じゅん☆ブログ

かんの温泉 菅野温泉旅館 2007.11.18
七福の湯 菅野温泉旅館
鹿追町(しかおいちょう)の山奥、然別峡にある「かんの温泉」へ行ってきました。菅野温泉旅館は明治時代から続く伝統ある湯治宿で、その「治らぬ病はない」と言われる温泉の効能から、現在も湯治のために長期滞在する方がいるようです。この辺りは電気が通っていないので建物横に自家発電の設備や燃料の貯蔵タンクがありました。
旧館湯治棟
坂道を上って行くと旧館の湯治棟とエゾシカが出迎えてくれました。この湯治棟は戦時中に当時の北部軍が建てたモノで軍の保養所として使われていたそうです。
エゾシカ
そして味のある「菅野温泉旅館」の手彫り看板のところにエゾシカがいました。もちろんホンモノの生きているエゾシカです。旅館の入口はココではなくて更に先の本館側となっています。
通り抜けると
旧館の湯治棟と浴舎を結ぶ連絡通路の間に本館へ通り抜けできる通路があって不思議な感じです。そこから直接浴室へ行けちゃったりもできますが、黙って入って見つかると1万円取られるのでやめておきましょう(笑)
本館フロント
本館のフロントへ着きました。自家発電なのに自動ドアがあってビックリです。公衆電話もありますが携帯電話は圏外です。可愛いネコちゃんがお出迎えしてくれました。
旧館へ
受付を済ませて旧館へ行ってみました。旧館には小浴場、中浴場、大浴場があり、本館には岩風呂と露天風呂があります。これだけ浴室があると入りごたえがありそうですね。
旧館湯治部
こちらは旧館の湯治棟です。この木造の雰囲気が最高ですね。室内は畳敷きで座ると建物が少し傾いているような感じでした。ホントはこの旧館に宿泊してみたかったのですが、宿の方が気を利かせて新館の部屋にしてくれちゃいました・・・(笑)
旧館一階へ
木の階段を下りて行くと浴舎への連絡通路の方へ行くコトができます。この辺りの雰囲気もイイですね。人々はこの雰囲気を求めて菅野温泉へ来るのだと思います。この湯治棟はいつまでも残してもらいたい味のある建物ですね。
浴舎棟
連絡通路を通って浴舎へ来ました。入るとスグに小浴場があります。小浴場は鍵を掛けるコトができるのでのんびりと菅野温泉のお湯を楽しむコトができます。その先には扉が2つあって左側が中浴場、右側が大浴場への階段となっています。
日本秘湯を守る宿
菅野温泉は「日本秘湯を守る会」の会員旅館となっていて目印の提灯もありました。日本秘湯を守る会のスタンプ帳というのがあって、3年間のうちに全国にある会員旅館10ヶ所を巡り宿泊してスタンプを集めると、その中の旅館に1泊無料で宿泊できるのだそうです。今のところ3年で10ヶ所宿泊するというのは無理っぽいので、時間ができたら挑戦してみたいなぁと思います。
日本猫
フロント横の小上がりみたいなところで先ほどのネコちゃんがくつろいでいました。座布団の上にチョコンと座って可愛らしいです。ちょっかいを出したらゴロンゴロンと懐いてくれました。菅野温泉には全部で3匹の温泉猫がいます。全てのネコちゃんに逢うときっと良いコトがあるかもしれませんよ(笑) 次回から何回かに分けて浴室や料理などを紹介しようと思います。   

Comment
★お知らせ♪
今回、菅野温泉へ無料宿泊してきたので何回かに分けて紹介しようと思います
なお、過去記事「かんの温泉」は記事修正のため非公開としていますので
再公開までしばらくお待ち下さい♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0711182330.jpg
次回は「かんの温泉 小浴場」の予定です
じゅん☆ | 2007/11/18 23:40
無料宿泊?カッコいいから?スタンプが貯まったのかな。
これまで風呂場の写真しか見たことがなかったのですが、
ほんと郷愁を誘う、雰囲気のいいお宿ですね~。
食事のレポートもあるとのこと、楽しみに待ちます。
岡崎宏一郎 | 2007/11/19 00:47
珍しく、じゅんさんが写ってない回でしたねえ。
なついてくれたネコがかわいかったから、まあ、いいか。
私にはちょっかい出さなくても、じゅんさんになついていますので、
安心してください。(笑)
では。
kaz | 2007/11/19 01:54
★岡崎宏一郎さん
今回は雑誌の取材というコトで
タダで宿泊させていただきました♪
発売されたらこのブログでも紹介しようと思います
本館は岩風呂を除いて普通な感じでしたが
旧館の趣は特筆モノですね
食事もすべて部屋食で美味しくいただきました
追って紹介しますのでお楽しみに♪
じゅん☆ | 2007/11/19 07:31
★kazさん
はい、珍しく写っていないですね(笑)
ネコちゃん、3匹いるのですが可愛かったですよ
ちょっかい出さないでと言われると
つついたり撫でたりしたくなるんですよね(笑)
じゅん☆ | 2007/11/19 07:31
エゾ鹿剥製が置いてあるのかと一瞬思いました。凄いですね!
また寝た振り「ニャンコ」可愛い。お布団の上に綺麗に乗っていて。
次回はヌード画像は鹿、猫のポーズはいかがでしょうか?
茶々 | 2007/11/19 08:15
私が良く行っていた10数年前と違い、各浴槽の名前も変わってしまったようですね。
最新の情報を期待しています。

次回は人気のある鍵付きの湯ですね。
温泉マン | 2007/11/19 11:13
★茶々さん
写真で見ると剥製のようですよね
ココのネコちゃんはとても可愛かったです♪
鹿、猫のポーズですか!?
一応、某突っ伏し寝はネコちゃんのポーズです(謎)
今度は生まれたての子鹿を演じたいと思います(謎々)
じゅん☆ | 2007/11/19 19:25
★温泉マンさん
10数年前とでは雰囲気も変わっているのでしょうか?
今回の浴室は湯気の立ち込める時期なのであまり良い写真が無いのですが
前回訪問時の写真を織り交ぜて紹介しようと思っています
今回で全浴室を制覇できました♪
じゅん☆ | 2007/11/19 19:25
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいておりました。
菅野温泉には一度行ったことがあります。
ここに来たら大浴槽、毘沙門の湯に入らないのは損。混浴で入りました!
とってもどろんとした、よいお湯でした。レポート楽しみにしています!
さくら | 2007/11/19 19:56
何時見てもいい感じですねー。全浴室制覇ですか、羨ましい限り。まだ見ぬ浴室を早く見たいです。次回は連泊して野湯巡りしたいですなぁー。
なんなん | 2007/11/19 22:14
★さくらさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ボクは今回、露天風呂で某あの人と混浴しましたが
それ以外はオトコだけでしたね(笑)
ココのお湯は良いですよね
次回もお楽しみに♪
じゅん☆ | 2007/11/19 23:27
★なんなんさん
はい、念願の足下自噴の岩風呂を制覇しました!
さっそく小浴場の記事をリニューアルしました
一年前のなんなんさんのコメントがありますね♪
じゅん☆ | 2007/11/19 23:28
 温泉天国がどこかと問われればそれはかんの温泉ではないでしょうか。おみもなんとか1度行けただけですが、かんの温泉に入った記憶は忘れられません。

 はじめてこんなに「お湯がこんなに体に効くんだ。」って理解させてくれた圧倒的に効能が強い温泉郡でした。3つ入っただけでぐったりしました。

でもおみは旧館より新館に泊まりたい…(笑)

じゅんさんはかんの温泉を完璧に満喫しててうらやましいです。この温泉は湯治、できなくとも宿泊してのんび~り温泉をあじわいたいですよね。

あとここのお水がおいしくてびっくりしたことも忘れられないです。他の天然水を汲める場所で飲んだ水よりおいしいと思いました。もうそれも飲めないんですね…

ここのねずみもとれないおっとりしたネコちゃん(笑)はどうなってしまったんでしょう。このまま廃れていくのはもったいないですよね。どうにか留真温泉のように華麗に復活してくれないでしょうかね。じゅんさんは潰れたままならいつか探索しにいくんでしょう^^。
おみ | 2011/07/12 00:46
★おみさん
かんの温泉は大好きだったのになぁ~
あそこのお湯はホントに効きました
新館も今ではボロボロになっているコトでしょう
ネコちゃんはきっと幸せに暮らしていると思います
廃墟探索って法的に問題が多いので
まぁ、行かないでしょうね
じゅん☆ | 2011/07/12 20:43
じゃあ、じゅんさんの代わりにおみが鹿に乗った写真を撮ってきますね♪「行け!ヤックル」
おみ | 2011/07/12 22:48
★おみさん
鹿に乗るという発想は斬新ですね!
ヤックルみたいなのがいたら
野湯探索も捗るでしょうねー
穴ぼことかもピョーンって飛んで行くだろうから
バイクとかスノーモービルは邪道だなと思っていましたが
ヤックルなら納得です♪(笑)
じゅん☆ | 2011/07/13 03:27
じゅん☆さん、こんばんは☆
かんの温泉、来年5月にとりあえず日帰りで、その後宿泊も可能で再開出来るそうですね♪
想い出のある名湯だったので、凄く嬉しいです♪
次のオーナーの方がどんな試みで再開されるのかも楽しみです♪
良き部分は残しつつ、素晴しいお湯使いを守って頂きたいものですね☆
たいやき | 2012/07/03 17:09
★たいやきさん
こんばんは~♪
かんの温泉が復活するコトになったようでよかったです
先日、帯広で偶然見た勝毎新聞のトップに出ていて驚きました!
http://www.tokachi.co.jp/news/201206/20120630-0012948.php
ボク的には歴史的にも貴重な旧館をどうするのか気になるところです
この数年でかなりボロボロになっているハズですから・・・
宿泊も再開するとなると防災的にちょっと厳しいのかな
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1207031825.jpg
じゅん☆ | 2012/07/03 18:31
再生可能エネルギーでの営業等が素晴しい試みですよね☆
(以前も自家発電ではありましたね・・・。)
貴重な旧館、今後営業となると法律上の問題等はあるのでしょうね。
でも、又、あのお湯に会えるのかと思うと、楽しみです♪
ソフト面も改善されれば、人気復活ですね♪
ホント、良かったですね♪
たいやき | 2012/07/03 20:05
★たいやきさん
採算取れるのかちょっと心配ですが
どんな感じになるのでしょうね?
建物とか新しくなってしまうと興醒めな感じがするので
あの旧館は残してもらいたいなぁと思うのですが
どうなってしまうのかなぁ・・・
新しい「かんの温泉」
期待しています!
じゅん☆ | 2012/07/03 22:42
こんにちは~♪
かんの温泉が復活!
営業をやめてから2度ほど前を通りましたが
建物はかなり痛んでいたようです
どんな感じで復活するのかわかりませんが
5月から日帰り入浴できるんですね
凄く楽しみです!
来年は然別峡で野湯巡りしてから行ってみよう!

和友 | 2012/07/04 15:40
★和友さん
こんばんは~♪
まだどうなるのか分かりませんが
嬉しいニュースですよね
再開されたら行ってみたいと思います
じゅん☆ | 2012/07/04 18:23
いよいよ明日再開ですね!
僕が温泉好きになったときには既に営業中止された後だったので、再開を心待ちにしてました。
ということで、明日突撃してきます!
taka | 2014/08/18 09:05
★takaさん
いよいよ再開したようですね!
行ってみた感じはどうでしたか?
ちょっと様変わりしてしまいましたが
再開してくれたのは素直に嬉しいです♪
勝海電気の社長はお金持ちですね~
じゅん☆ | 2014/08/22 21:52
>>じゅんさん
以前の状態がわからないので比較はできませんが、現状はガッカリでした。
源泉投入量が少なく、鮮度がイマイチ‥
再開したばかりなのでまだ調整中だとおもいます。
9月中旬に宿泊棟側の浴槽が解放となるそうですので、立ち寄るのはその後が良いかと。
taka | 2014/08/23 22:36
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2014/08/24 01:42
★takaさん
あれれ、ガッカリでしたかー
湯量は豊富だと思うのですが
バルブ調節で湯温を下げているのかもしれませんね
9月中旬には宿泊もできるようになるのかな?
いつか泊まって「新かんの温泉」を楽しんでみたいです♪
じゅん☆ | 2014/08/27 23:09
★非公開(2014/08/24 01:42)さん
こんばんは~♪
おぉ、さっそく行ってきたのですね!?
宿泊者専用貸切風呂も良さそう!
施設はキレイに改装されたので
女性は嬉しいかもしれませんね
ボクはボロボロの方が好きだったり・・・
紅葉時季の然別峡は良いでしょうね~
落ち着いたら宿泊しに行ってみたいと思います
発電は太陽光のみなのでしょうか?
太陽光だけじゃ無理かな?
戦時中の建物が残っていたくらいですから
建物のある場所の地盤は大丈夫だと思いますが
あの手前部分の地盤はボクも危ういと思っております
 
それにしても菅野温泉の復活は嬉しいニュースですね♪
先日、かんぽの宿十勝川へ宿泊してきたので
ちょっと寂しい気分になっていました・・・
じゅん☆ | 2014/08/27 23:12
じゅん☆さん こんばんわ!!
行ってきました 新かんの温泉~ 
ボロボロだったかんの温泉の面影はもうありませんでしたが 野営場でキャンプしながら通った頃をいろいろ想い嬉しかったです 日替わりでイナンクルで入浴
ウヌカルの方に入ってみたかったです 次回のお楽しみ~
10何年ぶりに野営場でキャンプをしたので寄れたのです!!
もちろん 鹿の湯~ たぶんテムジン、ダムの下 崖の下、メノコ?、ペニチカ?
行ってきました~ 残念な夏休みだったせいか 楽しかったぁ~!!
温泉 やっぱりイイですね~ 
ひよこ | 2014/09/02 00:22
★ひよこさん
こんばんは~♪
さっそく行ってきたのですね!
ボロボロな菅野温泉が無くなってしまったのは残念なのですが
復活してくれたのは、ありがたいですよね
然別峡野湯群はちょっとワケありになってしまったので
じゅん☆ブログにはしばらく登場しないと思いますが
チニカとか崖下の湯も復活していて
ヤレーヤレーって感じです(謎)
じゅん☆ | 2014/09/04 22:56
じゅん☆さん こんにちわ~
すごく綺麗で気持良く入らせてもらいました!!
じゅんさんはいろいろと情報が入りそうですね~
それなりに悩ましい事が?… 
気持ち良く入れる事に感謝しながら また来れた時、入れるよう
願いながらの野湯でした   
ひよこ | 2014/09/16 16:38
★ひよこさん
こんにちは~♪
かんの温泉は先日、テレビでも紹介されていました
すごくキレイになっちゃった感じが
ボクはちょっと残念な気もしているのですが
営業許可の関係とかあるでしょうから仕方ないのでしょうね
じゅん☆ | 2014/10/04 10:53
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2015/01/24 21:35
★非公開(2015/01/24 21:35)さん
こんばんは~♪
何だか久しぶりに更新した気がしないでもないです
あの「触覚」はもともと違う表現だったのですが
プロが書き直すと違いますね・・・(謎)
じゅん☆ | 2015/01/24 23:53
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :