オヤコツ地獄の湯(夏)
2008.03.16








★お知らせ♪
和琴半島特集も次回の「ミンミの湯」で最終回となります
今回は何年か前にオヤコツ地獄の湯を探索した記事のリメイク版です
現在この場所は危険防止と自然保護の関係で立入禁止となってしまいました
どこまで立入禁止なのかは謎なのですが・・・
動画は修行不足でブロックノイズだらけですが雰囲気だけでも・・・(笑)
和琴半島特集も次回の「ミンミの湯」で最終回となります
今回は何年か前にオヤコツ地獄の湯を探索した記事のリメイク版です
現在この場所は危険防止と自然保護の関係で立入禁止となってしまいました
どこまで立入禁止なのかは謎なのですが・・・
動画は修行不足でブロックノイズだらけですが雰囲気だけでも・・・(笑)
いやぁ~ 最高な温泉ですね。景色を眺めながらの入浴は 一日入っていられそうで 日頃の疲れも飛んでいきそうです。
しかも、じゅんさんの入浴ショットは 何かのCMポスターのようで カッコイイですよ (笑)
しかも、じゅんさんの入浴ショットは 何かのCMポスターのようで カッコイイですよ (笑)
★もなさん
実際はお尻の下から熱湯が湧き出してきて結構大変でした(熱)
この入浴ショットは今から3年くらい前のモノです
昔はカメラ目線な写真が多くて自分で見ても恥ずかしいです(笑)
実際はお尻の下から熱湯が湧き出してきて結構大変でした(熱)
この入浴ショットは今から3年くらい前のモノです
昔はカメラ目線な写真が多くて自分で見ても恥ずかしいです(笑)
いやあ、いいですね。
うらやましいです。
何かこの写真、いつもと違うと思ったら、
カメラ目線だったせいですね。
たまには新鮮でいいですよ。
じゅんさんのカメラ目線シリーズでもやってみてはいかがでしょうか。(笑)
うらやましいです。
何かこの写真、いつもと違うと思ったら、
カメラ目線だったせいですね。
たまには新鮮でいいですよ。
じゅんさんのカメラ目線シリーズでもやってみてはいかがでしょうか。(笑)
★kazさん
イイでしょ~♪
まるで温泉の湖に入っているような感じです
写真はかなり初期のモノでカメラ目線が恥ずかしい感じですね
カメラ目線シリ-ズは恥ずかしいのでやりませんよ(笑)
イイでしょ~♪
まるで温泉の湖に入っているような感じです
写真はかなり初期のモノでカメラ目線が恥ずかしい感じですね
カメラ目線シリ-ズは恥ずかしいのでやりませんよ(笑)
画像だけでは地球の息吹までは感じ取れませんでした。
音が入ると凄い迫力ですね。
もうこういうのを見ているとワクワクしてきます。
しかし今はもう立ち入れないんですよね、残念です。
音が入ると凄い迫力ですね。
もうこういうのを見ているとワクワクしてきます。
しかし今はもう立ち入れないんですよね、残念です。
★nanaさん
この動画は画質が悪いのでそのうち作り直そうと思っています
ゴーっという噴気音とゴツゴツ湧き出す温泉の音が迫力ありますよね!
ボクも真夜中や猛吹雪の日にこういう温泉の湧き出している様子を
想像するとワクワクします(謎)
この動画は画質が悪いのでそのうち作り直そうと思っています
ゴーっという噴気音とゴツゴツ湧き出す温泉の音が迫力ありますよね!
ボクも真夜中や猛吹雪の日にこういう温泉の湧き出している様子を
想像するとワクワクします(謎)
僕もついにオヤコツ地獄を探索してきました。
展望台からは立入禁止なので、湖上からカヌーで行きましたよ。
高温の源泉でタマゴやらトウキビを茹でたり、
足湯を楽しむ事が出来ました。
TBしましたのでよろしくお願いします、
展望台からは立入禁止なので、湖上からカヌーで行きましたよ。
高温の源泉でタマゴやらトウキビを茹でたり、
足湯を楽しむ事が出来ました。
TBしましたのでよろしくお願いします、
★露天風呂マニアさん
そうなのですよね~
立入禁止となっているので
なかなかブログの記事にもしづらくなってしまいました
あの辺の貸しボートってまだやっているのですかね?
今度はボートで行ってみたいです
そうなのですよね~
立入禁止となっているので
なかなかブログの記事にもしづらくなってしまいました
あの辺の貸しボートってまだやっているのですかね?
今度はボートで行ってみたいです
僕が行ったときには、和琴半島西側にあるキャンプ場で
貸しボート、貸しカヌーの営業はしていました。
しかし貸しボートや貸しカヌーは、
たぶんキャンプ場周辺だけだと思います。
義経岩の湯北側にブイがあったので、
そこら辺までしか行けないのかもしれません。
貸しボート、貸しカヌーの営業はしていました。
しかし貸しボートや貸しカヌーは、
たぶんキャンプ場周辺だけだと思います。
義経岩の湯北側にブイがあったので、
そこら辺までしか行けないのかもしれません。
★露天風呂マニアさん
なるほど、そうなのですかぁ~
情報ありがとうです♪
これは自前でイカダを造って挑戦するしかないですね(笑)
なるほど、そうなのですかぁ~
情報ありがとうです♪
これは自前でイカダを造って挑戦するしかないですね(笑)
和琴半島の探索は、野湯目的としては今回がはじめてでした!
以前にカヌーで半島を一周したことがあります♪
こちらは和琴半島の先端部分ですね!
降りていく勇気がなかったので、展望台から見下ろす感じでしたが、
ものすごい湯気と噴出する音が聞こえていました。
屈斜路湖畔はいろいろなところで温泉が湧出しているのですね!12
以前にカヌーで半島を一周したことがあります♪
こちらは和琴半島の先端部分ですね!
降りていく勇気がなかったので、展望台から見下ろす感じでしたが、
ものすごい湯気と噴出する音が聞こえていました。
屈斜路湖畔はいろいろなところで温泉が湧出しているのですね!12
★うさぎさん
カヌーで一周とは凄いですね!
現在、オヤコツ地獄の崖は立入禁止になってしまったので
ココを紹介するのも難しくなってしまいました・・・
カヌーで一周とは凄いですね!
現在、オヤコツ地獄の崖は立入禁止になってしまったので
ココを紹介するのも難しくなってしまいました・・・
先日のTV番組で関ジャニ君たちがカヌーに乗って
オヤコツ地獄を目指してました
残念ながら波が高かったため手前で断念
そこにある湯溜りで温泉タマゴをゆでてましたよ
「オヤコツ地獄・温泉タマゴツアー」っていうのがあるんですね(笑)
ずっげー熱そうな感じの場所です
今はカヌーでしかいけないようですが・・・
やっぱり危険が危ないんでしょうね
最後の写真いいですね~
景色もモデルさんも素晴らしいですよ
おぉ~カメラ目線もなかなかです(笑)
ポスターになるような写真でした♪
もし弟子屈のあちこちにこんなポスターが貼ってあったら
それはもう事件です!!(笑)
あっ!ドビューっですね!(謎)
オヤコツ地獄を目指してました
残念ながら波が高かったため手前で断念
そこにある湯溜りで温泉タマゴをゆでてましたよ
「オヤコツ地獄・温泉タマゴツアー」っていうのがあるんですね(笑)
ずっげー熱そうな感じの場所です
今はカヌーでしかいけないようですが・・・
やっぱり危険が危ないんでしょうね
最後の写真いいですね~
景色もモデルさんも素晴らしいですよ
おぉ~カメラ目線もなかなかです(笑)
ポスターになるような写真でした♪
もし弟子屈のあちこちにこんなポスターが貼ってあったら
それはもう事件です!!(笑)
あっ!ドビューっですね!(謎)
★和友さん
オヤコツはカヌーに乗って行くとオモシロいでしょうね
ジャニーズ人達は浸からなかったのでしょうか?
タマゴよりも温泉へ浸かった方がオモシロいと思うのは
多分ボクだけなのかもしれませんね(笑)
オヤコツ地獄の湯はイイなぁ~
もう一度、基本に立ち返る時期が来ているのかもしれません・・・(謎)
オヤコツはカヌーに乗って行くとオモシロいでしょうね
ジャニーズ人達は浸からなかったのでしょうか?
タマゴよりも温泉へ浸かった方がオモシロいと思うのは
多分ボクだけなのかもしれませんね(笑)
オヤコツ地獄の湯はイイなぁ~
もう一度、基本に立ち返る時期が来ているのかもしれません・・・(謎)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2010/07/08 12:53)さん
ボクの温泉探索も気が付くと結構年季が入ってきちゃったかなと思っています
現在のブログの方向性がどうなのかなぁと思うコトもあったりなかったり・・・
って面倒なコト考えるのも面倒くさいなので
多分このままボーっといくのではないかとのコトです(謎)
ボクの温泉探索も気が付くと結構年季が入ってきちゃったかなと思っています
現在のブログの方向性がどうなのかなぁと思うコトもあったりなかったり・・・
って面倒なコト考えるのも面倒くさいなので
多分このままボーっといくのではないかとのコトです(謎)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/46-b5dd14d5
夏、秋と通い続けている和琴半島の「オヤコツ地獄の湯」へ行ってきました。途中の「和琴温泉共同浴場」までは沢山の足跡がありましたが、そ... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/03/16 21:44
8月15日から17日まで和琴半島キャンプ場に
2泊3日キャンプしそこから野湯探索に出かけました。
今回は小学生の息子と自分そして父の3人男だけのキャンプです。
(妻とちびチャンは実家で留守番です。)
午後1時ころ和琴半島キャンプ場に到着、
荷物やカヌーを下ろし午... ... ≫More
露天風呂マニアの温泉探索記 | 2008/08/24 08:56
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに