じゅん☆ブログ

糠平湖畔探索 2007.10.02
タウシュベツ橋梁
ある天気の良い日に上士幌町(かみしほろちょう)にある糠平湖(ぬかびらこ)の湖畔を探索してきました。写真は糠平湖にある幻のアーチ橋「タウシュベツ川橋梁」です。糠平湖が増水すると水没してしまいます。
通称「めがね橋」
コンクリート製アーチ橋の造形がとても美しいですね。この橋は第一回北海道遺産に選定されています。タウシュベツ橋梁については過去記事「タウシュベツ川橋梁」で紹介しているのでそちらもご覧ください。
糠平湖と山々
糠平湖の東側には糠平三股林道があります。人の出入りが少ないので自然が美しいですね。遠くに大小様々な山が見えます。大きな山はウペペサンケ山でしょうか? この一帯はヒグマの生息地帯となっているので用心しながら探索しました。
美しい湖
こんなにハッキリと糠平湖を見るのは初めてでした。糠平湖は人造湖なのですが水も澄んでいてとても美しい湖ですね。
糠平湖を一望
ペンケユウンナイ川の近くまできました。この辺りからの眺めも見事ですね。遠くにはニペソツ山が見えました。そろそろ今回の探索の目的地が近づいてきているようです。
ペンケユウンナイ川の河口へ到着しました。この辺りの汀は糠平湖が増水すると水没してしまいます。実はこの付近にボクの大好きなモノがあるらしいのです。次回はその「大好きなモノ」をお伝えしようと思っています(笑)   

Comment
おっ・・・
久しぶりにここの様子を見た気がします
久しぶりにワイルドな入浴シーンが見られそうですね(笑)
のん | 2007/10/02 23:09
キマシタネ~
随分キレイですねぇ~
やはりじゅん☆さんの写した写真は一際キレイに見えますね~
その後が楽しみです♪
温泉旅がらす | 2007/10/02 23:31
冬だかも写真UPされていましたよね??
今度は今度で綺麗ですね♪
すごい青空が綺麗で、なんだか本当に異国にいった様な気になりますね♪
うに | 2007/10/03 01:13
いよいよサワト温泉の登場ですね、楽しみにしてます。林道の修復も終わったということですね。糠平湖は、よく湖畔にベアが姿を現してるらしいです。それにしてもいい天気だぁー。
なんなん | 2007/10/03 08:13
★のんさん
ボクは今回が初訪問でした
これだけ眺めの良いところはなかなかありませんね
入浴シーンもあります(笑)
じゅん☆ | 2007/10/03 21:13
★温泉旅がらすさん
きましたよぉ~(笑)
写真を褒めてくれてありがとうです♪
後ほど次回予告を載せます
じゅん☆ | 2007/10/03 21:15
★うにさん
そうですね
冬にも訪問していましたが
さらに奥地へ行くのは今回が初めてです
探索するのは天気の良い日がイイですよね♪
じゅん☆ | 2007/10/03 21:16
★なんなんさん
糠平三股林道は修復の見込み無しです
ヒグマには細心の注意を払っています
もし、ボクがヒグマに襲われて
その襲ったヒグマが駆除されるコトになったら可哀想ですからね
じゅん☆ | 2007/10/03 21:22
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0710032100.jpg
ボクの「大好きなモノ」とはやはり・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/10/03 21:26
久々に十勝管内の野湯ですね。
僕も糠平湖畔の野湯を探していますが、
まだ到達出来てません。次回楽しみに待ってます。
ところで、岩間温泉にてサングラスをかけた、
じゅんさんにそっくりな人を見かけましたが、
ご本人様だったのでしょうか?気になって夜も眠れません。(笑・笑)
露店風呂マニア | 2007/10/03 21:46
冬のより奥地なんですねー。
うに | 2007/10/04 00:59
お、大好きなものとはなにかな。僕、最近好きなのはマンゴーなんですけどね。
アップされるまで楽しみに待ちます。
岡崎宏一郎 | 2007/10/04 18:07
冬にココのブログでみたときよりも崩れが進んでいるようで入るようですが?
じゅんさんの好きなものそれは「野湯」でしょd( ̄  ̄)

ここの入浴楽しみにしています。!
かりん | 2007/10/04 19:21
★露店風呂マニアさん
北海道の温泉はやっぱり道東ですね(笑)
糠平湖畔の続きはこれから作ろうかと思っていますが
酔っぱらって寝てしまうかもしれません・・・
岩間温泉にサングラスをかけたボクみたいな人がいたのですか!?
それはおそらくボクでしょうねぇ~(笑)
ハダカで崖とかに登ったり怪しい行動をしていませんでしたか?
変装しているつもりでしたが
あまり無茶なコトはできないなぁと思う今日この頃でした(謎)
じゅん☆ | 2007/10/04 19:44
★うにさん
冬の場所から2キロメートルほど奥地です
いつヒグマが出てきてもおかしくないような場所なのですよ
ボクが訪れた時はキタキツネしか出てこなかったので良かったです
じゅん☆ | 2007/10/04 19:47
★岡崎宏一郎さん
ボクの大好きなモノはもちろん「アレ」です(笑)
続きをお楽しみに♪
じゅん☆ | 2007/10/04 19:48
★かりんさん
タウシュベツ橋梁もいつまでこの姿を見せてくれるのか心配です
ボクの好きなモノ、それは「アレ」でしょう(笑)
ココの「アレ」、お楽しみに♪
じゅん☆ | 2007/10/04 19:54
タウシュベツ橋梁がこの姿を保っている間に伺いたいですよ。

やっぱりあれでしたね。
かりん | 2007/10/05 19:30
そうなんですかー!!!
気をつけてくださいね!!
キタキツネはかわいいですね♪
うに | 2007/10/07 04:23
★かりんさん
ぜひ訪問してみてくださいね
ただ、水没している時期もあるので要注意です
じゅん☆ | 2007/10/07 09:19
★うにさん
この辺のヒグマは少し凶暴者かもしれません(謎)
キタキツネはカワイイのですが
エキノコックスには要注意です
じゅん☆ | 2007/10/07 09:22
お久しぶりです!!
いや~糠平湖は行きたい場所の一つです!なかなか行けなくて。幻のアーチ橋も是非見に行きたいです。来年冬に北海道に行くのですが冬では無理ですからまた先延ばしになります。今は北海道も紅葉が綺麗でしょうね。
くろひょう | 2007/10/08 00:14
★くろひょうさん
糠平湖周辺には旧国鉄士幌線の遺構がいくつか残されています
冬に行く人もいるようですが
かなり歩かねばならず大変です
冬のさわと温泉も魅力的で行ってみたいのですが・・・(笑)
北海道は紅葉シーズンですが天気が悪いです
昨年と同じく気づいたら雪が降っていそうな予感がします
じゅん☆ | 2007/10/08 11:23
エキノ~コックス~ v(>_<)v)))))ビーーーーーム
うに | 2007/10/15 02:19
★うにさん
北海道には沢山のキタキツネがいるのですけれど
その40%くらいがエキノコックスに感染しているらしいです
なかなか凄い数値ですよね!
じゅん☆ | 2007/10/15 19:29
えっと、エキノコックスってなんかの菌だったのですか??
自分、種類だと思ってました;
うに | 2007/10/17 00:15
★うにさん
エキノコックスという寄生虫がいるのです
北海道では一時期、ずいぶん騒がれましたが
近年は忘れられているような気もします
ヒトの肝臓に寄生し潜伏期間10年以上と長く
気づいた時には重篤な肝機能障害になっていたりする
なかなか恐ろしいモノです v-523
じゅん☆ | 2007/10/17 01:52
寄生虫だったのですね!!!
まったく無知ですみません;

なんだか、人にも感染するなんて、怖いですね><
うに | 2007/10/18 01:07
★うにさん
4割のキタキツネが感染しているというのは恐怖です
知らないで沢水とか飲んだりすると大変なコトになるかもしれませんね
イヌとかネコにも感染するらしいです
じゅん☆ | 2007/10/18 01:13
恐るべしエキノコックスですね(><)
水のなかにいる寄生虫なのですね??

というか、大体の哺乳類には感染しそうですね;
恐るべし寄生虫!!
じゅん☆さんも気をつけてください!!
うに | 2007/10/21 06:08
★うにさん
ボクには既に生命体8472が寄生していそうな雰囲気です(謎)
じゅん☆ | 2007/10/21 08:28
そ、それは!!!
ヤヴァイです、今すぐにじゅん☆さんの体の中の生命体8472を誰かに放出しないと!!!(謎)
生命の危険です!!

誰も見てなさそうなので、ちょっと突っ走ってみました(笑)
うに | 2007/10/21 23:46
★うにさん
だ、誰かに放出するとですかぁ~!!
う、うわぁ~
あぎゃ~!!!
 
誰もみていなさそうなので、勢い良く突っ走ってみました(笑)
じゅん☆ | 2007/10/22 20:20
めっちゃのってきたーーーーー!!!(笑)
それこそじゅん☆さんです♪
そして、ありがとうございます!!
ちょっぴり普通に「そういうのやめてください」とか言われたらどうしようかと思いました(笑)
うに | 2007/10/22 23:24
★うにさん
いえいえ放出するの好きですから(謎)
じゅん☆ | 2007/10/23 19:01
っぶ!!!
そですよね♪
えぇ、そんなもんです!!
それでこそじゅん☆さんです!!!(謎)
うに | 2007/10/24 00:08
★うにさん
そんなもんですか!?(笑)
さて、そろそろアレして寝るかな(謎)
じゅん☆ | 2007/10/24 01:24
そんなもんですよ♪
めっちゃ、メッセとかで話したら面白そうな会話なのになー(笑)
アレして寝ちゃってくださいー(謎)
うに | 2007/10/25 00:05
★うにさん
さて、今日もそろそろアレして寝ます(謎)
じゅん☆ | 2007/10/25 00:46
でたー(笑)
じゅん☆さんはアレするのが毎日の日課なのですね(謎)
うに | 2007/10/25 01:01
★うにさん
そうですね
そのせいでゲッソリしているというウワサです(謎)
じゅん☆ | 2007/10/25 18:50
げっそりしてちゃ、ダメじゃないですかー(笑)
まぁ、アレには体力いりますもんね(謎)
今更ながら、自分の思っているアレとじゅん☆さんの思っているアレが違ったらどうしようかと思いました;
うに | 2007/10/26 00:46
★うにさん
アレやりすぎると次の日に腰が痛くなったりします
だいたいハダカでリズム良くやりますけれど
じゅん☆ | 2007/10/27 20:37
やりすぎるとって(苦笑)
腰・・・いたくなる。。。
きっとあってるはずですが、ここでは答え合わせできないですね(笑)
えっと、、、一人でするものですよね??(謎)
うに | 2007/10/28 00:32
★うにさん
ボクは一人で黙々とやりますね(謎)
じゅん☆ | 2007/10/28 20:38
自分も黙々と行っています(謎)
いや、黙々じゃない人っているんですかね~??(笑)
うに | 2007/10/30 00:55
★うにさん
アーとかウーとか言いながらやる人もいるでしょうが
ボクが「腹筋」をする時にはやっぱり黙々とやりますね(爆)
じゅん☆ | 2007/10/30 19:25
そうですよね♪
んで、いっぱい汗を放出しないとね♪

自分、ちゃんと乗り返しできましたかね~??(笑)
うに | 2007/10/30 22:51
★うにさん
ココはやはり
「えー!? 腹筋なのですかぁ~!!!!
てっきりあのアレかと思いましたよ・・・ orz」
と言ってもらいたかったです(笑)
じゅん☆ | 2007/10/31 21:31
あはは(笑)
その方が良かったですかー!!
まだまだ努力が足らなかったですね!!
精進します!!

・・・ってあのアレですよね(ボソリ)
うに | 2007/11/01 00:45
★うにさん
いえいえ
いいのですよ
何しろあのアレですから・・・
じゅん☆ | 2007/11/01 23:28
そうですよね、あのアレですから(笑)

どんな話をしtちゃってるんでしょうね、自分達(笑)
うに | 2007/11/01 23:52
大好きなモノは温泉ですよね~♪読んでしまいました(^□^)。ダムが干上がらないと入れない温泉なんてほんと幻の温泉ですよね。じゅんさんのブログはときにドラクエチックです☆

めがね橋しっかりでちゃってますね~いいなこんなとこ見られて~♡
冬のお写真も拝見させていただきました。あんなにくっきり全貌が見られるなんてほんとうらやましい。じゅんさんのお写真は完璧でいつも感服いたします。
おみ | 2009/09/22 01:03
★おみさん
もうバレバレですよね(笑)
さわと温泉は冬に糠平湖を横断して訪問したいなぁと思っているのです
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-440.html
タウシュベツ川橋梁は春の訪問時が一番でした!
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-376.html
じゅん☆ | 2009/09/22 01:13
ところでうにさんとじゅんさんの会話、超うけましたよ。
腹筋ってw
おみ | 2009/09/22 01:53
★おみさん
ボクとうにさんの会話にはいろいろな駆け引きがあるのです
さっ、今夜も腹筋して寝るぞ!
じゅん☆ | 2009/09/22 12:43
腹筋じゃなくてアレでしょ♪じゅんさん☆
ちなみにおみも毎晩のようにしてます(瀑)放出しませんが
おみ | 2009/09/22 23:21
★おみさん
おみさんはなかなかオモシロい人ですね(笑)
やっぱり毎日やらないとダメですよねー
じゅん☆ | 2009/09/23 01:18
糠平温泉に泊まった翌日は上士幌町の鉄道資料館へ
ここで糠平湖周辺のアーチ型橋梁の情報を得ることができました
一番見たかったのはなんといってもタウシュベツだったのですが
完全に水没しているとのこと!
チョー残念!
でも他にも「第五音更川橋梁」等があることを聞き
さっそく見学に行きました
どれも歴史を感じさせる素晴らしいものですね
因みに旧国鉄士幌線にはまだまだアーチ型橋梁があるようです
もしかしてということでタウシュベツ展望台にも行ってみましたが
やっぱりダメでした(笑)
今年はタウシュベツが水没するのが早かったそうです
いつかその姿を見られたらと思います♪
でも早くしないと崩れちゃうかもね
和友 | 2010/10/01 12:39
★和友さん
この辺りには貴重な鉄道遺構が数多く存在していますね
われわれスッポンポン鉄オタにとっては
垂涎の地となっております(謎)
じゅん☆ | 2010/10/01 22:49
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :