007/05/22 02:27
気持ちよさそうですね。
それに、入浴の姿も~~~~~笑
ゆっくりと、温泉につかって試験から開放されたい気分です。
早くそんな時間にしたいです。
りす | 2007/05/22 04:09
じゅん☆さん、こんにちは。
相変わらずナイスアングルの写真ですね。いつも楽しませていただいています。

先日私のブログで積丹方面の記事を書いた際、じゅん☆さんの過去記事を何件かリンクさせていただきました。いつもながらすみません。今後ともご活躍を期待しています。
温泉マン | 2007/05/22 12:21
写真を見ていても気持ちよさが伝わってきます。
もうちょっと、深いといいのにね~
でも、誰にも邪魔をされずに ゆっくりのんびり^^
いいなぁ~
旅荘ラッキーの源泉塔って私の写真とは別なものですか?
オーシャンは女性側のお風呂がイイだよね。

それにしてもよく調べましたね。私、途中で恥ずかしくなって逃げたけど(^^;;
かりん | 2007/05/22 18:18
★kazさん
最近は度胸が付いたのか
えっ!と思うようなところにも浸かっていますね(笑)
写真のキレイさは画質と容量の勝負で四苦八苦しています
ハダカだけではダメですかぁ~
ハダカだけのブログ作ろうと思っていたのに残念!(嘘)
じゅん☆ | 2007/05/23 18:58
★ノアさん
またまた徹夜してくれたのですか!
徹夜までして見ていただいてありがとうです♪
他にも温泉を紹介しているブログは多いのですが
こうやって自分の入浴姿を載せているブログは少ないので
オモシロいかな?と思ってやっています(笑)
イロイロな意味で想像力を働かせて見ていただければイイなぁと思います
ボクと一緒に野湯なんか行くと大変かもしれませんよぉ~(謎)
じゅん☆ | 2007/05/23 19:04
★りすさん
和琴半島のこっち側は結構気持ちイイですね
あっち側は藻が多いのですけれど
りすさんは試験勉強中なのですね
ボクも来月試験があるのですがヤバそうです(笑)
お互いがんばりましょう♪
じゅん☆ | 2007/05/23 19:07
★温泉マンさん
最近ちょっときわどい写真が多いかもですね(笑)
じゅん☆ブログへのリンク、トラックバックは
報告等無く行っていただいてかまいません
じゅん☆ | 2007/05/23 19:10
★かりんさん
そうですね、もう少し深いとイイですね
ホントは和琴温泉公衆浴場の建物の外で入浴しようと思ったのですが
遠くに釣りをしている人がいたのでやめておきました
 
旅荘ラッキーは竹浦にある若湯温泉の近くにあるラブホです
かりんさんが写真に収めた源泉塔が真にそれですね
あの後、中へ入ってレポートしてくれるのかと楽しみにしていたのですが・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/05/23 19:26
ある温泉本ではポンプ小屋の湯は
ムシの湯のとして紹介されてました
湯船がないので足湯くらいしかできないように書かれてましたが
さすがじゅん☆さんは凄い!
どんな場所でもスッポンポン!
修行のたまものでしょうか
カヌーに乗った人が現れなくてよかったですね(笑)
新之助 | 2010/05/25 11:12
★新之助さん
ココは「湖岸温泉」というのが源泉名のようです
「ムシの湯」という名称は表 正彦さんが付けたもので
羽虫の死骸が多いコトから名付けられました
ちなみに表 正彦さんという方はボクが温泉界?で
一番尊敬している人物です!
表さんの温泉本は何回読んでもワクワクする♪
じゅん☆ | 2010/05/25 19:24
あああじゅんさん美しい…(´Д`*)

ムシは嫌です。
おみ | 2010/05/25 21:39
じゅん☆さんの尊敬する表さんの温泉本
ボクも読んでみたいです
タイトルを教えてもらえますか?
ワクワク♪
新之助 | 2010/05/26 07:19
★おみさん
美しい景色でしょー♪
この時は虫が少なかったのでラッキーでした
じゅん☆ | 2010/05/27 22:07
★新之助さん
え!?
何度か記事中に登場しているので
こちら↓をご覧くださいませ
http://505060.blog12.fc2.com/?q=%CB%CC%B3%A4%C6%BB%CC%B5%CE%C1
じゅん☆ | 2010/05/27 22:08
ありがとうです
11回も登場してたのですね
気が付かなくてスミマセン
新之助 | 2010/05/28 06:53
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :