じゅん☆ブログ

足寄白水川の湯(後編) 2007.10.11
足寄白水川温泉
前回に引き続き足寄白水川の湯(後編)をお伝えしようと思います。早速ですがこの写真を見てください、凄いでしょー! もうこの世のモノとは思えない光景です。
オレンジ色の空間
そこらじゅうの岩壁から温泉が湧き出してオレンジ色になっています。まさか白藤の滝の上流にこんな空間があったとは・・・。
オレンジ色になった噴泉塔
あちこちに噴泉塔のようなモノが形成されています。この噴泉塔の上部からは湯気が立ち昇っていました。ちょっと登って湯温を計ってみましょう。
湯温計測
オレンジ色の部分は泥状になっていてかなりぬかるみます。なんとか上へ登って湧出部分の湯温を計ってみたところ37℃もありました。これは立派な温泉ですね。
オレンジ川
ボクが噴泉塔へ登ったせいで、オレンジ色の成分が川へ溶け出し白水川がオレンジ川となってしまいました。これはヤバいヤバい・・・(汗)
さらに上流へ
さらに上流へ進んで行くと少し川幅が狭くなってきました。この幻想的な空間は一体どこまで続くのでしょう・・・?
凄すぎる・・・
この空間はまだまだ続くようです。あちこちから温泉が湧き出していますが、先ほど温度を計った噴泉塔がこの辺りでは一番温度の高い場所のようでした。
まだまだ上流へ
小さな滝のような場所を乗り越えてさらに上流を目指します。流れている川の水は意外にも冷たくてこの辺りで入浴するのは困難なようです。
上流の岩壁
オレンジ色の空間を抜けるとゆるやかな湧出地帯があって、その先に少し色の変わった岩盤地帯がありました。この辺りまで来ると白水川の水の色も透明になってきます。岩盤の端に鍾乳石のようなモノが形成されていました。
白水川
下流へ戻ってきました。ボクは白藤の滝(白水川)の水が白いのは、雌阿寒岳のボッケ地帯から湧き出した硫黄泉が流れてきているためだと思っていたのですが、どうやらこのオレンジ色の空間から湧き出した温泉が川の水を白くしているようです。余談ですが雌阿寒岳を越えた反対側の釧路市阿寒町ピリカネップにも白水川があって白い水が流れています。そちら側も探検してみたくて何度か下見に行っていますが、かなり難易度の高そうな感じです。
美しい崖
縦アングルの写真だと崖の様子が分かりやすいですね。この崖の高さは3メートルから4メートルほどあります。こんな場所がずーっと続いているのですから驚きです。自然というのはホントに凄いですね。ボクは長年、北海道に住んでいますがこんな場所の存在はつい最近まで知りませんでした。何だか北海道ではないような感じのする場所です。
水温は低い
前回紹介した下流よりも上流の方が水温高いかなぁと思ったのですが、ボクの感覚では下流の方が入浴しやすいと思いました。ただ、上流にある湧出孔の方が湧出温度が高いので、上手くお湯を導くコトができれば快適な入浴を楽しめるかもしれません。
比較
崖の規模が分かりづらいかもしれないのでハダカの人を配置してみました(笑) 入浴画像も欲しいところですが川の水が冷たくて無理でした。入浴は下流で楽しみましょう。崖に登ろうとすると体中オレンジ色になってしまうのでやめておいた方が無難です。

●足寄白水川の湯(白水濁川温泉)
  場所 : 北海道足寄郡足寄町茂足寄 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 不明
  備考 : ヒグマ出没注意!
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
じゅん☆さまっ!!!

うわぁ…。
うわぁっ!
うわぁ♪

堪能させて頂きましたぁ。

なり | 2007/10/11 00:27
★なりさん
ボクもココを探検した時に「うわぁ~」とつぶやいていました(笑)
ヒグマに出遭って「うわぁ!」とならなくて良かったです
じゅん☆ | 2007/10/11 00:51
・・・崖に登ろうとしたんですね(笑)
体中オレンジになった写真は・・・(禁?)

ここのレポは別のブログでも目にした記憶がありますが、
本当に川の水と両側の岩盤の色が綺麗ですね~。
こういうところは手付かずのままずっと残って欲しいです。
のん | 2007/10/11 00:59
崖に登ろうとすると体中オレンジ色になってしまうのでやめておいた方が無難です。
>
きっと、じゅんさん~崖を登ったんだね。
でその秘蔵写真は?キョロキョロ(ナイナイ)
かりん | 2007/10/11 08:11
じゅん☆と、協力する?
BlogPetのねこちん | 2007/10/11 16:53
★のんさん
ちょっとだけ登ろうとしました(笑)
手と足と身体の一部分だけオレンジ色になりましたが
途中で断念したので良かったです
あのまま登っていたら大変なコトになっていました
入浴適所はありませんでしたが
この光景を見ただけでも行った価値は十分にあったと思います
来年は反対側の白水川に挑戦したいなぁ
あと、のんさんの言っていた糠平の噴泉塔にも挑戦しようと思っていますが
あの辺りは何だか熊が多そうな気がするのでちょっと怖いです
じゅん☆ | 2007/10/11 19:46
★かりんさん
さすがにオレンジまみれになった写真はありませんが
ちょっとだけ登ろうとした写真が証拠として提出されたので
ココで公開しようと思います↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0710111940.jpg
じゅん☆ | 2007/10/11 19:49
あの噴泉塔‥ラリージャパンにぶつからなければ、私もコラボしたいです(笑)
昨日もいくつかの登山系のサイトを見てましたが、川の遡行もなさそうですし‥私でも行けるんじゃないかと思ってました。

噴泉塔の他にもいろいろありそうですしね(笑)
のん | 2007/10/12 12:37
★のんさん
ラリージャパン見に行くのですか?
イイなぁ~♪
実は先日も糠平へ行ってきたのですが
置戸から糠平へ抜ける勝北峠というところを往復しました
この林道(ダート)は石北峠や三国峠をバイパスできるお得なコースなのですが
WRC気分で飛ばしたためかタイヤがパンクして大変な目に遭いました・・・
噴泉塔へは来年挑戦したいなぁと思っているところです
じゅん☆ | 2007/10/12 19:45
おはようございます。「崖の規模を理解させる為に人を配した」との
事ですが、貴方のファンは「崖よりじゅん様に目が行き」うれしい
誤算では?私も一枚目の画像「この世の物」とわ思われない感じを
受けました。有難うございました。
茶々 | 2007/10/14 08:26
★茶々さん
おはようです♪
今朝はちょっと早めのタイヤ交換をしました
もうすぐ雪が降ってくるかなぁ~ e-191
さて、崖よりボクに注目ですか!?
それはボクにとっても誤算というか何というか・・・(笑)
これからも突飛な画像を紹介できるように
がんばりたいと思います♪
じゅん☆ | 2007/10/14 12:21
道東方面、こちらちょうどコース上に入ってますので、行ってみたいなぁっておもってます。
長靴持参すればいいかなぁ~
そういえば、反対側の白水川はかなり危険なようですね、
毒ガス注意です!!でもそこには極上の野湯があるそうな☆
うさぎ | 2009/09/15 23:30
★うさぎさん
ココはそんなに難所ではありませんが
ヒグマ出そうな雰囲気はあるので要注意です
川遡行は長靴で大丈夫だと思います
ピリカネップ白水川はルートがほとんど無い感じなので
相当な気合いが無いと大変なようです
そのうち行きたいとは思っているのですが
思っているだけで終わるような気も・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/09/16 00:06
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :