じゅん☆ブログ

瑠辺斯温泉へのルート 2007.08.18
ソーキップ林道から清水の沢林道へ
今回は標津町(しべつちょう)の山奥にある秘湯「瑠辺斯温泉(ルベスおんせん)」へのルートを紹介しようと思います。国道244号線の川北温泉入口から斜里方面へ3.6キロメートルほど行くと、写真Aの「ソーキップ林道」入口があるのでココから林道へ入ります。林道入口を起点に1.3キロほどで写真Bの分岐があるので右の「清水の沢林道」を進みます。写真Cの2.1キロ地点では崖崩れが発生していました。写真Dの4.5キロ地点からは登り坂となります。
湯の沢林道へ
写真Eの6.5キロ地点は「湯の沢林道」を直進です。写真Fの7.5キロ地点には橋があり下を沢が流れていました。写真Gの7.7キロ地点は直進します。そして写真Hの7.9キロ地点へ到着しました。看板に「湯の沢支線林道」と書かれています。ココでクルマを降りて探索開始です。
いよいよ沢遡行です♪
「湯の沢支線林道」の看板裏に写真Iの廃道があって沢へと下りて行くコトができます。藪を漕いで行くと写真Jの滝ノ沢が見えてきました。湯ノ沢との合流地点を目指すために左の下流へ進みます。7分ほどで写真Kの合流地点に着きました。ココから写真Lの湯ノ沢を遡行します。
手付かずの自然
沢沿いにはボクの背丈よりも大きな蕗(フキ)が沢山ありました。ちょっと屈んで写真MやNの幻想的な蕗の道を進みます。少しすると左側に写真Oの小さな滝が見えてきました。その横にある写真Pの場所は小滝のようになっていて流れが急なのでなかなか大変です。
赤い沢
しばらく行くと沢床が写真Qのように変色している場所がありました。これは温泉の兆候なのでしょうか? さらに進むと写真Rの大きな池のような場所があります。深いので端から回り込んで進みます。ココから先、景色が一変しました。今まで滑りやすい岩がゴロゴロしていて進むのが大変だったのですが、沢床が写真SやTのようなナメ床となりとても歩きやすくなりました。
瑠辺斯温泉発見!?
ナメ床はしばらく続きましたが、写真Uの場所でふたたび岩場となります。また歩きづらくなるのかなぁと思った矢先、写真Vの場所が目の前に現れました。近づいてみると写真Wのように温泉らしきモノが湧き出してオレンジ色になっています。触ってみたところ冷たかったので冷泉のようです。そろそろ近いのかなと思って先を見ると写真Xの噴泉丘のようなモノが見えました。アレが瑠辺斯温泉なのでしょうか? 次回へと続きます・・・。 【今回のルート】   

Comment
どうもです
ついに行きましたか、瑠辺斯温泉!!
是非この続きが見たいですねぇ~
一体、じゅん☆さんの判断は!!てな感じですねヮラ
私は体を張って入浴しましたよ♪あとが大変でしたけどねヮラ
いや~それにしてもよく一発でここまで行けましたね!私なんて2度目にしてやっと見つけられたのに・・・流石!!
私もこれから記載していくとします♪それではまた~~
温泉旅がらす | 2007/08/18 22:16
今回はいつもとは違った形ですね♪
うに | 2007/08/18 23:42
★温泉旅がらすさん
今回はもしココへ行ってみたい人がいて
迷ったりしたら危険なので少し詳細に載せてみました
瑠辺斯温泉は入浴すると危険ですよ!
有害なヒ素が皮膚から体内に吸収されて
癌などの健康被害をもたらす可能性が・・・(危)
じゅん☆ | 2007/08/19 00:35
★うにさん
今回は写真点数が多いので画像分割にしました
森の中ってどこも同じような景色で
解説するのが大変です(笑)
じゅん☆ | 2007/08/19 00:35
★お知らせ♪
今回初めて「ALPSLAB route」を搭載しました↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=6159de8177b33abba71812d4e5fba6d2
再生ボタンを押すとルート案内の動画をご覧いただけます
これは何だかいろいろなコトに使えそうですね
次回はいよいよルベス温泉です!
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0708190100.jpg
じゅん☆ | 2007/08/19 01:10
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :