天然温泉 アサヒ湯
2007.08.09








今までの良いところは生かし、いいリニューアルをされたようですね。(^^)
いつの日か再訪するのが楽しみです。
いつの日か再訪するのが楽しみです。
帯広出張の楽しみが復活して嬉しいです。
★KAKUKAKUさん
あの泡付きに再び出逢えて感動モノでした♪
この温泉に対する経営者の情熱みたいなモノも感じられ
良い人に受け継がれたなぁと思います
ホッとしました(笑)
あの泡付きに再び出逢えて感動モノでした♪
この温泉に対する経営者の情熱みたいなモノも感じられ
良い人に受け継がれたなぁと思います
ホッとしました(笑)
★温泉マンさん
帯広には他にも魅力的な温泉が沢山あるのですが
なんせ写真がなかなか撮れないのです・・・(笑)
今度、数日泊まり込んで攻略したいと思っています
帯広には他にも魅力的な温泉が沢山あるのですが
なんせ写真がなかなか撮れないのです・・・(笑)
今度、数日泊まり込んで攻略したいと思っています
じゅんさん、はじめまして。
アサヒ湯復活したのですね。実家の近くなので、気になっていました。
実家に帰ったときは、音更の鳳の舞で朝風呂していたのですが、今度はアサヒ湯に行けそうです。
アサヒ湯復活したのですね。実家の近くなので、気になっていました。
実家に帰ったときは、音更の鳳の舞で朝風呂していたのですが、今度はアサヒ湯に行けそうです。
★Risakoさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
かねてからアサヒ湯再開の情報はありましたが
今週になってやっとオープンしました
実家の近くにアサヒ湯があるなんて羨ましいです(笑)
ぜひ訪問してみてくださいね♪
はじめまして!
コメントありがとうです♪
かねてからアサヒ湯再開の情報はありましたが
今週になってやっとオープンしました
実家の近くにアサヒ湯があるなんて羨ましいです(笑)
ぜひ訪問してみてくださいね♪
アサヒ湯が復活したんですね。
綺麗な温泉だけど、足元から湧き出す温泉っていいですね。
泡つき感も楽しめそうですね。
綺麗な温泉だけど、足元から湧き出す温泉っていいですね。
泡つき感も楽しめそうですね。
★かりんさん
アサヒ湯復活しました♪
上手にリニューアルされて良かったです
アサヒ湯というとその泡付きが有名ですが
ボクは泡付きも好きですが
あの温泉の香りが気に入りました♪
ハッキリ言って絶賛です(笑)
アサヒ湯復活しました♪
上手にリニューアルされて良かったです
アサヒ湯というとその泡付きが有名ですが
ボクは泡付きも好きですが
あの温泉の香りが気に入りました♪
ハッキリ言って絶賛です(笑)
次回予告の温泉再開はかなり厳しいのではないでしょうか。
最新レポート期待しています。
最新レポート期待しています。
★温泉マンさん
次回予告の温泉ですが
この建物を見るコトができるのもあと少しのようです
詳細は次回の記事で書かせていただきます
次回予告の温泉ですが
この建物を見るコトができるのもあと少しのようです
詳細は次回の記事で書かせていただきます
復活良かったですね、是非行ってみたいです。モール系の臭い、分かるような気がします。留真休業とは聞いてましたが、無くなっちゃうんですか。いい感じなんだけどね、行っとけばよかったなぁ。
★なんなんさん
復活良かったです♪
とてもリラックスできる香りでした
留真温泉は再開へ向けて動いていますが
どうなるのでしょうね
復活良かったです♪
とてもリラックスできる香りでした
留真温泉は再開へ向けて動いていますが
どうなるのでしょうね
会長で御座います。
正統派な温泉記事ですね。(笑)
会長もプレオープン時に行きました。源泉は何も変わっておらず何度も行きそうです。
あの気泡がたまらないですね。
正統派な温泉記事ですね。(笑)
会長もプレオープン時に行きました。源泉は何も変わっておらず何度も行きそうです。
あの気泡がたまらないですね。
★全日本温泉犬愛好協会会長さん
正統派な温泉でしょ~(笑)
プレオープン時に訪問とは流石ですね!
ボクが入った時には窓から太陽の光が射し込んでいて
湯面がキラキラと輝き素晴らしかったです
名湯が復活して良かったです♪
正統派な温泉でしょ~(笑)
プレオープン時に訪問とは流石ですね!
ボクが入った時には窓から太陽の光が射し込んでいて
湯面がキラキラと輝き素晴らしかったです
名湯が復活して良かったです♪
正月ということで通常より2時間早く営業してたおかげで入浴することができました、感謝。確かにスゲーッ湯でしたね。色・気泡・ヌルヌル感・臭いなど、前日の十勝川某ホテルの比じゃないですね。これなら駅付近の安ホテルにでも泊まった方がよさそうです。新オーナーの娘さん、送ってくれてありがとう。SPとかち座れましたよ。十勝界隈では丸美ケ丘温泉も開放感があり気に入りましたね、こちら掛け流し。ここのトロンサウナも無理なく入れ快適でした。あと池田の清見温泉、十勝地方には珍しい塩泉で暖まったなぁー、こちらは循環だったけど良かったらどうぞ。以上で旅行報告完了です、笑。
★なんなんさん
ココのお湯は凄いですよね
何であんな市街地であんなお湯が出るのでしょう?
十勝平野は偉大です!
丸美ケ丘温泉はどうしても写真が撮れないので
今度、家族風呂に挑戦予定です
清見温泉もなかなか写真が撮れませんね
写真が無いために登場していない温泉も結構あるのです・・・
ココのお湯は凄いですよね
何であんな市街地であんなお湯が出るのでしょう?
十勝平野は偉大です!
丸美ケ丘温泉はどうしても写真が撮れないので
今度、家族風呂に挑戦予定です
清見温泉もなかなか写真が撮れませんね
写真が無いために登場していない温泉も結構あるのです・・・
そうだよねー、じゅんさんが訪れてないわけがないもんね。根性で撮ってみてくださいね。
★なんなんさん
写真が無いと記事的にオモシロくないような気がするので
お蔵入りしている名湯も多いですね(笑)
こういう施設系温泉はたまに訪問して
良い写真が撮れたら差し替えたりしているのですよ
以下、いつか登場するであろう予告編です(笑)
丸美ヶ丘温泉ホテル↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0801191830.jpg
池田清見温泉↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0801191831.jpg
写真が無いと記事的にオモシロくないような気がするので
お蔵入りしている名湯も多いですね(笑)
こういう施設系温泉はたまに訪問して
良い写真が撮れたら差し替えたりしているのですよ
以下、いつか登場するであろう予告編です(笑)
丸美ヶ丘温泉ホテル↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0801191830.jpg
池田清見温泉↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0801191831.jpg
アハハッ、しっかりと行ってますね。ということはセトセ・だいいちなんかも差し替え待ちですね。いつか雄武の日の出岬の湯を見せてくださいね。
★なんなんさん
瀬戸瀬温泉ホテルも紹介しようと思っている内に
蔵の奥へ入ってしまったようで写真の撮り方や温泉の感覚も
当時と今では随分違うような気もするので
もう一度再訪して記事にしようかなぁと思っています
湯宿だいいちは700枚以上の写真があり整理できずにいます(笑)
写真が古くならないうちにまとめて記事にしたいですね
日の出岬の湯は蔵の中にありませんでした
瀬戸瀬温泉ホテルも紹介しようと思っている内に
蔵の奥へ入ってしまったようで写真の撮り方や温泉の感覚も
当時と今では随分違うような気もするので
もう一度再訪して記事にしようかなぁと思っています
湯宿だいいちは700枚以上の写真があり整理できずにいます(笑)
写真が古くならないうちにまとめて記事にしたいですね
日の出岬の湯は蔵の中にありませんでした
蔵の中に無いということは、じゅんさん的にお奨めではないということでしょうか?景色はいいということなんですけどね。近くを通ったらよろしくです。
★なんなんさん
いえいえ、道北方面は行ったコトが無いだけです
いつか訪問してみたいと思います♪
いえいえ、道北方面は行ったコトが無いだけです
いつか訪問してみたいと思います♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2008/08/24 15:06)さん
ボクが行った時はお姉さんが受付で良い感じだったのですが
最近は受付のオジさんが無愛想だという話を耳にしたりします
実際にボクが訪問してそんなに無愛想だったら
裏から手を回そうかと思っていたところでした(謎)
ボクが行った時はお姉さんが受付で良い感じだったのですが
最近は受付のオジさんが無愛想だという話を耳にしたりします
実際にボクが訪問してそんなに無愛想だったら
裏から手を回そうかと思っていたところでした(謎)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2008/08/24 22:32)さん
オーナーの町田好生さんはとても温泉好きな人のようです
せっかく温泉がステキでも従業員がアレだと
素晴らしさも半減してしまいます・・・
ウチのネコちゃんを番台に座らせたらどうでしょうか?(笑)
オーナーの町田好生さんはとても温泉好きな人のようです
せっかく温泉がステキでも従業員がアレだと
素晴らしさも半減してしまいます・・・
ウチのネコちゃんを番台に座らせたらどうでしょうか?(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2008/08/25 22:51)さん
ボクも買おうかと思っていたのですが
手元に4300万円も無かったので諦めていたところです(笑)
今のところそんな大事にもなっていませんが
従業員の態度でアサヒ湯の評判が落ちてしまっては
先代の小川さんも悲しむと思います(泣)
そうならなければ良いなぁと心配しているところです
ボクも買おうかと思っていたのですが
手元に4300万円も無かったので諦めていたところです(笑)
今のところそんな大事にもなっていませんが
従業員の態度でアサヒ湯の評判が落ちてしまっては
先代の小川さんも悲しむと思います(泣)
そうならなければ良いなぁと心配しているところです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/12/22 01:00)さん
ほぉー、そんなコトになっているのですか
ちょっと心配ですねー
それだけ近くで掘られると結構影響あると思います
この辺りも何だか温泉が枯渇してきているような気がしますね
新規掘削禁止なのかと思っていましたがそうではないのですね
湯温が戻って安定すれば良いのですが・・・
あっ! あの場所、いよいよ復活しましたか!
実は先月行ってきたのですがまだやっていませんでした
場所は分かったので機会があれば立ち寄りたいと思います
情報ありがとうでした♪
ほぉー、そんなコトになっているのですか
ちょっと心配ですねー
それだけ近くで掘られると結構影響あると思います
この辺りも何だか温泉が枯渇してきているような気がしますね
新規掘削禁止なのかと思っていましたがそうではないのですね
湯温が戻って安定すれば良いのですが・・・
あっ! あの場所、いよいよ復活しましたか!
実は先月行ってきたのですがまだやっていませんでした
場所は分かったので機会があれば立ち寄りたいと思います
情報ありがとうでした♪
昨日アサヒ湯に行ってきました(^0^)☆2回目です。
11時で閉店だったのに、思い立って着いたら10時20分とギリギリだったので、嫌な顔されるだろうか…と心配だったのですが、メガネのおばさまが気持よく迎え入れてくれました。
どうやらギリギリだと思った入浴は特別なことではなかったようで、おみが入ったあとも閉店ぎりぎりまで近所のおばさんがどんどん入浴しにきてました(@_@)狭い洗い場はすぐにいっぱい。
閉店間際だったら人も少ないはず、じゅんさんにも会えたりして(^0^*)えへへ とか思ったりしましたが、大間違いでした。
始めていったときは狭さにびっくりしてなんにも思わなかったんですが、じゅんさんがおっしゃる通り泡が体につくのがすごいですね。お湯に浸かった、体の中心のわかめ状の場所…がわかめではなく海ぶどうになってました(笑)。
お湯の匂いはおみにはわかりませんでした(^Q^)蓄膿かも。
あと、これも前回はわからなかったんですけど、浴槽のかけながしっぷり超豪快で気持よかったです。市内で一番贅沢なかけながしなんではないでしょうか。浴場が狭いから掃除しやすそう…とか思ったんですが、ほんとにそうなのかすごく清潔できれいな感じがしました。
でも、最も驚いたのは常連さんの質のよいことです。
車が少なかったから近所の人が多いんだと思うんですけど、「こんばんわ」「おやすみなさい」とみんな声をかけあってるし、見も知らぬおみにまで挨拶してくれるんですよ~。
混み合ってても洗い場は戦場になるどころか、道徳の教科書に載せたいぐらいの譲りあい。狭い脱衣所でもどけあって、声をかけあって感じよく帰ってゆくのです。
温泉も感じよいならくる人も感じよいい温泉だと言うことでしょうか(^0^)
しかしおばさまがたは洗い場で忙しそうで、温泉はばっとだけ入って帰っていく人が多かったです。う~ん(笑)
狭くてもお湯もお客さんもとても気持よいので多くのファンがいることがよくわかりました。再訪問したくなる温泉ですね。
11時で閉店だったのに、思い立って着いたら10時20分とギリギリだったので、嫌な顔されるだろうか…と心配だったのですが、メガネのおばさまが気持よく迎え入れてくれました。
どうやらギリギリだと思った入浴は特別なことではなかったようで、おみが入ったあとも閉店ぎりぎりまで近所のおばさんがどんどん入浴しにきてました(@_@)狭い洗い場はすぐにいっぱい。
閉店間際だったら人も少ないはず、じゅんさんにも会えたりして(^0^*)えへへ とか思ったりしましたが、大間違いでした。
始めていったときは狭さにびっくりしてなんにも思わなかったんですが、じゅんさんがおっしゃる通り泡が体につくのがすごいですね。お湯に浸かった、体の中心のわかめ状の場所…がわかめではなく海ぶどうになってました(笑)。
お湯の匂いはおみにはわかりませんでした(^Q^)蓄膿かも。
あと、これも前回はわからなかったんですけど、浴槽のかけながしっぷり超豪快で気持よかったです。市内で一番贅沢なかけながしなんではないでしょうか。浴場が狭いから掃除しやすそう…とか思ったんですが、ほんとにそうなのかすごく清潔できれいな感じがしました。
でも、最も驚いたのは常連さんの質のよいことです。
車が少なかったから近所の人が多いんだと思うんですけど、「こんばんわ」「おやすみなさい」とみんな声をかけあってるし、見も知らぬおみにまで挨拶してくれるんですよ~。
混み合ってても洗い場は戦場になるどころか、道徳の教科書に載せたいぐらいの譲りあい。狭い脱衣所でもどけあって、声をかけあって感じよく帰ってゆくのです。
温泉も感じよいならくる人も感じよいい温泉だと言うことでしょうか(^0^)
しかしおばさまがたは洗い場で忙しそうで、温泉はばっとだけ入って帰っていく人が多かったです。う~ん(笑)
狭くてもお湯もお客さんもとても気持よいので多くのファンがいることがよくわかりました。再訪問したくなる温泉ですね。
★おみさん
アサヒ湯は源泉温度が変わったとかいう話を聞きましたが
どうなったのだろう??
でも、相変わらず人気の銭湯なのですねー
あの泡付きは驚異的でした
香りも良かったなぁ~
マナーも良いようで素晴らしい銭湯だと思います♪
アサヒ湯は源泉温度が変わったとかいう話を聞きましたが
どうなったのだろう??
でも、相変わらず人気の銭湯なのですねー
あの泡付きは驚異的でした
香りも良かったなぁ~
マナーも良いようで素晴らしい銭湯だと思います♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/01/05 12:46)さん
遅ればせながら明けましておめでとうございます
あぁ、留真温泉、平成23年3月14日再開らしいですね
再開は喜ばしいのですが大丈夫なのかなぁ?
遅ればせながら明けましておめでとうございます
あぁ、留真温泉、平成23年3月14日再開らしいですね
再開は喜ばしいのですが大丈夫なのかなぁ?
じゅん☆さん こんにちわ~
お湯に入って …!! あわあわあわあわ~感激しちゃいました
こんな感激の湯体験は 久しぶり? …ないかも
駅前の宿より愛用のお風呂セット片手に歩いて来たかいがありました
なにが嬉しかったかって 殿方は混んでいて入浴制限 断られていたのですが こちらは誰もいない!! 一時貸切状態 鼻歌が出てしまいました 笑っ
あ~ぁ~ぁ~ 感激の銭湯でした。 寄れて良かったです
お湯に入って …!! あわあわあわあわ~感激しちゃいました
こんな感激の湯体験は 久しぶり? …ないかも
駅前の宿より愛用のお風呂セット片手に歩いて来たかいがありました
なにが嬉しかったかって 殿方は混んでいて入浴制限 断られていたのですが こちらは誰もいない!! 一時貸切状態 鼻歌が出てしまいました 笑っ
あ~ぁ~ぁ~ 感激の銭湯でした。 寄れて良かったです
★ひよこさん
こんにちは~♪
アサヒ湯にも行ってきたのですね!
ココは帯広市内の温泉ではちょっと別格でしょー
駅から歩いたら結構ありますよね
入浴制限とかあるのですかー!
昨日寄ってくれば良かったかなぁ・・・
こんにちは~♪
アサヒ湯にも行ってきたのですね!
ココは帯広市内の温泉ではちょっと別格でしょー
駅から歩いたら結構ありますよね
入浴制限とかあるのですかー!
昨日寄ってくれば良かったかなぁ・・・
じゅん☆さん こんにちわ~
中に10人入ってるので… って聞こえましたよ 浴室のスペースから10人でもイモ洗い状態? 笑っ ゆったり入浴の為の配慮でしょうか
駅前の温泉もそうですが こんな場所にこんな温泉!! 温泉の不思議にまた魅力を感じた帯広でした
帯広手前でとんかつ食べて 六花亭でお菓子食べて ばんえい競馬でまた食べて…
豚丼も食べなきゃならなかったので …歩きました 笑っ
中に10人入ってるので… って聞こえましたよ 浴室のスペースから10人でもイモ洗い状態? 笑っ ゆったり入浴の為の配慮でしょうか
駅前の温泉もそうですが こんな場所にこんな温泉!! 温泉の不思議にまた魅力を感じた帯広でした
帯広手前でとんかつ食べて 六花亭でお菓子食べて ばんえい競馬でまた食べて…
豚丼も食べなきゃならなかったので …歩きました 笑っ
★ひよこさん
こんばんは~♪
あの浴室に10人入ると相当なモノですねー
そんなにいっぱいで入りたくない・・・(笑)
帯広市内の温泉は素晴らしいなぁと思います
こんな町に住めたらイイのになぁ~
帯広は食べ物も美味しいので
歩いてカロリー消費は納得です!
こんばんは~♪
あの浴室に10人入ると相当なモノですねー
そんなにいっぱいで入りたくない・・・(笑)
帯広市内の温泉は素晴らしいなぁと思います
こんな町に住めたらイイのになぁ~
帯広は食べ物も美味しいので
歩いてカロリー消費は納得です!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2013/05/25 23:34)さん
こんばんは~♪
おぉ、北海道ですかー
現実逃避の旅ってボクも大好きです(笑)
十勝方面をまわるのかな?
鹿の谷はもう7年くらい入っていないのですが
ボクも再訪問したいと思っていました
今ならもうちょっと上手に写真撮れると思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-226.html
一人で行っても大丈夫だとは思いますが
ココのオバちゃんは耳が遠いので
発声練習が必要かもしれません(笑)
こんばんは~♪
おぉ、北海道ですかー
現実逃避の旅ってボクも大好きです(笑)
十勝方面をまわるのかな?
鹿の谷はもう7年くらい入っていないのですが
ボクも再訪問したいと思っていました
今ならもうちょっと上手に写真撮れると思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-226.html
一人で行っても大丈夫だとは思いますが
ココのオバちゃんは耳が遠いので
発声練習が必要かもしれません(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/414-d595680c
このブログへの登場は今年の夏頃を予定していましたが、「北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ」さんのブログで近日『廃業』するとの情報を聞きつけ、いてもたってもいられず急遽訪問するコトとなりました。帯広... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2011/09/10 00:23
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに