さわと温泉(旧熊谷温泉跡)
2007.10.04








じゅん☆さま こんばんは。
いい眺めですね~!
それに、いいお天気♪
じゅん☆さんの幸せそうな文章にいやされました。
ありがとうございました♪
いい眺めですね~!
それに、いいお天気♪
じゅん☆さんの幸せそうな文章にいやされました。
ありがとうございました♪
このような野湯はマナーの良さがあってこそ守られて行くのですね。
マナーの悪さは「自然公園法の改正」を生み、それにより国立公園内の無許可構築物がすべて撤去の憂き目にあいました。
然別峡露天群や西沢温泉もそうでした。
でも本来、人間のわがままで自然の姿を変えてはいけないのですよね。
糠平界隈ではこの温泉の所在をすすんで推奨する方はいないと聞いています。
それは、自然破壊を危惧しているからだと思います。
※いつもながら写真のアングルといい、画像品質の良さに感心しています。
マナーの悪さは「自然公園法の改正」を生み、それにより国立公園内の無許可構築物がすべて撤去の憂き目にあいました。
然別峡露天群や西沢温泉もそうでした。
でも本来、人間のわがままで自然の姿を変えてはいけないのですよね。
糠平界隈ではこの温泉の所在をすすんで推奨する方はいないと聞いています。
それは、自然破壊を危惧しているからだと思います。
※いつもながら写真のアングルといい、画像品質の良さに感心しています。
おお、アレとは野湯でしたかあ。温度もジャスト、絶景の露天風呂
ではないですか。
御紹介の100秘湯本はやはり手に入れておいた方がよさそう
ですね。刺激を求めたからって虚しさは募るばかり、なのかも
知れませんけど、これからもネタ作りに励んでくださいねー。
それにしても北海道には未利用源泉はどれだけあるのかしらん。
ではないですか。
御紹介の100秘湯本はやはり手に入れておいた方がよさそう
ですね。刺激を求めたからって虚しさは募るばかり、なのかも
知れませんけど、これからもネタ作りに励んでくださいねー。
それにしても北海道には未利用源泉はどれだけあるのかしらん。
これだけ快晴の日なら、気持ちよく入れたでしょうね~^^
写真からも伝わってきますね。
行ってみたいなぁ‥。
ところで、国道の反対側にある記念物には行かれたでしょうか?
次にそこが登場するんじゃないかと、密かに期待しています(笑)
写真からも伝わってきますね。
行ってみたいなぁ‥。
ところで、国道の反対側にある記念物には行かれたでしょうか?
次にそこが登場するんじゃないかと、密かに期待しています(笑)
★なりさん
こんばんは~♪
さわと温泉へ訪れたこの日は
天気も良くて最高でした♪
ホント、こういう温泉へ浸かると
幸せな気分ですね(笑)
こんばんは~♪
さわと温泉へ訪れたこの日は
天気も良くて最高でした♪
ホント、こういう温泉へ浸かると
幸せな気分ですね(笑)
★温泉マンさん
さわと温泉もやり過ぎた感じがありますね
でも、気持ちは良くわかります(笑)
最近では岩間温泉が危ない感じです
なんだかキャンプ場と化しています
これも気持ちはわかるのですけれどね
まぁ、世の中いろいろと難しいものです
ほどほどに楽しみたいものですね
さわと温泉もやり過ぎた感じがありますね
でも、気持ちは良くわかります(笑)
最近では岩間温泉が危ない感じです
なんだかキャンプ場と化しています
これも気持ちはわかるのですけれどね
まぁ、世の中いろいろと難しいものです
ほどほどに楽しみたいものですね
★岡崎宏一郎さん
アレとは絶景温泉でしたね
無料100秘湯は凄い本です
この本が無かったら
このブログを立ち上げるコトも無かったでしょう
アレとは絶景温泉でしたね
無料100秘湯は凄い本です
この本が無かったら
このブログを立ち上げるコトも無かったでしょう
★のんさん
はい、とても気持ちよかったです♪
写真から感じとっていただけたら嬉しいです
記念物とは噴泉塔でしょうか?
次は残念ながら違う噴泉塔が登場しそうです(謎)
はい、とても気持ちよかったです♪
写真から感じとっていただけたら嬉しいです
記念物とは噴泉塔でしょうか?
次は残念ながら違う噴泉塔が登場しそうです(謎)
え・?次は何が登場するのでしょうか?
ここの温泉、誰かが用意した湯船がある状態をブログで見たことがあります。あの施設はもうなくなったんですね。
じゅんさんの野湯姿をみれが、ここのよさが十分に伝わってきます。
ここの温泉、誰かが用意した湯船がある状態をブログで見たことがあります。あの施設はもうなくなったんですね。
じゅんさんの野湯姿をみれが、ここのよさが十分に伝わってきます。
お久ブリブリです。
いやぁーここも行かれたんですか。僕も何回かは挑戦したんですが、どーしても
素人には糠平湖の水位の変動が分からず、結局いっつもタウシュベツ橋辺りをウロウロ
して終了です。
じゅんさん、水の引く時を教えて下さいね。www
アサヒ湯復活しったって本当ですかオタ(゚ρ゚≡゚ρ゚)オタ
いやぁーここも行かれたんですか。僕も何回かは挑戦したんですが、どーしても
素人には糠平湖の水位の変動が分からず、結局いっつもタウシュベツ橋辺りをウロウロ
して終了です。
じゅんさん、水の引く時を教えて下さいね。www
アサヒ湯復活しったって本当ですかオタ(゚ρ゚≡゚ρ゚)オタ
あー、こういう感じですか。いいじゃないですか。恐れるものさえいなけりゃ、景色見ながらのんびりとできますね。さ・わ・とさんによる発見は知ってましたが、それ以前に歴史があったとは。もう一方側からアクセスすれば行けるということでしょうか。それとこれから紹介される記事に、訪問日を載せていただけると参考になるのですがどうでしょうか。
そうです、天然記念物の噴泉塔のことでした^^
登山系のサイトでは見ますが、温泉系のサイトでは見たことがないんですよね。
次は違う噴泉塔でしたか^^;
登山系のサイトでは見ますが、温泉系のサイトでは見たことがないんですよね。
次は違う噴泉塔でしたか^^;
★かりんさん
次の記事をアップしました♪
さわと温泉は自然公園法の関係で撤去されてしまったようです
今は、まさに野湯となっています
次の記事をアップしました♪
さわと温泉は自然公園法の関係で撤去されてしまったようです
今は、まさに野湯となっています
★温泉爆走族さん
タウシュベツ橋梁を見に行く時はココ↓をチェックです
http://www3.ocn.ne.jp/~arch/nowtau.htm
アサヒ湯復活しましたよ!
さっそく行ってきたので参考までに↓
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-414.html
タウシュベツ橋梁を見に行く時はココ↓をチェックです
http://www3.ocn.ne.jp/~arch/nowtau.htm
アサヒ湯復活しましたよ!
さっそく行ってきたので参考までに↓
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-414.html
★なんなんさん
ココの歴史はアイヌの時代まで遡るようです
アクセスに関しては何とも言えないのですが
現在の通行止が解除されるコトはもう無いのではないかと思います
というコトで訪問日を明記するコトにはいろいろ問題があるので
ご理解いただきたいと思います
ココの歴史はアイヌの時代まで遡るようです
アクセスに関しては何とも言えないのですが
現在の通行止が解除されるコトはもう無いのではないかと思います
というコトで訪問日を明記するコトにはいろいろ問題があるので
ご理解いただきたいと思います
はい、了解しましたよー。
★のんさん
あの噴泉塔付近で入浴は可能なのでしょうかね?
入浴できるのなら行ってみたい気もしているのですが
何時間も沢遡行して入浴できなかったら悲しいので・・・(笑)
あの噴泉塔付近で入浴は可能なのでしょうかね?
入浴できるのなら行ってみたい気もしているのですが
何時間も沢遡行して入浴できなかったら悲しいので・・・(笑)
★なんなんさん
瞬間的なレスポンスありがとうです♪
いろいろグレーゾーンなコトが多いです(謎)
瞬間的なレスポンスありがとうです♪
いろいろグレーゾーンなコトが多いです(謎)
はじめまして。綺麗な写真に見せられてふらふら~っとやってきてしまいました。
素敵な景色。とってもいい眺めですね。
大自然の中で温泉に入れたら心にも体にもいい保養になりそうですね。
素敵な景色。とってもいい眺めですね。
大自然の中で温泉に入れたら心にも体にもいい保養になりそうですね。
★kiyo★温泉に行きたいさん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
やっぱり大自然の中にある温泉は素晴らしいですよね
こんにちは!
コメントありがとうです♪
やっぱり大自然の中にある温泉は素晴らしいですよね
昨日のさわと温泉跡地とは随分風景が変わっていて探すのが大変でした。しかも、車で入ることかできなく徒歩で2時間かかりました(泣)
掃除に時間をとられ車のある場所に戻ったのは5時半過ぎ…出発は9時位(汗) 多分さわとは再来しないでしょう(笑)
掃除に時間をとられ車のある場所に戻ったのは5時半過ぎ…出発は9時位(汗) 多分さわとは再来しないでしょう(笑)
★ゆぅ☆さん
丸山橋のところからだと片道8キロメートルくらいはあるでしょうか?
よくがんばって行きましたねー
ボクが行った時も途中で通行止になっていたので
そこから秘密兵器の自転車で到達しました
道はぜんぜん荒れていないので自転車があると楽ですよ♪
ボクは今度、冬に氷結した糠平湖を渡って行ってみたいなぁと思っています
丸山橋のところからだと片道8キロメートルくらいはあるでしょうか?
よくがんばって行きましたねー
ボクが行った時も途中で通行止になっていたので
そこから秘密兵器の自転車で到達しました
道はぜんぜん荒れていないので自転車があると楽ですよ♪
ボクは今度、冬に氷結した糠平湖を渡って行ってみたいなぁと思っています
自転車で行っていたんですね(@□@)ひ~!
まさに、このさわと温泉は本物の温泉通じゃないと入浴を許されない「試される温泉通温泉。」
さらっとブログに美しい写真が載ってますが、ここにくるまでの苦労がすごいんですね。でもその苦労を果たして温泉を見つけられたら感動でしょうね。
まさに、このさわと温泉は本物の温泉通じゃないと入浴を許されない「試される温泉通温泉。」
さらっとブログに美しい写真が載ってますが、ここにくるまでの苦労がすごいんですね。でもその苦労を果たして温泉を見つけられたら感動でしょうね。
★おみさん
さわと温泉へは自転車で行きましたが
ボクみたいなニセモノの温泉通でも楽勝です(笑)
ただ、現在は全線通行止で到達距離が長くなっていて
ちょっと大変かもしれませんが・・・
昨日は某温泉の探索へ行ってきたのですが
結局発見には至らず引き返してきました
最近はだんだんと難易度がアップしていて
不発に終わるコトも多くなっています・・・
昨日は2時間半、山の中を歩きましたが
その前は7時間歩きましたから・・・
まぁ、最近はそんな感じです(謎)
さわと温泉へは自転車で行きましたが
ボクみたいなニセモノの温泉通でも楽勝です(笑)
ただ、現在は全線通行止で到達距離が長くなっていて
ちょっと大変かもしれませんが・・・
昨日は某温泉の探索へ行ってきたのですが
結局発見には至らず引き返してきました
最近はだんだんと難易度がアップしていて
不発に終わるコトも多くなっています・・・
昨日は2時間半、山の中を歩きましたが
その前は7時間歩きましたから・・・
まぁ、最近はそんな感じです(謎)
金なんだか…って名前がつく温泉ですか?このブログ内でもじゅんさんとすごい温泉通のお友達のみなさんとの情報がいきかってますよね。
じゅんさんがニセモノの温泉通だったらホンモノの温泉通なんていませんよ!神でしょ、神☆
じゅんさんが温泉巡りをはじめてから何年が経つんでしょう…
きっと、ロールプレイングのようにどんどんレベルがあがってるんでしょうね(^0^)、じゅんさんのレベルがあがったんで挑戦するモンスター(野湯)も大物になっていくのでしょう。
2時間半とか、7時間!!とかすごいですね!7時間は誰もマネできないのではないのでしょうか!?
まあ、じゅんさんの情熱をエネルギーにして、そのようになるんだと思いますので大丈夫だとは思いますが、くれぐれもお体を労って探索なさってくださいね☆
今日もじゅんさんが崖と熊の被害にあわないように十勝から祈っております。
じゅんさんがニセモノの温泉通だったらホンモノの温泉通なんていませんよ!神でしょ、神☆
じゅんさんが温泉巡りをはじめてから何年が経つんでしょう…
きっと、ロールプレイングのようにどんどんレベルがあがってるんでしょうね(^0^)、じゅんさんのレベルがあがったんで挑戦するモンスター(野湯)も大物になっていくのでしょう。
2時間半とか、7時間!!とかすごいですね!7時間は誰もマネできないのではないのでしょうか!?
まあ、じゅんさんの情熱をエネルギーにして、そのようになるんだと思いますので大丈夫だとは思いますが、くれぐれもお体を労って探索なさってくださいね☆
今日もじゅんさんが崖と熊の被害にあわないように十勝から祈っております。
★おみさん
ボクが本格的に温泉めぐりを始めたのは4年くらい前からなので
もうホントに新参者って感じなのです
新しい温泉を訪問するのも楽しいのですが
やっぱり気の知れた温泉でボーっとする方がイイですね(笑)
心配してくれてありがとうです♪
ボクが本格的に温泉めぐりを始めたのは4年くらい前からなので
もうホントに新参者って感じなのです
新しい温泉を訪問するのも楽しいのですが
やっぱり気の知れた温泉でボーっとする方がイイですね(笑)
心配してくれてありがとうです♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/440-63a995a5
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに