じゅん☆ブログ

旧展望台の湯(春) 2007.05.25
和琴半島の旧展望台
弟子屈町(てしかがちょう)の和琴半島にある「旧展望台の湯」へ行ってきました。ココは昔、展望台のあった場所らしいのですが、現在は探勝路のルートから外れていてちょっとした穴場となっています。昔の名残なのか付近には石のベンチがいくつかありました。
旧展望台の湯
その展望台下の湖岸にあるのが旧展望台の湯と呼ばれている露天風呂です。岩の間から脈々と温泉が湧き出しています。周囲の岩が温泉成分のためか赤茶色に変色していました。湧き出した温泉は岩で囲まれた湯船へ注がれているのですが、この日は湖の水位が高くて露天風呂は水没していました。
手湯♪
せっかくなので源泉部分で手湯を楽しみました。岩の奥から大量の温泉が湧き出しています。ココは和琴半島の中でもかなりお気に入りな温泉です。今回は全身浴をするコトができなくて残念でした。
温度計測
湯温を計ってみると41℃ありました。この温泉の泉質は不明なのですが、周囲の岩の色からすると重曹泉系のお湯かな? 鉄分も多いのかもしれません。この辺り特有のアブラ臭は感じられませんでした。赤茶色をした岩の上はスベスベしていて滑るので気を付けましょう。
足湯♪
手湯だけでは勿体無いので足湯にも挑戦しました。ボクは足湯ってあまりやらないのですが、この足湯は気持ち良かったですねぇ~♪ 30分くらいボーっと浸かっていました。
凄い泡付き!
ふと足元を見ると写真のようにアワアワな状態となっていました。これはなかなか凄いですね。和琴半島を一周するといろいろな温泉を楽しめるので大好きです。
エゾエンゴサク
温泉に浸かった後は和琴半島を探索しました。途中にはヘビがいたりしてビックリでしたが、写真のようなカワイイ花も咲いていました。この青紫色の花はエゾエンゴサクという北海道以外ではなかなかお目にかかるコトのできない植物です。
黄色い花
こちらの黄色い花は調べたのですが名前は分かりませんでした。この後、オヤコツ地獄の展望台まで行ったのですが、なんと展望台の先が立入禁止となっていました。あそこはちょっと危ないので立入禁止にしたのだと思いますが、下まで行くコトができないのは残念です。屈斜路湖側からカヌーで行ってみようかな。

●旧展望台の湯(和琴奥の湯)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 不明
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
綺麗なお花ですね^^ エゾエンゴサクっていうんですか♪
うん。 確かに見たことないです
それにしても、じゅん君の写真はキレイですね☆
鮮明なアワアワに シュワッ♪ と触ってみたい感覚に襲われます
この温泉はもしかして、話題の炭酸泉系だったりして?
気になりますね~♪
ミケ | 2007/05/25 22:41
じゅん☆さま、こんばんは。
水の音を近くに聞きながらの足湯、気持ち良さそうです!
アワアワをすぅーっとなでるの大好きです♪
エゾエンゴサクは木々が芽吹くまで楽しめる早春のお花です。
じゅん☆さんのお写真だと、ますます可憐さが伝わってきます。素敵です♪
黄色のお花は、きっとフクジュソウです。
もう終わりかけになると、葉っぱも長けも伸びて雪解けの頃とは違う様子が楽しめます。
じゅん☆さんのお写真、ホント、綺麗。がくの艶っとした感じとか素敵です~♪
なり | 2007/05/25 23:35
今回は、じゅんさんの顔が見えなかったのは残念です。
手だけでもお湯につかって、気持ちよい顔した画像が見たかったですね。
ところで、この手湯と足湯の時、
じゅんさんはどんな格好ですか?
全裸ですか?(笑)
kaz | 2007/05/25 23:51
★ミケさん
ミケさんお久しぶりでした♪
エゾエンゴサクってカワイイですよね
知らない花の写真を撮って名前を調べるのもオモシロいです
 
ココの温泉のアワアワ凄いでしょ~
なんだか炭酸水素ナトリウムの気配がしました
誰か成分分析してくれないかなぁ(笑)
じゅん☆ | 2007/05/25 23:59
★なりさん
ボクもアワアワをスーっとやるの大好きです(笑)
シュワシュワシュワ~ってなるんですよね
なるほど、この黄色い花は福寿草の終わりかけですかぁ
言われてみると福寿草ですね(笑)
こんな風になっちゃうんだぁ・・・
疑問が解けてスッキリしました
教えてくれてありがとうです♪
じゅん☆ | 2007/05/26 00:02
★kazさん
過去記事の「旧展望台の湯(秋)」をリニューアルしたので
顔はこちら↓でご覧ください(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-89.html
で、今回の格好ですが・・・
全裸ではありません。象さんのパンツを穿いていました(謎)
じゅん☆ | 2007/05/26 00:08
象さんのパンツですか?
じゅんさんの文は、毎回想像力をたくましくさせてくれる、
楽しいものですね。
ぞうさんのパンツ、こっそり見てみたいです。(笑)
kaz | 2007/05/26 08:39
ちょうど芝桜の咲く今頃川湯に泊まり、早朝カミさんとコタンの湯・和琴共同浴場に浸かりました。朝食まで時間があったので、和琴半島を一周歩きました。偶然にもここで「湖畔に色の異なる石」を発見。もしかしてと思いロープを伝い降りていくと「超一級の天然風呂」じゃないですか。いゃー、この時は本当にうれしかったです。足で湯と湖水をかき混ぜながら入りました、ここはもう最高でしたよ。途中にポンプ小屋があったのを覚えています。近いうちに行けるといいんだけど・・・。まだまだこの辺は通わないとダメですね。
なんなん | 2007/05/26 09:53
★kazさん
うん、v-524象さんパンツだよ♪
http://www.rakuten.co.jp/roco-body/782207/789104/#719164
↑こんなやつ(笑)
じゅん☆ | 2007/05/26 12:28
★なんなんさん
早朝の屈斜路湖はイイですよね
偶然この場所を発見するなんて流石です
ボクもココはかなりお気に入りの場所です♪
まだ入浴していない義経岩の湯などもあるので
ボクもまだまだ通わないといけません
じゅん☆ | 2007/05/26 12:37
★お知らせ♪
旧展望台の湯の過去記事をすべてリニューアルしました
画像の圧縮方法などを最新のモノに変更したので
若干容量が増えていますが、より鮮明な画像となっています
春夏秋冬と揃いましたので気が向いたらご覧ください↓
http://505060.blog12.fc2.com/index.php?q=%B5%EC%C5%B8%CB%BE%C2%E6%A4%CE%C5%F2
じゅん☆ | 2007/05/26 12:44
前回の訪問の時は入浴出来たのに・・・41度の温泉ならゆっくり入浴できていい温泉だったはずなのに残念ですね。
この時期は雪解け水の影響で水位がふえるから。
かりん | 2007/05/26 13:51
★かりんさん
今回は様子見だったのでよいのですけれど
足湯にちょっとハマりそうで、これからが楽しみです(笑)
今度は義経岩の湯と和琴共同浴場湯溜りに挑戦です
じゅん☆ | 2007/05/26 20:35
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :