発電所川 湯の滝(夏)
2007.07.08








●発電所川 湯の滝(はつでんしょがわ ゆのたき)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯の沢国有林 【地図】 【閲覧】
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 重曹食塩泉
備考 : 要装備
感想 : ★★★★☆
ども^^
すごい、すごすぎる。こんなところがあるのか~
入浴中に襲われたらちょっとつらいな。漫画のように想像してしまいました。
ごめんなさい。
すごい、すごすぎる。こんなところがあるのか~
入浴中に襲われたらちょっとつらいな。漫画のように想像してしまいました。
ごめんなさい。
( ゚∇^)] モシモシ
すごいですねえ。
イヤー、感心いたしました。
熊を恐れずの入浴、頭が下がります。
今度その度胸をつけるご教示をいただきたいです。(笑)
イヤー、感心いたしました。
熊を恐れずの入浴、頭が下がります。
今度その度胸をつけるご教示をいただきたいです。(笑)
★masuさん
そんなに山奥まで行かなくても
こんな秘境があるのです
滝というのは特に神秘的ですよね
ホントに滝壺から何か出てきそうな気がします
そんなに山奥まで行かなくても
こんな秘境があるのです
滝というのは特に神秘的ですよね
ホントに滝壺から何か出てきそうな気がします

★温泉爆走族さん
お久しぶりでした♪
温泉めぐっていますか?
謎なコメント大好きです(笑)
お久しぶりでした♪
温泉めぐっていますか?
謎なコメント大好きです(笑)
★kazさん
今回のはハイキングみたいなもんです
ヒグマは常に恐れていますよ
ブツブツ独り言を喋りながら歩いたりしていますが
果たして効果があるのかどうかは謎です
今回のはハイキングみたいなもんです
ヒグマは常に恐れていますよ
ブツブツ独り言を喋りながら歩いたりしていますが
果たして効果があるのかどうかは謎です

下から2つめの写真はどうやって撮ったんですか??
今回はお供の方がいらっしゃったとか??
今回はお供の方がいらっしゃったとか??
★うにさん
下から2つめの写真はボクが滝壺のいかがわしい魔物を撮影したモノです
って、そんなんじゃ怒られちゃうので次回予告です↓(笑)
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0707090241.jpg
鄙び系の温泉って大好きです♪
下から2つめの写真はボクが滝壺のいかがわしい魔物を撮影したモノです
って、そんなんじゃ怒られちゃうので次回予告です↓(笑)
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0707090241.jpg
鄙び系の温泉って大好きです♪
えっ!炎のマーク!
暖房つけてるの!
ウソだー!
こちらは暑くて暑くてもう酔っ払わなきゃ寝られません
熟睡できるよう毎晩頑張ってお酒を飲んでます(笑)
暑さでへばっているデロデロのボク的には
ここもすっげー気持ちよさそうです~!
滝壺いいですね~
カムイワッカは何だかつまらないコトになっちゃってるけど
こんなスッゲーいいとこもあるんですね
知床はやっぱ奥が深いなぁ~
それにしてもどうっやって写真撮影してるんでしょう?
カメラマンがいるとしか思えないですよ
ところで知床五湖地区への入場が
来年から有料化され人数制限もされるようです
まぁ~知床の生態系を維持するには仕方のないコトなんでしょうね
暖房つけてるの!
ウソだー!
こちらは暑くて暑くてもう酔っ払わなきゃ寝られません
熟睡できるよう毎晩頑張ってお酒を飲んでます(笑)
暑さでへばっているデロデロのボク的には
ここもすっげー気持ちよさそうです~!
滝壺いいですね~
カムイワッカは何だかつまらないコトになっちゃってるけど
こんなスッゲーいいとこもあるんですね
知床はやっぱ奥が深いなぁ~
それにしてもどうっやって写真撮影してるんでしょう?
カメラマンがいるとしか思えないですよ
ところで知床五湖地区への入場が
来年から有料化され人数制限もされるようです
まぁ~知床の生態系を維持するには仕方のないコトなんでしょうね
★和友さん
昨日は20℃いかなかったので
半袖だと少々肌寒い感じでした
この湯の滝はボクの遊び場みたいな感じですが
やっぱり出るらしいですよ~恐ろしいモノが!
どうっやってってインターバル撮影ですよ
裏話でバラしたじゃないですかー
知床五湖は神隠しに遭う人もいるので
ガイド付けて歩かせた方が良いかもしれませんね
某利権とかもからんでいるのかな?
あっ、言っちゃった・・・(禁)
昨日は20℃いかなかったので
半袖だと少々肌寒い感じでした
この湯の滝はボクの遊び場みたいな感じですが
やっぱり出るらしいですよ~恐ろしいモノが!
どうっやってってインターバル撮影ですよ
裏話でバラしたじゃないですかー
知床五湖は神隠しに遭う人もいるので
ガイド付けて歩かせた方が良いかもしれませんね
某利権とかもからんでいるのかな?
あっ、言っちゃった・・・(禁)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/403-bc535ecf
前回紹介した湯の沢の湯からさらに上流へ遡って行くと写真のような滝が姿を現します。ココが湯の滝と呼んでいる場所です。さっそく探索して... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/10/30 01:22
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに