浦幌留真温泉
2007.11.09











最近の燃料高騰を考えると、再開は益々厳しい環境のようですね。
休業中とはいえ、現在でも道路入口に立派な案内標識があるのですね。
レポートありがとうございました。
休業中とはいえ、現在でも道路入口に立派な案内標識があるのですね。
レポートありがとうございました。
★温泉マンさん
いろいろな議論が交わされているようですが
再開時期が延期につぐ延期となっているので
あまりうまくいっていないのかもしれません
浦幌町としては再開したい方針のようなので
ぜひとも復活してもらいたいと思うのですが
ボクの素人考えでも経営的には難しいと思います
誰かお金持ちの人が買い取って
趣味で温泉宿でもやってくれませんかね
もっともボク的にはこの露天水風呂さえあれば満足なのですが・・・
いろいろな議論が交わされているようですが
再開時期が延期につぐ延期となっているので
あまりうまくいっていないのかもしれません
浦幌町としては再開したい方針のようなので
ぜひとも復活してもらいたいと思うのですが
ボクの素人考えでも経営的には難しいと思います
誰かお金持ちの人が買い取って
趣味で温泉宿でもやってくれませんかね
もっともボク的にはこの露天水風呂さえあれば満足なのですが・・・
おぉ~吸い込まれるように入浴ですね。
よさそうな温泉なのになぁ~。
よさそうな温泉なのになぁ~。
★かりんさん
普段は温かい温泉ばかりですが
こういう冷たい温泉?も気持ちイイですね
このツルツル感を放っておくのはもったいないです・・・
普段は温かい温泉ばかりですが
こういう冷たい温泉?も気持ちイイですね
このツルツル感を放っておくのはもったいないです・・・
はじめまして。
じゅんさんの温泉情報、参考にさせていただいています。
(おかげさまで祝梅温泉にたどり着くことができました…)
留真温泉は、今はこんな風になっているのですね。(内湯がすごいことになって
いますね…)
再開を期待しつつ、ずっと気になっていたので、現状がよくわかってちょっと安
堵したような、すごく残念なような…。
営業中に一度入ったことがありました。お湯のよさはもちろん、味のあるいろん
な張り紙があったのを思い出します。
どういう形であれ、ぜひまた再開してほしいなと思っています。
これからもまたお邪魔します。よろしくお願いします。
じゅんさんの温泉情報、参考にさせていただいています。
(おかげさまで祝梅温泉にたどり着くことができました…)
留真温泉は、今はこんな風になっているのですね。(内湯がすごいことになって
いますね…)
再開を期待しつつ、ずっと気になっていたので、現状がよくわかってちょっと安
堵したような、すごく残念なような…。
営業中に一度入ったことがありました。お湯のよさはもちろん、味のあるいろん
な張り紙があったのを思い出します。
どういう形であれ、ぜひまた再開してほしいなと思っています。
これからもまたお邪魔します。よろしくお願いします。
じゅん☆さんが入っている写真の後ろにある、浮いてる葉っぱみたいなのはなんですか??
放置された温泉ってすごいですね;
あ、あの、まったく関係ない質問なんですけど、メールとか送れるのがついてないので、ここで質問しちゃいますね。
Blog Peopleのところについているハートマークって一体どういう意味があるんですか??
放置された温泉ってすごいですね;
あ、あの、まったく関係ない質問なんですけど、メールとか送れるのがついてないので、ここで質問しちゃいますね。
Blog Peopleのところについているハートマークって一体どういう意味があるんですか??
★えんどうさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ボクは営業中に入ったコトが無かったので残念です
この建物での再開は絶望的ですが
いつか温かいココの温泉に入ってみたいと思います
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ボクは営業中に入ったコトが無かったので残念です
この建物での再開は絶望的ですが
いつか温かいココの温泉に入ってみたいと思います
★うにさん
ボクの後ろでウジャウジャしている葉っぱみたいなモノは
やはり「葉っぱ」です(笑)
Blog Peopleのところについているハートマークは
そのサイトが更新されたコトを感知できた時に表示されるモノで
更新後24時間ハートマークを表示するように設定しています
感知できないサイトもあります
ボクの後ろでウジャウジャしている葉っぱみたいなモノは
やはり「葉っぱ」です(笑)
Blog Peopleのところについているハートマークは
そのサイトが更新されたコトを感知できた時に表示されるモノで
更新後24時間ハートマークを表示するように設定しています
感知できないサイトもあります

★お知らせ♪
右カラムにある「Category」に使用している画像を更新して
新たに「All」というのを追加しました
クリックするとアーカイブ一覧を表示します
ついでにFCafeさんの公開エントリ総数計算スクリプトで
全記事数を表示するようにしました
http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-297.html
もう、400以上の記事を書いていたのですねぇ~
右カラムにある「Category」に使用している画像を更新して
新たに「All」というのを追加しました
クリックするとアーカイブ一覧を表示します
ついでにFCafeさんの公開エントリ総数計算スクリプトで
全記事数を表示するようにしました
http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-297.html
もう、400以上の記事を書いていたのですねぇ~
「葉っぱ」だったですか!
藻かと思って、凄いところに入浴していると昨日感心して写真を見ていたんだけどw
藻かと思って、凄いところに入浴していると昨日感心して写真を見ていたんだけどw
★かりんさん
葉っぱです(笑)
湯船の中の緑色になっている部分は藻です
無色透明でとてもキレイな温泉でした
葉っぱです(笑)
湯船の中の緑色になっている部分は藻です
無色透明でとてもキレイな温泉でした
再び、会長です。(笑)
ここは数年前に寄った事が有り、内風呂で入浴中に若い女性が側を通り、びっくりしました。(^^;;
ぬるいけど露天風呂は入浴出来るんですね。近い内に寄ります。
内風呂がこんな様子じゃ新築ですね。
改悪は避けて欲しいですね。
ここは数年前に寄った事が有り、内風呂で入浴中に若い女性が側を通り、びっくりしました。(^^;;
ぬるいけど露天風呂は入浴出来るんですね。近い内に寄ります。
内風呂がこんな様子じゃ新築ですね。
改悪は避けて欲しいですね。
★全日本温泉犬愛好協会会長さん
若い女性が側を通ったなんてラッキーですね(笑)
現在の内湯は酷い状況になってしまっていますが
ボクはちょっと入浴してみたい気分です
現在の露天風呂は最近の蒸し暑さには最適で
正真正銘の源泉を楽しむコトができます
若い女性が側を通ったなんてラッキーですね(笑)
現在の内湯は酷い状況になってしまっていますが
ボクはちょっと入浴してみたい気分です
現在の露天風呂は最近の蒸し暑さには最適で
正真正銘の源泉を楽しむコトができます
人の手が加わらなくなると、建物ってどんどんボロボロになっていきますね^^;
ここも少しずつ野湯化してますね(笑)
ここは帯広に住む友人が休館する少し前に立ち寄ってました。
いい温泉なので時間を見つけて今度は一緒に行こうと言ってたんですけどね・・結局私は写真で見るだけで終わってしまいそうです^^;
新聞社のサイトの記事で再建計画は何度か見ましたが・・先行きが不透明なまま取り壊しですか。。
個人的にはお湯の良さを生かしてくれるのであればふるっぷ温泉のような超簡易施設でもいいんですが、そんな訳にはいかないですよね^^;
ここも少しずつ野湯化してますね(笑)
ここは帯広に住む友人が休館する少し前に立ち寄ってました。
いい温泉なので時間を見つけて今度は一緒に行こうと言ってたんですけどね・・結局私は写真で見るだけで終わってしまいそうです^^;
新聞社のサイトの記事で再建計画は何度か見ましたが・・先行きが不透明なまま取り壊しですか。。
個人的にはお湯の良さを生かしてくれるのであればふるっぷ温泉のような超簡易施設でもいいんですが、そんな訳にはいかないですよね^^;
★のんさん
まだ2年も経っていないのですけれど
この浴室の状態にはビックリでした
再建計画も毎年延期になっているのですよね
場所的に集客力も弱そうですし
新築して再開したとしても
おそらく採算はとれないでしょう・・・
やっぱり誰か温泉好きなお金持ちの人に
趣味で営業してもらうしかないです
まだ2年も経っていないのですけれど
この浴室の状態にはビックリでした
再建計画も毎年延期になっているのですよね
場所的に集客力も弱そうですし
新築して再開したとしても
おそらく採算はとれないでしょう・・・
やっぱり誰か温泉好きなお金持ちの人に
趣味で営業してもらうしかないです
やっぱり葉っぱなのですねwww
そうだったのですね!!
質問の返信ありがとうございます♪
自分はてっきりじゅん☆さんが閲覧しているページとかなのかと思ってましたよwww
そうだったのですね!!
質問の返信ありがとうございます♪
自分はてっきりじゅん☆さんが閲覧しているページとかなのかと思ってましたよwww
★うにさん
浮いているのがカエルの大群とかだったら驚きですね(笑)
ハートマークはおそらくRSSか何かで更新情報を取得しているのでしょうね
まぁまぁ便利な感じです
浮いているのがカエルの大群とかだったら驚きですね(笑)
ハートマークはおそらくRSSか何かで更新情報を取得しているのでしょうね
まぁまぁ便利な感じです
私はもっぱら九州の温泉めぐりなのですが、北海道の温泉を調べていたらこのブログにたどり着きました。
そして気になったのがこの記事。 外見はちょっと古臭いですが、廃業とはもったいないですね。
夏場に冷泉とは極楽ですね^^
温泉愛好家としてはヨダレモノです。
そして気になったのがこの記事。 外見はちょっと古臭いですが、廃業とはもったいないですね。
夏場に冷泉とは極楽ですね^^
温泉愛好家としてはヨダレモノです。
★九州温泉さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
九州にはよい温泉が沢山ありますよね
いつか行ってみたいです
この温泉は新しく建て替えられてしまう予定ですが
こういうボロボロな感じなところがボクは好みなので残念です
はじめまして!
コメントありがとうです♪
九州にはよい温泉が沢山ありますよね
いつか行ってみたいです
この温泉は新しく建て替えられてしまう予定ですが
こういうボロボロな感じなところがボクは好みなので残念です
★お知らせ♪
ちょっと忙しいので
過去記事の「留真温泉」に登場していただきました
深い意味はあったり無かったりですが
すでに浦幌町の解体工事発注予定リストに入っているので
近いうちにこの建物ともお別れでしょう
この雰囲気がイイのにもったいないですね
ちょっと忙しいので
過去記事の「留真温泉」に登場していただきました
深い意味はあったり無かったりですが
すでに浦幌町の解体工事発注予定リストに入っているので
近いうちにこの建物ともお別れでしょう
この雰囲気がイイのにもったいないですね
泉温が低いから加温するのに燃料代がかかるのが大きな負担で、再開を難しくさせているんだけど、もったいないよね。解体工事発注予定リストに入っているから来年ぐらいにはこの建物ともお別れでしょうか?
夕陽って…なんだろう…?
★かりんさん
なんだか建て直して再開するらしいですけれどね
町の財政を悪化させるのではないかと心配です
再建しないで露天風呂だけ残しておけばイイのになぁ・・・(禁句)
なんだか建て直して再開するらしいですけれどね
町の財政を悪化させるのではないかと心配です
再建しないで露天風呂だけ残しておけばイイのになぁ・・・(禁句)
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0711122222.jpg
次回は一部の方?に好評らしいラブホテル記事です(笑)
お楽しみに~♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0711122222.jpg
次回は一部の方?に好評らしいラブホテル記事です(笑)
お楽しみに~♪
懐かしいです。小学生の頃に通い、結婚して子供ができ帰省の度に訪れた留真温泉が見る影もなく、正に秘湯の領域に。。。あのつるつる感が懐かしいですね。ただ、夏場に訪れると露天はアブに悩まされるので。ちなみに今は亡き明治生まれの祖父の時代からあったようで、原泉はぬるくドラム缶に溜めてあったとか聞いています。
★suwatchさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ウワサによると留真温泉の建物は取り壊されたようです
今後どうなっていくのか心配ですね
あの浴感をもう一度体験する日は来るのでしょうか?
この写真を撮影した時もアブが沢山飛んでいて大変でした
暖かくなったら様子を見に行ってみようと思っています
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ウワサによると留真温泉の建物は取り壊されたようです
今後どうなっていくのか心配ですね
あの浴感をもう一度体験する日は来るのでしょうか?
この写真を撮影した時もアブが沢山飛んでいて大変でした
暖かくなったら様子を見に行ってみようと思っています
留真温泉、ずっと前、ドラム缶に汲みいれて沸かして、一人づつ入ったものでした。
その後、建物が建って、実に良いものでした。春のつつじ、夏の虻(あぶ)、秋の紅葉、
冬の雪は山あいならではの風景でした。北海道内をあちこち転勤しましたが、忘れられない思い出です。好評であるのに、何人もの経営の失敗ですね。40数年以来の愛好者です。
その後、建物が建って、実に良いものでした。春のつつじ、夏の虻(あぶ)、秋の紅葉、
冬の雪は山あいならではの風景でした。北海道内をあちこち転勤しましたが、忘れられない思い出です。好評であるのに、何人もの経営の失敗ですね。40数年以来の愛好者です。
★kitamuraさん
ドラム缶風呂は楽しそうですね♪
とても良いお湯なのに放っておくのはもったいない話なのですが
第三セクターでやってもうまくいかなかったので立地が良くないのでしょうね
数年後に再開するような話もあるのですが
これだけ燃料代が高騰してくると尚更うまくいかないでしょう
源泉温度が高ければなんとかなりそうな気もしますが
ココの湯温だと加温は必須になってきますからね
あの場所で赤字を出さないように温泉を営業するというのは
奇跡に近いような気もします・・・
ドラム缶風呂は楽しそうですね♪
とても良いお湯なのに放っておくのはもったいない話なのですが
第三セクターでやってもうまくいかなかったので立地が良くないのでしょうね
数年後に再開するような話もあるのですが
これだけ燃料代が高騰してくると尚更うまくいかないでしょう
源泉温度が高ければなんとかなりそうな気もしますが
ココの湯温だと加温は必須になってきますからね
あの場所で赤字を出さないように温泉を営業するというのは
奇跡に近いような気もします・・・
はじめまして ここと同じ管内に住む「ねこん」といいます。
今年の7月に行ってみると確かに解体されて更地になっていました。
脇に温泉汲み用の蛇口が据えられて『ひとり80リットル』までとの表記もあります。
ひねってみると実に勢いが無く、80リットル汲むには何時間かかるのだろうという感じでした。
音頭も“ぬるい”というより“冷たい”感じです。
解体されたのは温泉施設のみで、奥のキャンプ場や養魚施設は残っていました。
じゅんさんの情報源はもしかして旭川の表さんが自費で出した『無料温泉100』でしょうか?
レアな温泉の数々にびっくりしました。
ついでいうと『映画村』が温泉っていうのも知らなかったなぁ…いつも前を通るんですが。
今年の7月に行ってみると確かに解体されて更地になっていました。
脇に温泉汲み用の蛇口が据えられて『ひとり80リットル』までとの表記もあります。
ひねってみると実に勢いが無く、80リットル汲むには何時間かかるのだろうという感じでした。
音頭も“ぬるい”というより“冷たい”感じです。
解体されたのは温泉施設のみで、奥のキャンプ場や養魚施設は残っていました。
じゅんさんの情報源はもしかして旭川の表さんが自費で出した『無料温泉100』でしょうか?
レアな温泉の数々にびっくりしました。
ついでいうと『映画村』が温泉っていうのも知らなかったなぁ…いつも前を通るんですが。
★ねこんさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
やはり取り壊されたのですね
というコトはあの露天風呂も無くなってしまったのでしょう・・・
プールでも持って様子を見に行きたいなぁと思っているのですが
なかなか足が向きません
今後どうなっていくのか心配ですよね
さて、ボクの情報源ですが、その通りです(笑)
表さんがいなかったら温泉にこれほど興味を持つコトも無かったでしょう
映画村の温泉は定義的にかなり微妙な感じですが
普通の水でないというのは確かなようです
映画村の奥にあるSunflowerも同じ泉質とのコトです
はじめまして!
コメントありがとうです♪
やはり取り壊されたのですね
というコトはあの露天風呂も無くなってしまったのでしょう・・・
プールでも持って様子を見に行きたいなぁと思っているのですが
なかなか足が向きません
今後どうなっていくのか心配ですよね
さて、ボクの情報源ですが、その通りです(笑)
表さんがいなかったら温泉にこれほど興味を持つコトも無かったでしょう
映画村の温泉は定義的にかなり微妙な感じですが
普通の水でないというのは確かなようです
映画村の奥にあるSunflowerも同じ泉質とのコトです
露天風呂も跡形も無く解体です。
川沿いのトイレみたいな『温泉汲み小屋』蛇口の勢いも弱くてポリタンだと5分はかかるでしょうね。湯温もかなり低くて15℃くらいしかなさそうです。香りはいかにも硫黄でした。
これで2年後に再開できるのかどうかって気がします。
川沿いのトイレみたいな『温泉汲み小屋』蛇口の勢いも弱くてポリタンだと5分はかかるでしょうね。湯温もかなり低くて15℃くらいしかなさそうです。香りはいかにも硫黄でした。
これで2年後に再開できるのかどうかって気がします。
★ねこんさん
やはり露天風呂も無くなってしまいましたか
あの場所は良かったのになぁ・・・
低温泉なので沸かさなければならないのですが再開したとしても
果たしてこの原油高な時代に採算がとれるのか疑問が残りますね
どうなるのかなぁ~
やはり露天風呂も無くなってしまいましたか
あの場所は良かったのになぁ・・・
低温泉なので沸かさなければならないのですが再開したとしても
果たしてこの原油高な時代に採算がとれるのか疑問が残りますね
どうなるのかなぁ~
はじめまして。通りすがりの者です。
ここは、子供の頃(20年以上前)住んでた町の温泉で、当時は殆どここの温泉しか行ったことが無く温泉とはこんなに肌がつるつるになるお湯なんだと思い込んでましたが、ここが特別だと言うのを知ったのは大人になってからです。
取り壊されてしまったとは非常に残念な限りですね。。
ここは、子供の頃(20年以上前)住んでた町の温泉で、当時は殆どここの温泉しか行ったことが無く温泉とはこんなに肌がつるつるになるお湯なんだと思い込んでましたが、ここが特別だと言うのを知ったのは大人になってからです。
取り壊されてしまったとは非常に残念な限りですね。。
★yonさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
この記事に寄せられたコメントを振り返ると
ココはいろいろな人の思い出に残っている温泉だったというコトがわかります
現在は建物も取り壊されて簡易的な温泉取水所が設置されているようです
町としては2年後の再開を目指しているようですが
ハッキリ言ってボクはやめておくべきだと思っています
採算度外視であれば大いにやっていただいて構わないのですが
やはり税金を投入するワケですから・・・
あの露天風呂だけ残して「野湯」にして欲しかったなぁ~
この記事も貴重なモノとなってしまいました
はじめまして!
コメントありがとうです♪
この記事に寄せられたコメントを振り返ると
ココはいろいろな人の思い出に残っている温泉だったというコトがわかります
現在は建物も取り壊されて簡易的な温泉取水所が設置されているようです
町としては2年後の再開を目指しているようですが
ハッキリ言ってボクはやめておくべきだと思っています
採算度外視であれば大いにやっていただいて構わないのですが
やはり税金を投入するワケですから・・・
あの露天風呂だけ残して「野湯」にして欲しかったなぁ~
この記事も貴重なモノとなってしまいました
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/02/14 23:44)さん
こんばんは~♪
さっそく情報ありがとうです!
ボクは混んでる温泉嫌いなので行きませんが
非公開さんは行くのですか?(笑)
こんばんは~♪
さっそく情報ありがとうです!
ボクは混んでる温泉嫌いなので行きませんが
非公開さんは行くのですか?(笑)
このコメントは管理者の承認待ちです
★KOBAN2さん
KOBAN2さん、↑のコメント『公開』になっているんだけど
何だか極秘情報のような予感がしたのでそっとしておきます(笑)
ボクは入浴写真撮れないとフラストレーションが溜まるので
多分、行かないでしょうね~
っていうか、両日とも予定が入っております・・・
何かねぇ、変に忙しいんですよぉ~(泣)
温泉記事も大喜館以外は全部昨年のモノだったりします
KOBAN2さん、↑のコメント『公開』になっているんだけど
何だか極秘情報のような予感がしたのでそっとしておきます(笑)
ボクは入浴写真撮れないとフラストレーションが溜まるので
多分、行かないでしょうね~
っていうか、両日とも予定が入っております・・・
何かねぇ、変に忙しいんですよぉ~(泣)
温泉記事も大喜館以外は全部昨年のモノだったりします
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅん☆さん、あ、このカキコは公開で良いですよフフフ
大変失礼致しましたm(__)m 投稿後にね、しまった!っておもったんだけど後の祭り状態。
実は、曜日も勘違いしてじゅん☆さんに問うていたという罠。
ぴかさんに平日で行けな~いと言われて、ヤバ!って思ったのよ。
お湯に3日ぐらいどっぷり浸かってこないと、このボケ加減直らないカモ?(笑)
大変失礼致しましたm(__)m 投稿後にね、しまった!っておもったんだけど後の祭り状態。
実は、曜日も勘違いしてじゅん☆さんに問うていたという罠。
ぴかさんに平日で行けな~いと言われて、ヤバ!って思ったのよ。
お湯に3日ぐらいどっぷり浸かってこないと、このボケ加減直らないカモ?(笑)
★非公開(2011/02/16 11:15)さん
そんな恥ずかしがることもないと思いますよ。堂々としていればイイんです!堂々としていれば。
そんな恥ずかしがることもないと思いますよ。堂々としていればイイんです!堂々としていれば。
★KOBAN2さん
公開にしておきました♪
お互い湯治が必要なようですね・・・(笑)
公開にしておきました♪
お互い湯治が必要なようですね・・・(笑)
ナゼか14日のも公開になってたので・・・ちょっぴり修正してみたですf(^ー^;
もっと、教祖様のお尻拝まないとダメかもしれないでつw
もっと、教祖様のお尻拝まないとダメかもしれないでつw
★KOBAN2さん
あれ? 14日のは公開で投稿されていましたよ
何だかワケがわからなくなってきましたね(笑)
コメントを修正すると承認待ち状態に戻るので
とりあえずこのままにしておきますね♪
あれ? 14日のは公開で投稿されていましたよ
何だかワケがわからなくなってきましたね(笑)
コメントを修正すると承認待ち状態に戻るので
とりあえずこのままにしておきますね♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/04/11 21:08)さん
ボクは混雑している温泉って好きではないので
しばらくは行かないかな?
でも、繁盛しているようで一安心しました
家族風呂狙いで行ってみるのも良いかも!?
ボクは混雑している温泉って好きではないので
しばらくは行かないかな?
でも、繁盛しているようで一安心しました
家族風呂狙いで行ってみるのも良いかも!?
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/415-a0c107e1
浦幌町(うらほろちょう)にある留真温泉(るしんおんせん)へ行ってきました。1年半ほど前に訪れた時は休業中だった留真温泉ですが、その... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/05/30 14:04
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに