じゅん☆ブログ

温泉自動販売機 愛の泉 2007.06.26
苗穂駅前温泉 蔵ノ湯
今回紹介するのはちょっと変わった温泉です。札幌市のJR苗穂駅近くに「蔵ノ湯」というスーパー銭湯があります。その裏手に温泉自動販売機「愛の泉」というのがあるらしいのです。さっそく付近を探索してみました。
上山試錐工業株式会社
注意深く見ていないと通り過ぎてしまいそうですが、裏通りに「上山試錐工業株式会社」という6階建のビルがあります。その一角にコカコーラの自動販売機があって、その横に何やら三角形のモノが見えました。
愛の泉
近くへ行ってみると不思議な四角錐がありました。ココがウワサの温泉自動販売機「愛の泉」のようです。空のペットボトルを持っていたので温泉を汲んでみるコトにしました。
説明書
横の小さな柱に説明が書かれていました。ココの温泉は地下1,200メートルから湧出している冷鉱泉とのコトで、100円で18リットル。10円で1.5リットルの温泉を購入できるようです。
硬貨投入口
その説明の下部には硬貨投入口がありました。どんな風に温泉が出てくるのか楽しみですね。さっそく10円を入れてみました。
温泉が出てきた!
硬貨投入後はうんともすんとも言いませんが、しばらくするとホースからチョロチョロと温泉が出てきました。ストップボタンはありませんから急いで容器に入れましょう。
結構出てくるぉ
アッという間にペットボトルが一杯になりました。泉質は食塩泉で源泉温度は32.9℃です。飲まないように書いてありましたが、少し舐めてみたところ微かにしょっぱいような感じがしました。
愛の泉全景
この温泉はもともと地質調査会社である上山試錐工業の新入社員井戸掘削技術研修時に発見されたモノで、現在は蔵ノ湯の泉源として利用されています。また、愛の泉の収益金はすべて札幌市に寄付され環境保全や福祉活動などに役立てられているとのコトです。札幌市内にある隠れた温泉、機会があれば訪問してみてください。

●上山温泉 愛の泉(かみやまおんせん あいのいずみ)
  場所 : 北海道札幌市中央区北2条東13丁目 【地図】 【閲覧】
  料金 : 10円 / 100円
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 食塩泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
  備考 : 要容器
  感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
こちらでは初めまして、のんと申します。
ずっとROMっていましたが、ある時こちらのリンクに私のブログがされていてかなり驚きました^^;
その時から一度ご挨拶に・・とは思っていたのですが、遅くなりました^^;

上山温泉のレポをここで拝見するとは(笑)
「近くなのでいつでも行けるからいいや」と思いつつ、ずっと行かないでいました^^;
私も近いうちに行ってみようと思います。

ご挨拶ついでに、フンベ温泉の記事にトラバさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします~。
のん | 2007/06/26 23:53
初めまして。カリンさんのブログから追って来ました。数日前から御拝見させて頂いております。m(_ _)m
先の「のん」さんとは、お知り合いだったりします。
オホーツクの地で細々とツマラナイ温泉HPを開いております。

昔、上山温泉の近くの東区に住んでいた事も有り、よく近くを通り過ぎたりします。
確か塩辛い泉質だったと記憶しております。

この前の〇〇ホテルの報告も勇気有ります。(@_@)
じゅんさん?の写真も有り、会長は真似出来ません。(^^;
出来るのは温泉犬の写真載せる位です。

これからもチョクチョク寄ってみます。
全日本温泉犬愛好協会会長 | 2007/06/27 11:18
(o´・ω・`o)ノ゙ こんにちは
10円で1.5リットルの温泉を購入とはお試しとして手ごろですよね。某施設はもっと凄いおおきな容器を用意しないといけなくて、困ります。
新入社員井戸掘削技術研修時の発見世の中何があるかわかりませんね。
かりん | 2007/06/27 18:01
★のんさん
どうもこんにちは♪
ボクはのんさんのブログが大好きでちょくちょく覗いています(笑)
ボクも昔、札幌に住んでいたのですが
その時はこんな温泉があるとは知りませんでした
ホントは横にドラム缶でも置いて入浴してみたかったのですが
まだ捕まりたくないのでやめておきました(笑)
これからもよろしくです♪
じゅん☆ | 2007/06/27 19:30
★全日本温泉犬愛好協会会長さん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
ボクも昔、オホーツクの地や札幌市東区に住んでいたコトがありました
今回、この温泉を飲泉してみたのですが
あまりしょっぱくなくて驚きました
ナトリウム-塩化物強塩泉と表示されていたので
凄くしょっぱいのかと思って舐めたのですが
きっとボクの舌が不可思議な状態だったのでしょう(謎)
それにしても温泉には温泉犬が結構いますよね
ボクのアルバムの中にいた温泉犬を紹介しましょう(笑)
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0706271945.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0706271946.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0706271947.jpg
これからもよろしくです♪
P.S. 全日本温泉犬愛好協会公式HPをリンクさせていただきました
じゅん☆ | 2007/06/27 19:48
★かりんさん
最近、10円で買えるモノってなかなか無いですからねぇ
手湯をしたり、顔を洗ったり楽しめると思います(笑)
蔵ノ湯は行っていませんが390円なのでイイかもしれません
じゅん☆ | 2007/06/27 19:56
お久です。色々と情報もらいましたが、月初めの硫黄山温泉探しの旅は、諸般の事情によりボツとなりました。予定ではブルトレだったのでフンベ海浜温泉も立ち寄るはずだったんだけどね、また今度ということに。その代わりという訳ではないけど、中旬に道北行きました。豊富・童夢・猿払温泉行きましたよ。今回はホッケを沢山釣ることができ、蕨もいっぱい採りましたが熊が多いとのことでした。さて、先ほどの温泉犬ですが、1番目は養老牛の湯宿だいいち、2番目は置戸の鹿の子荘、3番目は足寄の芽登温泉のワンちゃんですか?2番目は自信ありますよ。1番目はもしかして程度、3番目はほとんど自信なし、さて・・・。
なんなん | 2007/06/27 21:53
★なんなんさん
お久しぶりです♪
ボクも道北へ行ってみたいのですが
温泉が少ないのでどうも足が向きません
温泉犬ですがピンポン、ピンポン、ブーです(笑)
それにしてもよく分かりましたね
3番目のワンちゃんはちょっと人見知りをするカワイイ犬でした
じゅん☆ | 2007/06/27 23:13
3番目やはりハズレですか、じゃあ瀬戸瀬温泉玄関前の池でしょうか。でもワンがいた記憶はないですね。1・2番のワンはオジサン家もいっしょに写真撮りました。
なんなん | 2007/06/28 21:58
★なんなんさん
正解です♪
瀬戸瀬温泉ホテルのワンちゃんなのです
写真を撮ろうとすると隠れてしまうカワイイ犬でした
じゅん☆ | 2007/06/28 23:42
>じゅんさん
いつの間にか温泉犬談義していたのですね。(笑)
リンクの件、どうもです。こちらもリンクしておきます。

味覚の事は人に寄ったり健康状態によって様々なので、もしかすると私のは当てにならなかったりします。
全日本温泉犬愛好協会会長 | 2007/06/29 21:33
★全日本温泉犬愛好協会会長さん
良い温泉には温泉犬ありなのですね
リンクありがとうでした♪
じゅん☆ | 2007/06/30 01:31
どうもです
此間、じゅん☆さんの記載を頼りに「愛の泉」に行って来ました
わざと訪問を夜中にして人けがなくなったところを見計い折り畳みプールで入浴しようと思っていたのですが、道路沿いということもありまして手湯のみしてきました
泉質的にはまぁまぁってところでしたねヮラ

今週から道東野湯巡りの旅に出ます。本拠地を羅臼に置き、4日間だかの旅です
登山道周辺の野湯も行くべく、じゃん☆さんの記載を有効的に使用させてもらおうと思っております
そこでなんですがこの他にじゃん☆さんおすすめの野湯なんかありましたら教えてもらえないでしょうか?お願いします!
それと愛の泉の方へTBさせてもらいました
温泉旅がらす | 2007/07/30 17:01
★温泉旅がらすさん
愛の泉は夜になると光るのですね!
何かのテレビ中継でドラム缶を横に置いて入浴したようですよ(笑)
道東野湯めぐりですかぁ~、イイですね♪
このブログに載っていない野湯となると
温泉旅がらすさんはもう死ぬ覚悟なのですね・・・
わかりました
ボクがオススメする知床最強の野湯は知床硫黄山温泉でしょう
ボクも最後の時には訪問してみようかと思っています
気をつけて行ってきてくださいね・・・
 
まだ、死にたくない時は知床峠の湯あたりがイイかもしれません
知床横断道路沿いにある赤イ川と呼ばれるところに
硫黄泉が湧き出しているようです
ボクも秋頃に探索してみようかと思っています
以上、参考になりましたでしょうか?
じゅん☆ | 2007/07/30 19:56
>ボクがオススメする知床最強の野湯は知床硫黄山温泉でしょう
ボクも最後の時には訪問してみようかと思っています
気をつけて行ってきてくださいね・・・

そんな温泉があったのですね!ところで何故死ぬ気でなんですか?悪性の亜硫酸ガス噴出地とかでしょうか?

>まだ、死にたくない時は知床峠の湯あたりがイイかもしれません
知床横断道路沿いにある赤イ川と呼ばれるところに
硫黄泉が湧き出しているようです
ボクも秋頃に探索してみようかと思っています
以上、参考になりましたでしょうか?

「峠の湯」は行く予定だったのですが詳細が分からず・・・もしよければ硫黄山温泉と一緒に詳しく教えてもらえないでしょうか?
きっとじゅん☆さんが記載しないほどですからなんらかの理由があるのでしょう。
もし良ければ私のアドにmailしていただけれないでしょうか?よろしくお願いします
hitou-yatou.onsen-tabigarasu@ezweb.ne.jp
温泉旅がらす | 2007/07/30 20:30
★温泉旅がらすさん
知床硫黄山温泉はおそらくカムイワッカ湯の滝の遥か上方に
あるのかと思われますが行ったコトが無いので詳細は不明です
昔は知床硫黄山の日帰り登山も可能だったようですが
現在は斜里側の硫黄山登山口までの道が全面通行禁止なので
硫黄山まで行くとなると羅臼岳付近を縦走しなければならず
日帰りでの登山はまず無理なようです
それにあの辺りは世界一のヒグマ密集地帯です
そんな場所で寝泊りするとなると命がけでしょう
スティーブン・セガールさんに同行してもらわないと無理です
 
知床峠の湯はボクが行く前に温泉旅がらすさんに調査してもらおうかと
思ったのですがそうはうまくいきませんでしたね(笑)
ボクは渡辺忠宏さんのコラムで知っただけなので詳細は不明ですが
読んだ感じではそんなに難しくないようです
つい最近、某ブログで見たような気もしました(笑)
http://onsen.tea-nifty.com/column/cat5576825/index.html
ただ、その辺りで数年前にヒグマを目撃しているのでご注意ください v-285
 
楽しい旅になるようお祈りしております♪
じゅん☆ | 2007/07/30 21:33
こんにちは!またきます。
さきちゃん | 2008/11/25 18:47
★さきちゃんさん
はい! また来てください♪
じゅん☆ | 2008/11/25 19:09
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/396-3b85b54a
温泉スタンド 愛の泉
泉質:ナトリウム―塩化物強塩泉(中性高張性低塩泉)目的:浴用苗穂駅の前にある苗穂駅前温泉 蔵の湯の裏出入口(多分南出入口)から道路沿いに建つ「上山試錐工業株式会社」にある温泉スタンド。スタンド自体はとてもわかりずらい所にあり、コカコーラの自販機の横にある ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2007/07/30 17:02