じゅん☆ブログ

パウシベツ川の湯(夏) 2005.07.24
からまつの湯
中標津町養老牛(なかしべつちょうようろううし)というところには養老牛温泉という温泉郷があります。そのさらに山奥には「からまつの湯」という無料の露天風呂があるのですが、露天風呂近辺にも複数の泉源があるとのコトなので、今回は付近を探索してみるコトにしました。写真は造林事務所前にある貯湯槽です。中には高温の温泉が未利用のまま貯えられていました。
湧き出す温泉
造林事務所付近の温泉がパウシベツ川へと流れ込んでいるのですが、ちょうど川岸の廃湯口から流れ出しているので、まるでそこから温泉が湧出しているかのような感じとなっていました。
湯船を発見!
ふと川の方を見ると、以前に来た時には何も無かった水辺に何やら池のようなモノができているではないですか! 思わず「おーっ!」と叫びました。湯気がムクムクと立ち昇っています。近寄って触ってみると熱いです。これはまさしく露天風呂ですね。
湯船
これだけの湯船を造るのはかなり大変だったのではないかなぁと思います。荷物置き用と思われる木の板までありました。お湯は結構熱いのですが、上流の方から川の水を引き込めるようになっているので、そこら辺の石で川の流れを変えて湯温を調整できます。
入浴♪
ちょうど良い温度となったところで入浴です。底が浅いのは仕方ないのですが、寝湯みたいな感じで入るとなかなか快適です。川のせせらぎを聞きながら自分だけの温泉を満喫できました。偶然にもこんなステキな露天風呂に入るコトができてちょっと得した気分でした。

●養老牛温泉 パウシベツ川の湯(ようろううしおんせん ぱうしべつがわのゆ)
  場所 : 北海道標津郡中標津町養老牛 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 弱食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
こんにちはー。久々に来たのでまとめ読みをw
記事を読んでいるうちに、物凄く北海道に行きたくなるのは、何かのマジックですか?w
いいですねぇ、北海道・・。
あ、Blog Peopleへの登録までありがとうございますm(_ _)m
marubeg | 2005/07/24 14:47
▼marubegさん
 北海道は今時期から秋までが一番イイですよ♪
 冬は寒いのでオススメできません
 リンク管理をBlog Peopleにしたら
 かなりスッキリしました
じゅん☆ | 2005/07/24 19:12
始めまして♪
履歴をたどってお邪魔しました。
清流の中の露天風呂、素敵ですね~
男の子はいいなぁ~(^○^)
風花 | 2005/07/24 20:36
▼風花さん
 こんにちは!
 コメントありがとうです♪
 偶然発見した露天風呂、とてもステキでした
 男の子でよかったです(笑)
じゅん☆ | 2005/07/24 20:59
こんばんは、良い露天風呂を発見しましたね。誰もいないのはいいね~
写真撮影って大変だよね^^;;(人がいない所を写すのは)
べあ | 2005/07/25 19:05
▼べあさん
 この温泉は感動しました
 プラプラ歩いてみるものですね(笑)
 消滅する前にもう一度入ってこようかな
じゅん☆ | 2005/07/25 19:22
はじめまして。この温泉すごく素敵ですね。今でもありますよね。
じゅんさんのブログはいつも楽しく見ています、私も虎杖浜ファンで非常に
参考にしています。今日はいつもの見慣れたバック姿ではなく、正面
がばっちりで感激しています。今後の秘湯体験記事期待しております。
2010/02/07
しんとくさん | 2010/02/07 19:20
★しんとくさんさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
今年はまだ確認していませんが
ココの川風呂は無くなったという話は聞かないのであると思います
ただ、湯船は川の流れによって行くたびに姿を変えているので
こういう立派な湯船は無いかもしれません
最初の写真にある源泉貯湯槽はコンクリートで封印されてしまいました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-519.html
じゅん☆ | 2010/02/08 22:15
コメントありがとうございます。千葉からなので、この河の温泉まで、とてもいけないかもしれません。でも北海道は毎年必ず行ってますので次回多分12月末養老牛にはぜひ行ってみたいと思います。これで予定コースは朝日旅館(冬季休業だった)パス→トムラウシ→養老牛 と3泊のコースを考えていますが・・・。
しんとくさん | 2010/02/09 23:17
★しんとくさんさん
千葉からなのですかー!
「新得」からなのかと思っていました(笑)
結構、道外の方もこのブログを見てくれていて
ありがたいです♪
今週は冬の朝日温泉とか考えていたのですが
体調が思わしくなく延期となってしまいました・・・
もう休みも使ってしまったので来年の課題となりそうです
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-270.html
じゅん☆ | 2010/02/12 12:43
またまたお便りします。5/4 突然然別峡でお会いできて光栄です。装備万全で実人もかっこよかったです。
ここは一週間くらいいても楽しく過ごせますね。また行ってみたいです。その後はどちらに行かれたですか?私はカラマツの湯から相泊と回って然別に来ました。翌日には、じゅんさんのブログの道路の写真にある見市温泉に行きました。ここもよかったです。パウシベツ川の湯はすっかり忘れていて、でも覚えていてもとても道がわからなくていけないような気がします。次回には予備知識を持って、訪問したいと思います。じゅんさんしか載っていないのではないか?とも思えますが、そのときは、ご教授願います。
しんとくさん | 2010/05/11 21:42
★しんとくさんさん
先日お会いしたのはしんとくさんさんだったのですね!
野湯でスッポンポンの時に人と出会うのは初めてだったりします
ボクは崖下の湯に人が居たのでピラの湯へ行ったのですが
まさか崖下の湯からスッポンポンで川沿いを渡って
ピラの湯まで来る人がいるとは驚きでしたよー
思わず逃げようかと思ったくらいです(笑)
 
ボクの装備は大袈裟だと思ったでしょうが
ホントはマクペカの湯の方へ行く予定だったのです
鹿がポコポコ死んでいて熊が出そうだったので
引き返してきてピラの湯へ入っていたのでした
あの後はテムジンへ寄って帰路につきました
パウシベツ川の湯はカラマツの湯のスグ近くにありますよ
カラマツの湯から南へ徒歩5分くらいのところです
じゅん☆ | 2010/05/11 22:20
パウシベツ川の湯って初めて聞きました
あまり知られていないようですが
知る人ぞ知るってぇやつですか?
ちょっと浅いけどなかなかイイ露天風呂になってますね♪
この頃のじゅん☆さんはカメラ目線が多いようですが
最近はあまりないですね
復活しないんですか?(笑)
中標津にもいろんな野湯があるみたいです
あぁ~行きたいなぁ~
あっ!そうだ!素敵なラブホもありましたね(笑)

ほぉ~然別峡では鹿がそんなに死んでたんですか
ヒグマが今にも出てきそうです(怖)
引き返す勇気って大切ですよねぇ~!
新之助 | 2010/05/12 15:30
★新之助さん
パウシベツ川の湯はマニア向けですから
マニアックな方しか知らないでしょうね
この頃はまだ素人だったので素晴らしくカメラ目線ですが
今はもう玄人なのでそんなコトもなくなりました(嘘)
中標津の野湯はこの辺以外は知りませんねー
じゅん☆ | 2010/05/12 21:17
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :