じゅん☆ブログ

発電所川 湯の滝(夏) 2007.07.08
湯ノ沢の森
ある天気の良い日に羅臼町(らうすちょう)湯の沢(発電所川)を探索してきました。森の中へ入ると緑のトンネルが続いていて別世界へ来たような感覚になります。ちょっと休憩してお弁当でも食べたいような場所でしたが、ヒグマが寄ってくるので気を付けなければいけません。
湯の滝 上部
羅臼岳登山道を少し進んだところから沢の方へ行くと滝がありました。ココが今回紹介する「湯の滝」です。写真中央の岩肌が温泉成分でオレンジ色になっていますね。こうやって滝を上から眺めていると沢山のマイナスイオンを吸収できそうです。この場所から下りて行くのは危険なので下流から回り込むコトにしましょう。
湯の滝
あちこちから温泉の湧き出している幻想的な場所を通りながら湯の滝へ到着しました。この場所、どこかで見たコトがある方もいるかと思いますが、実は半年ほど前の冬にもココを訪問しています。冬の記事と比べてみてください。
滝の流れ
なかなか美しい滝ですね。岩盤のオレンジ色がポイント高いです。滝壺に手を入れてみると熱くはないのですが、何とか入浴できそうな感じです。冬は寒くて入浴できなかったので、さっそく入浴してみましょう。
入浴♪
恐る恐る滝壺へ入ってみました。滝壺には滝の主が住んでいると言いますから、引き込まれてくんずほぐれつされてしまうかもしれません(謎) 奥の方へ行くと腰の辺りくらいまでの深さがありました。湯温はプールみたいな感じで気持ち良かったです。
謎の修験者?
滝があったら滝に打たれろとのコトなので、滝に打たれてみました。まるで修験者の水行みたいですね(笑) 水飛沫で髪の毛がベチャベチャになってしまいました。中央の大きな流れはぬるくて気持ちイイのですが、横の細かい流れは結構冷たかったです。
滝の主!?
湯の滝を後にしようとしたところ、滝壺の中からザバァ~っと恐ろしいモノが出現して何やら叫んでいます。これは世にも恐ろしい光景ですね。間一髪危ないところでした(笑) この場所から見ると滝全体の様子が分かってイイ感じですね。
ココは秘境
あまり知られていませんが、知床にはこんな素晴らしい場所が人知れず存在しています。緑に包まれた幻想的な空間で時間を忘れて過ごすコトができました。もう少し湯温があれば文句無しなのですが、そうなると人が集まってしまうでしょうから、ココはこのままでイイのでしょう。

●発電所川 湯の滝(はつでんしょがわ ゆのたき)
  場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯の沢国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 重曹食塩泉
  備考 : 要装備
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
ども^^
すごい、すごすぎる。こんなところがあるのか~
入浴中に襲われたらちょっとつらいな。漫画のように想像してしまいました。
ごめんなさい。
masu | 2007/07/08 14:33
( ゚∇^)] モシモシ
温泉爆走族 | 2007/07/08 16:58
すごいですねえ。
イヤー、感心いたしました。
熊を恐れずの入浴、頭が下がります。
今度その度胸をつけるご教示をいただきたいです。(笑)
kaz | 2007/07/08 17:53
★masuさん
そんなに山奥まで行かなくても
こんな秘境があるのです
滝というのは特に神秘的ですよね
ホントに滝壺から何か出てきそうな気がします v-37
じゅん☆ | 2007/07/08 18:13
★温泉爆走族さん
お久しぶりでした♪
温泉めぐっていますか?
謎なコメント大好きです(笑)
じゅん☆ | 2007/07/08 18:14
★kazさん
今回のはハイキングみたいなもんです
ヒグマは常に恐れていますよ
ブツブツ独り言を喋りながら歩いたりしていますが
果たして効果があるのかどうかは謎です v-285
じゅん☆ | 2007/07/08 18:24
下から2つめの写真はどうやって撮ったんですか??
今回はお供の方がいらっしゃったとか??
うに | 2007/07/09 01:32
★うにさん
下から2つめの写真はボクが滝壺のいかがわしい魔物を撮影したモノです
って、そんなんじゃ怒られちゃうので次回予告です↓(笑)
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0707090241.jpg
鄙び系の温泉って大好きです♪
じゅん☆ | 2007/07/09 02:46
えっ!炎のマーク!
暖房つけてるの!
ウソだー!
こちらは暑くて暑くてもう酔っ払わなきゃ寝られません
熟睡できるよう毎晩頑張ってお酒を飲んでます(笑)
暑さでへばっているデロデロのボク的には
ここもすっげー気持ちよさそうです~!
滝壺いいですね~
カムイワッカは何だかつまらないコトになっちゃってるけど
こんなスッゲーいいとこもあるんですね
知床はやっぱ奥が深いなぁ~
それにしてもどうっやって写真撮影してるんでしょう?
カメラマンがいるとしか思えないですよ
ところで知床五湖地区への入場が
来年から有料化され人数制限もされるようです
まぁ~知床の生態系を維持するには仕方のないコトなんでしょうね
和友 | 2010/07/23 06:48
★和友さん
昨日は20℃いかなかったので
半袖だと少々肌寒い感じでした
この湯の滝はボクの遊び場みたいな感じですが
やっぱり出るらしいですよ~恐ろしいモノが!
どうっやってってインターバル撮影ですよ
裏話でバラしたじゃないですかー
知床五湖は神隠しに遭う人もいるので
ガイド付けて歩かせた方が良いかもしれませんね
某利権とかもからんでいるのかな?
あっ、言っちゃった・・・(禁)
じゅん☆ | 2010/07/23 19:08
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/07/24 06:10
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/403-bc535ecf
発電所川 湯の滝
前回紹介した湯の沢の湯からさらに上流へ遡って行くと写真のような滝が姿を現します。ココが湯の滝と呼んでいる場所です。さっそく探索して... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/10/30 01:22