じゅん☆ブログ

常磐温泉露天風呂 2007.09.15
せたな町の海岸線
日本海側を北上して行くと、ホントに景色がキレイで驚きます。次の目的地はせたな町の貝取澗(かいとりま)という所にある野湯です。貝取澗温泉「国民宿舎あわび山荘」の横を通り過ぎて、貝取澗川沿いの林道を進んで行きます。
荒れた林道
林道は結構荒れていて、しばらくクルマが通っていないような感じでした。しばらく進むと倒木が行く手を阻みます。押しても引いてもビクともしないような巨木なので、ココを通過するのは容易ではありませんでした。途中、数ヶ所にや悲しい感じの砂防ダムがありました。
貝取澗温泉5号井
なんとか難所を越えて進むと右の方に枝道があったので、そちらへ行ってみると柵に囲まれた源泉小屋がありました。ココは国民宿舎あわび山荘の泉源の一つである貝取澗温泉5号井(No.466-005)のようです。
休憩所
本線へ戻りしばらく進むと、左手に東屋みたいなのが見えました。近づいていくと「休憩所」と書かれた看板があります。どうしてこんな山の中に休憩所があるのだろう?と思ったのですが、この林道は貝取澗渓谷遊歩道というコトになっているようで、歩き疲れた人が休憩するために造られたようです。しかし、利用者は少ないようで、周囲には草が生い茂っていました。
謎の噴水
ちょっと休憩しようかと思って東屋へ近づいていくと、その裏手から何やら妙な音が聞こえます。その音のする方へ行ってみると、パイプからシャーっと水が出て小さな虹ができていました。
貝取澗温泉4号井
その噴き出している水を触ってみると温かい感じでした。湯温を計ってみると34℃あります。ココが貝取澗温泉4号井(No.466-006)のようです。パイプから噴き出した温泉によって、その下に湯溜まりができていました。
入浴♪
ちょっと大変そうですが入浴してみました。温泉がシャーっと噴き出してきて気持ちイイです。泉質は単純泉なのですが、何だか今までに無い感じの野湯ですね。
この周辺には湯ノ沢と呼ばれる沢があって、カイトリマ川の湯と呼ばれる野湯もあるらしいのですが、今回の探索では時間の関係で訪問できませんでした。今度来た時にはカイトリマ川の湯や、他の源泉井なども探索してみたいと思います。

★常磐温泉露天風呂(ときわおんせんろてんぶろ)
 場所 : 北海道久遠郡せたな町大成区貝取澗
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 蒸発残留物総計590ミリグラム(Na-HCO3・Cl・SO4)
 泉源 : No.466-006(貝取澗温泉4号井)
 備考 : 混浴
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
じゅんさん
コッチも☆うぎゃ~ってなっちゃいますョ~ (><)
写真見ると
温泉が直に小☆じゅんさんに噴出してるみたいで☆
ホントにどんな場所でも温まれちゃうんですね~♪
っても一緒に温まっちゃうんだけど~(笑)
ノア | 2007/09/16 13:00
★ノアさん
そうなのです温泉の噴射が直に小じゅん☆を刺激して
とても・・・・・・って、そんなコトを想像してはいけません(笑)
国民宿舎あわび山荘は塩素混入らしいので
ココで源泉を楽しんじゃいました♪
じゅん☆ | 2007/09/16 16:57
想像しちゃいます・・・(><)
するつもりはないんですょ~☆
じゅんさんが素敵☆なんだから
小じゅん☆さんも
きっと素敵☆なんだろ~うなぁ~(謎)
うん!一緒に源泉を楽しんで健康になっちゃおぉぉぅっと♪
ノア | 2007/09/17 01:48
どうもです
常盤温泉出ましたね!
泉温は控えめですがなかなかの泉質の野湯でしたね♪
カイトリマ川の温泉は表さんの地図を手がかりに途中まで探索したのですが結構距離があるようで断念してきました
私も次の記事がここを記載する予定でしたので完成しましたらTBさせてもらいますね!
それではまた・・・
温泉旅がらす | 2007/09/17 16:28
★ノアさん
あーっ!
想像しちゃったんですか!?
小じゅん☆は想像上の生き物って感じですね(謎)
こういう温泉ってキャッキャキャッキャ言って入るのが楽しいのです♪
距離を置いて見るとただの変な人になってしまいますけれど・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/09/17 18:10
★温泉旅がらすさん
ココは倒木のせいで到達困難だったので見つけた時は感動しました♪
カイトリマ川の湯も行きたかったのですが時間がありませんでした・・・
この後は湯とぴあ臼別へ行きましたが混んでいてダメでした
じゅん☆ | 2007/09/17 18:16
大成の道の駅でこちらの温泉の地図を見ていたので・・気になっていた温泉です。
ジェットつきの素敵な温泉じゃないですか!!
程よく体を刺激してくれていいじゃない!
湯とぴあ臼別の撮影は無理でしたか?
かりん | 2007/09/18 19:04
★かりんさん
ココが載っている地図なんてあるのですね!
今回もあわび山荘には立ち寄らずに野湯だけ訪問でした
湯とぴあ臼別は常連らしきオジさん達が5人ほど居て敗退しました
脱衣所が臭かったというのだけが記憶に残っています・・・
じゅん☆ | 2007/09/18 21:51
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/434-211faeea
常盤温泉露天風呂
道南野湯巡り、最初の野湯はここ。 札幌から北海道の左端を最南端方向に攻めて行く。 国道277号線から「貝取澗」に入り、「国民宿舎あわび山荘」の看板と共に横道を入って行く。 「国民宿舎あわび山荘」から進むこと400m、ダートの入り口となる。 入ってすぐに「と... ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2007/09/17 22:50