養老牛温泉 からまつの湯
2005.07.25





わぁ~キレイなお湯で、とっても気持良さそう~♪
こんなシチュエーションで温泉につかれるなんて羨ましいです~身体だけじゃなくて、心も温かくなれますね。
早起きして良かったですね~他に人がいたら入浴シーンは撮れませんものね^^
「からまつ橋」からの写真にある細い流れは、もしかしたらお湯ですか?
こんなシチュエーションで温泉につかれるなんて羨ましいです~身体だけじゃなくて、心も温かくなれますね。
早起きして良かったですね~他に人がいたら入浴シーンは撮れませんものね^^
「からまつ橋」からの写真にある細い流れは、もしかしたらお湯ですか?
▼風花さん
ココは管理がシッカリしているのか
お湯もキレイで快適でした
早起きというか、このために寝てなかったりします(笑)
からまつ橋から見える細い流れは温泉の湯だと思います
ホンモノのかけ流しですね♪
ココは管理がシッカリしているのか
お湯もキレイで快適でした
早起きというか、このために寝てなかったりします(笑)
からまつ橋から見える細い流れは温泉の湯だと思います
ホンモノのかけ流しですね♪
そうだ、ここの湯も良かった。裏摩周からの帰りに2回入った。見事なまでに透き通った湯で、「ニガショッパイ」湯で自分としては好みの味だった。9月上旬に横の川に鮭がいたですよ。簡単に捕れそうだったけど、やばいもんね。さすがに家のカァーちゃんは入れなかった。
★なんなんさん
実は昨日、からまつの湯へ行ってきたのですが
混んでいて入浴はしませんでした
川を下って下流の湯へ行ってみたところ
温泉が湧いていたのですが熱すぎてこちらも入浴できませんでした・・・
「からまつの湯(冬)」再チャレンジの予定です(笑)
実は昨日、からまつの湯へ行ってきたのですが
混んでいて入浴はしませんでした
川を下って下流の湯へ行ってみたところ
温泉が湧いていたのですが熱すぎてこちらも入浴できませんでした・・・
「からまつの湯(冬)」再チャレンジの予定です(笑)
こんばんは~じゅんさんが訪れたのは午前4時ですか・・・
やはり早朝が狙い目なのですね。ここのお湯、気持ち良さそうですね~
でもクマの心配がありそうですね・・・
(先日に続きですが、本当にカメラ目線なじゅんさんがいましたね)
たまには・・・と先日書きましたが、いつでもカメラ目線なじゅんさん☆で
良いのではないでしょうか(笑)
「熊の湯」の早朝か、こちらの湯の早朝かチャレンジして来ようと今ブログを見て
検討中です!!じゅんさん、ありがとうです☆かなり参考にしています!!
また行って、帰って来てから報告いたしますね~♪
あ、もちろん!羅臼役場の無料のお湯もいただいて来るつもりですよっ!
最後になりましたが、こちらからで失礼ですが、「ケロリンの桶」買ったそうで(笑)
ブログに登場するのいつなのか楽しみにしていますね♪
やはり早朝が狙い目なのですね。ここのお湯、気持ち良さそうですね~
でもクマの心配がありそうですね・・・
(先日に続きですが、本当にカメラ目線なじゅんさんがいましたね)
たまには・・・と先日書きましたが、いつでもカメラ目線なじゅんさん☆で
良いのではないでしょうか(笑)
「熊の湯」の早朝か、こちらの湯の早朝かチャレンジして来ようと今ブログを見て
検討中です!!じゅんさん、ありがとうです☆かなり参考にしています!!
また行って、帰って来てから報告いたしますね~♪
あ、もちろん!羅臼役場の無料のお湯もいただいて来るつもりですよっ!
最後になりましたが、こちらからで失礼ですが、「ケロリンの桶」買ったそうで(笑)
ブログに登場するのいつなのか楽しみにしていますね♪
★はっくさん
からまつの湯は最近入っていないのですが
ココはいつも人が居ますね~
勝手に建造物を造ってしまったりいろいろゴタゴタがあって
廃止の方向へ向かっているような悲しいウワサも聞きます
まだ本格的に温泉を巡り出す前に訪れた場所なので
いろいろ思い出もあるのですが・・・
ココは女性だとなかなか入りづらいかもしれません
熊の湯や川北温泉は男女別になっているので
そちらの方が良いかもしれませんね
熊の湯は朝6時頃から浴槽清掃をやっているコトがあるのでご注意ください
ケロリンの桶は今後、隠しアイテムとして登場するかもしれません(謎)
からまつの湯は最近入っていないのですが
ココはいつも人が居ますね~
勝手に建造物を造ってしまったりいろいろゴタゴタがあって
廃止の方向へ向かっているような悲しいウワサも聞きます
まだ本格的に温泉を巡り出す前に訪れた場所なので
いろいろ思い出もあるのですが・・・
ココは女性だとなかなか入りづらいかもしれません
熊の湯や川北温泉は男女別になっているので
そちらの方が良いかもしれませんね
熊の湯は朝6時頃から浴槽清掃をやっているコトがあるのでご注意ください
ケロリンの桶は今後、隠しアイテムとして登場するかもしれません(謎)
じゅん☆さんは凄い玄人ですよ!!
中標津の野湯はあの辺だけでしたか
すいません適当なコトを書いちゃいました(謝)
ところでパウシベツ川のそばにある「からまつの湯」はけっこう有名ですよね
お湯がとってもキレイで気持ちよさそうです
自然味溢れるロケーションがいいなぁ~
人気があってかなり混んでるようですね
混浴みたいですが
あの感じだと女性は入るのにちょっと勇気がいるでしょう
あっ!ボクもオバサマ軍団が入っていたら
勇気が萎えちゃうかもしれません(笑)
えっ!閉鎖の噂があるんですって?
中標津の野湯はあの辺だけでしたか
すいません適当なコトを書いちゃいました(謝)
ところでパウシベツ川のそばにある「からまつの湯」はけっこう有名ですよね
お湯がとってもキレイで気持ちよさそうです
自然味溢れるロケーションがいいなぁ~
人気があってかなり混んでるようですね
混浴みたいですが
あの感じだと女性は入るのにちょっと勇気がいるでしょう
あっ!ボクもオバサマ軍団が入っていたら
勇気が萎えちゃうかもしれません(笑)
えっ!閉鎖の噂があるんですって?
★新之助さん
この前行ったら女性が入っていましたねー
もうすぐ舗装道路も全線開通してしまうようで
秘湯感は一気に薄れてしまうのではないでしょうか?
ダート林道をグニャグニャ走って辿り着く感じが良かったのですが・・・
一時期、閉鎖のウワサもありましたが
それから2年も残っているので大丈夫なのではないでしょうか
この前行ったら女性が入っていましたねー
もうすぐ舗装道路も全線開通してしまうようで
秘湯感は一気に薄れてしまうのではないでしょうか?
ダート林道をグニャグニャ走って辿り着く感じが良かったのですが・・・
一時期、閉鎖のウワサもありましたが
それから2年も残っているので大丈夫なのではないでしょうか
おっ!その女性は勇気ありますね
もちろん一緒に入ったのですね(笑)
道路が良くなったらますます混むんだろうなぁ~
ゆっくり入るには朝早~くに行くっきゃないですね
もちろん一緒に入ったのですね(笑)
道路が良くなったらますます混むんだろうなぁ~
ゆっくり入るには朝早~くに行くっきゃないですね
先日、朝9時頃行ってみたところ、天気が微妙だったせいか誰いなくて、虫も飛んでませんでした。お湯の温度にムラがありましたが結構気に入りました。湯船の底の石の中に氷砂糖みたいな綺麗な石がありました。
★ひかりさん
からまつの湯はしばらく入っていませんが
ココのお湯はなかなか素晴らしいモノがあります
源泉のところ熱いんですよね~
昔、あの林道でドリフトして遊んでいたら
ミスって路肩に落ちたのでした・・・
シーズンオフになったら行ってみようかな?
からまつの湯はしばらく入っていませんが
ココのお湯はなかなか素晴らしいモノがあります
源泉のところ熱いんですよね~
昔、あの林道でドリフトして遊んでいたら
ミスって路肩に落ちたのでした・・・
シーズンオフになったら行ってみようかな?
こんばんわ じつは 中標津町在住で からまつの湯 に関係しています 現在は距離を
置いてなるべく行かない様にしています(ちょっとした訳が御座いまして行きたいのですが行けません さて かなり噂にも成って居るようですが 悲しいお知らせが御座います
以前より言われて居りましたから閉鎖のお話が現実に成りました取り壊すかどうかはわかりませんが存続は難しい状況です 内容としては からまつの湯は林野庁根釧東部森林管理事務所の持ち物でして国有林更に水源環養林内に在りまして非常に厳しい規制を受けて
居りますつまりこの様な人工物はいっさい存在してはならない場所なのですとって林野庁
としては早急に取り壊したい考えなのです が 今までの歴史から考えて取り壊すのも忍びないと言う慈悲の考えから行政になら貸与しても構わないですよと言う答えを戴きました が 肝心の行政(中標津町)は借り受ける意思は無いとの回答書を今年3月に戴きました林野庁としてはこれ以外の団体及び個人には貸与する事は出来ないとの答えでして借り受けが出来ないと成りますと当然存続は無理と言う事に成ります 前にも書きましたが直ぐに取り壊しはしないでしょうが何れ立ち入りは出来なくなるでしょう 私くしとしても
ここが目的で本州から此処に住み着いて要約近所に家を買ったのに残念です 私くし達にはどうする事も出来ません中標津町の考えを変えさせる事が出来れば林野庁の方はOKなのですが そんな訳で近い将来閉鎖されると思いますので入りたい方はお早めに 後は世論
に騒いで戴くしか在りませんね 無念で御座います。
根釧原野の渡りからす
置いてなるべく行かない様にしています(ちょっとした訳が御座いまして行きたいのですが行けません さて かなり噂にも成って居るようですが 悲しいお知らせが御座います
以前より言われて居りましたから閉鎖のお話が現実に成りました取り壊すかどうかはわかりませんが存続は難しい状況です 内容としては からまつの湯は林野庁根釧東部森林管理事務所の持ち物でして国有林更に水源環養林内に在りまして非常に厳しい規制を受けて
居りますつまりこの様な人工物はいっさい存在してはならない場所なのですとって林野庁
としては早急に取り壊したい考えなのです が 今までの歴史から考えて取り壊すのも忍びないと言う慈悲の考えから行政になら貸与しても構わないですよと言う答えを戴きました が 肝心の行政(中標津町)は借り受ける意思は無いとの回答書を今年3月に戴きました林野庁としてはこれ以外の団体及び個人には貸与する事は出来ないとの答えでして借り受けが出来ないと成りますと当然存続は無理と言う事に成ります 前にも書きましたが直ぐに取り壊しはしないでしょうが何れ立ち入りは出来なくなるでしょう 私くしとしても
ここが目的で本州から此処に住み着いて要約近所に家を買ったのに残念です 私くし達にはどうする事も出来ません中標津町の考えを変えさせる事が出来れば林野庁の方はOKなのですが そんな訳で近い将来閉鎖されると思いますので入りたい方はお早めに 後は世論
に騒いで戴くしか在りませんね 無念で御座います。
根釧原野の渡りからす
★渡りからすさん
ココ数年、意図的にからまつの湯には触れないようにしていましたが
とうとうそんなコトになってしまいましたかぁ
昔はよくからまつの湯へ行っていたのでとても残念です・・・
いろいろ思うところもありますが
余計なコトは言わないでおきましょう・・・
ココ数年、意図的にからまつの湯には触れないようにしていましたが
とうとうそんなコトになってしまいましたかぁ
昔はよくからまつの湯へ行っていたのでとても残念です・・・
いろいろ思うところもありますが
余計なコトは言わないでおきましょう・・・
じゅじゅじゅじゅ、
じゅんさん!
ついにからまつの湯に入ってこれましたー^□^
これもじゅんさんのわかりやすい説明のおかげですね(嘘)☆
藤屋のおかみさんに聞いて、(も、迷って変な林道に入って脱輪しそうになったりもありでしたが笑、)なんとかわかりましたー。看板があった昔に行きたかったです笑。
女一人で野湯(無料露天か)に行くのは初めてで、けっこう清水の舞台から飛び降りる勇気でした@@
どんな人が先客がわかりませんからねー
3人のおじさんたちが先に入ってて、思い切っておじゃましたら、地元の常連さんたちでとてもやさしくしてもらいました^^。やっぱり先手の挨拶が大事ですね。
お湯めちゃくちゃよかったです@@。
おじさんは硫黄のにおいだ、と言ってましたが、植物の香りもするような硫黄でもさっぱりした心地よいかをりでした。登別の硫黄臭とはぜんぜん違うな~と思いました。
お湯は透明度が高く、おじさんたちの手入れですごくキレイな無料野湯で感動しました。
おじさんは人のためにやってるんじゃない、と言ってましたが、ありがたかったですねー
底の砂利もホームセンターに行って定期的に入れ替えてるって言ってました。
暗闇になるまで混浴して、いろんな苦労話を教えてもらいました。
木の垣根がなくなった経緯とか、ゴミを捨てるお客との戦いとか、いたずらで湯船にぜんぶ石が落とされてて復旧したら、またやられたとか><。おみはよくわかってなかったんですが、無料野湯の維持って大変なんですね。お湯を愛してないとできないと思います。
常連が偉そうで、来るのがいやだって言うひともいますけど、こうやって壮絶な苦労してる人たちには何も文句はいえないな~と思います。頭が下がります。
おかげでとってもいいお湯をいただけました^^。今の時期は雪も虫もなくて一番よいときだったんじゃないでしょうか。
「このお湯なくなるんですよね?」って聞いたら、
そんなことない、でもマナー守らない奴が多いといつかそうなる、だそうです。だから、まだ取り壊し決定じゃないんじゃないでしょうかね?
おじさんたちのマナーもよく、湯船は美しく、一度行けば辿りつきやすい野湯なので、また行きたいと思います。クマがおっかない昨今ですが、からまつの湯はいつも人がきて声がするので、大丈夫なんだそうです。
じゅんさん!
ついにからまつの湯に入ってこれましたー^□^
これもじゅんさんのわかりやすい説明のおかげですね(嘘)☆
藤屋のおかみさんに聞いて、(も、迷って変な林道に入って脱輪しそうになったりもありでしたが笑、)なんとかわかりましたー。看板があった昔に行きたかったです笑。
女一人で野湯(無料露天か)に行くのは初めてで、けっこう清水の舞台から飛び降りる勇気でした@@
どんな人が先客がわかりませんからねー
3人のおじさんたちが先に入ってて、思い切っておじゃましたら、地元の常連さんたちでとてもやさしくしてもらいました^^。やっぱり先手の挨拶が大事ですね。
お湯めちゃくちゃよかったです@@。
おじさんは硫黄のにおいだ、と言ってましたが、植物の香りもするような硫黄でもさっぱりした心地よいかをりでした。登別の硫黄臭とはぜんぜん違うな~と思いました。
お湯は透明度が高く、おじさんたちの手入れですごくキレイな無料野湯で感動しました。
おじさんは人のためにやってるんじゃない、と言ってましたが、ありがたかったですねー
底の砂利もホームセンターに行って定期的に入れ替えてるって言ってました。
暗闇になるまで混浴して、いろんな苦労話を教えてもらいました。
木の垣根がなくなった経緯とか、ゴミを捨てるお客との戦いとか、いたずらで湯船にぜんぶ石が落とされてて復旧したら、またやられたとか><。おみはよくわかってなかったんですが、無料野湯の維持って大変なんですね。お湯を愛してないとできないと思います。
常連が偉そうで、来るのがいやだって言うひともいますけど、こうやって壮絶な苦労してる人たちには何も文句はいえないな~と思います。頭が下がります。
おかげでとってもいいお湯をいただけました^^。今の時期は雪も虫もなくて一番よいときだったんじゃないでしょうか。
「このお湯なくなるんですよね?」って聞いたら、
そんなことない、でもマナー守らない奴が多いといつかそうなる、だそうです。だから、まだ取り壊し決定じゃないんじゃないでしょうかね?
おじさんたちのマナーもよく、湯船は美しく、一度行けば辿りつきやすい野湯なので、また行きたいと思います。クマがおっかない昨今ですが、からまつの湯はいつも人がきて声がするので、大丈夫なんだそうです。
★おみさん
おぉー。ボクのダーって行く説明が良かったようですね(笑)
おじさん達と混浴とは、おみさんなかなかやりますねー
硫黄の匂いしたかなぁ?
しばらく行っていないので忘れてしまいました
ココには一部マニアックな方が居て
まぁ、いろいろと問題があったようです
自業自得では済まされないような気もしますが
今後どうなっていくのか注目したいモノですね
おぉー。ボクのダーって行く説明が良かったようですね(笑)
おじさん達と混浴とは、おみさんなかなかやりますねー
硫黄の匂いしたかなぁ?
しばらく行っていないので忘れてしまいました
ココには一部マニアックな方が居て
まぁ、いろいろと問題があったようです
自業自得では済まされないような気もしますが
今後どうなっていくのか注目したいモノですね
じゅんさんコメント返したくさんありがとうございました^^
たしかに、ダーって行ったところで曲がりましたね!(本当)さすがじゅんさんですう。
おみは温泉で居合わせる人に関してはけっこう運がよいほうだと思います。
嫌な思いしたのは北湯沢のかわせみくらいかな~。あそこは変な目的でいく男性客が多いんじゃないかと思います><。たぶんもう行きません。
マニアック…
じゅんさんの言いたいことはなんとなくわかるような。おみみたいに↑言える人もいれば、もう行かない…って思うお客さんもきっといるでしょうね…。
硫黄じゃないのかな?じゅんさんは弱食塩泉て書いてますね。いい匂いがするのは確かです♪
おみはかなりここのお湯が気に入りました。家の風呂が毎日このお湯だったらいいのに^u^って思います。
まあまあ、いろんな人がいるんでしょうがお湯が良いことだけは確かで、だからこそいろんな人の情熱が寄せられた場所なんだと思います。
たしかに、ダーって行ったところで曲がりましたね!(本当)さすがじゅんさんですう。
おみは温泉で居合わせる人に関してはけっこう運がよいほうだと思います。
嫌な思いしたのは北湯沢のかわせみくらいかな~。あそこは変な目的でいく男性客が多いんじゃないかと思います><。たぶんもう行きません。
マニアック…
じゅんさんの言いたいことはなんとなくわかるような。おみみたいに↑言える人もいれば、もう行かない…って思うお客さんもきっといるでしょうね…。
硫黄じゃないのかな?じゅんさんは弱食塩泉て書いてますね。いい匂いがするのは確かです♪
おみはかなりここのお湯が気に入りました。家の風呂が毎日このお湯だったらいいのに^u^って思います。
まあまあ、いろんな人がいるんでしょうがお湯が良いことだけは確かで、だからこそいろんな人の情熱が寄せられた場所なんだと思います。
★おみさん
まぁ、いろいろありますよねー
からまつの湯は湯口のお湯が凄い熱かった記憶が鮮明です
飲もうとしてヤケドしましたから~(笑)
良いお湯なのでいつまでも残ってもらいたいものです
まぁ、いろいろありますよねー
からまつの湯は湯口のお湯が凄い熱かった記憶が鮮明です
飲もうとしてヤケドしましたから~(笑)
良いお湯なのでいつまでも残ってもらいたいものです
あさって友人と養老牛温泉に行くことになりましたが、だいいちかからまつかで悩んでいます。ブログ参考になりました。
釧路移住10年目
釧路移住10年目
行ってきました。なぜか全員東京から来た40代男性4名。足は自転車、軽、プジョーと様々です。いい日でした。
★かうさん
ボクも先日、久しぶりに養老牛温泉へ行ってきました!
かうさんはどこへ泊まったのかな?
ボクも先日、久しぶりに養老牛温泉へ行ってきました!
かうさんはどこへ泊まったのかな?
★かうさん
ボクも先週、からまつの湯へ行ってきました!
一週間違ったらバッタリ会っていたかもしれませんね(笑)
ココのお湯はちょっと硫黄の香りがしてイイ感じでした
なんで硫黄の匂いするんだろ?
ボクも先週、からまつの湯へ行ってきました!
一週間違ったらバッタリ会っていたかもしれませんね(笑)
ココのお湯はちょっと硫黄の香りがしてイイ感じでした
なんで硫黄の匂いするんだろ?
からまつの湯のことは25年前、札幌の大学で教えてもらいました。釧路の人は誰も知らないようです。東京の人に人気ですね。広めようかな・・・、黙っていようかな・・・。でも今日しゃべっちゃった。
★かうさん
からまつの湯はボクが温泉へ本格的に興味を持つ前から行っていて
ボクのココロの中ではちょっと特別な場所だったりします
昔はグネグネしたダート林道を経由して辿り着いたモノですが
最近は道が整備されつつあり、良いのか悪いのか・・・
からまつの湯に関してはいろいろ問題もあるようなのですが
何事も行き過ぎは良くないのですねぇ・・・(謎)
からまつの湯はボクが温泉へ本格的に興味を持つ前から行っていて
ボクのココロの中ではちょっと特別な場所だったりします
昔はグネグネしたダート林道を経由して辿り着いたモノですが
最近は道が整備されつつあり、良いのか悪いのか・・・
からまつの湯に関してはいろいろ問題もあるようなのですが
何事も行き過ぎは良くないのですねぇ・・・(謎)
今度いきたいな。
★やよいさん
はい、今度行って黒ビキニお願いします
はい、今度行って黒ビキニお願いします

やよいです。ハートマークは、ゴメンナサイ。キモいです。
本当は、「水着とれよな~」って思ってないですか?」
本当は、「水着とれよな~」って思ってないですか?」
★やよいさん
じゅん☆です
キモくてゴメンなさい!
ホントもウソもないのですが
温泉入るのに水着はないですよねー
生で入れよ
じゅん☆です
キモくてゴメンなさい!
ホントもウソもないのですが
温泉入るのに水着はないですよねー
生で入れよ
やよいです。はっ?意味よく分かるしー。《笑い》今度、黒ビキニ着用で、がっちりガードして、混浴してあげようか?しっかりみてあげる。大丈夫。混浴で、かなり生をみたので《大笑》スッポンポンではいってね。
生で入れよ
生で入れよ
★やよいさん
いえ、混浴していらないですし
しっかり見ていただかなくても結構です
それよりも一人で黒ビキニ付けて
この素晴らしい露天風呂へ
のんびりと入浴してみてはいかがでしょうか?
きっと人生観変わると思いますよ・・・
いえ、混浴していらないですし
しっかり見ていただかなくても結構です
それよりも一人で黒ビキニ付けて
この素晴らしい露天風呂へ
のんびりと入浴してみてはいかがでしょうか?
きっと人生観変わると思いますよ・・・
お二人さん仲いいですね。付き合ったほうがいいですね。
これって、おたがいに好きですよね。
もし、パスするなら、僕が、意地悪なやよいをいただきたいたいな。
黒ビキニから、教育して白ビキニへ!!(なんのこっちゃ)
どうですか
これって、おたがいに好きですよね。
もし、パスするなら、僕が、意地悪なやよいをいただきたいたいな。
黒ビキニから、教育して白ビキニへ!!(なんのこっちゃ)
どうですか
★ギャラリーさん
あれ、今度は僕になったのですかー
女っぽくなったり男っぽくなったり大変ですなぁ~(笑)
あれ、今度は僕になったのですかー
女っぽくなったり男っぽくなったり大変ですなぁ~(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/40-9e7cfa9e
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに