じゅん☆ブログ

屈斜路湖畔 砂湯(冬) 2007.12.04
カルデラ 屈斜路湖 砂湯
弟子屈町(てしかがちょう)の屈斜路湖畔(くっしゃろこはん)にある観光名所「砂湯(すなゆ)」へ行ってきました。見てください!この沢山の白鳥たち! ビックリですね。普段、観光客が記念撮影をしたり砂を掘ったりする場所に所狭しと白鳥たちが集まっていました。
砂湯の足湯
砂湯は湖岸の砂を掘ると温泉が湧き出してくる不思議な場所です。現在は観光客向けに足湯が数ヶ所に設けられています。
あし湯とオオハクチョウ
ココに居る白鳥たちは人に馴れていて近づいてもなかなか逃げません。「あし湯」の看板と一緒に記念撮影です(笑)
雄叫び!
突然、雄叫びを上げて駆け出したりしてオモシロいです。沢山の人々が訪れて白鳥と記念撮影をしていました。近くで白鳥のエサ(1袋100円)をワゴン販売しているので、エサを与えて遊ぶコトもできます。
飲める温泉
こちらは小池商店の前にある飲める温泉コーナーです。柄杓が置いてあって無料で温泉を飲むコトができます。ちょっと飲んでみましたがなかなかイイ味がしました。
温泉ゆで玉子
飲泉場の裏側では温泉たまごを販売していました。温泉ゆで玉子の他に温泉で温めたワンカップ酒(300円)や天然湯の花(520円)も売っています。
温泉たまご
温泉ゆで玉子は5個入りで300円です。温泉水で茹でた玉子はちょっと風味が違う気がしますね。この温泉の泉質は重曹泉で源泉温度は58℃とのコトです。
天然 砂あし湯
白鳥だらけでビックリでしたが、次回はこの砂湯周辺を探索してみようと思います。この周辺を探索するのは何十年ぶりでしょうか(笑) 砂湯キャンプ場の方にはきっと入浴できそうな場所があるハズです。もし入浴できれば小学生の時以来の入浴だと思います。さて、この寒い気温の中、入浴するコトはできるのでしょうか・・・

★屈斜路湖畔 砂湯(くっしゃろこはん すなゆ)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路砂湯
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 重曹泉
 成分 : 蒸発残留物1,143ミリグラム
 泉源 : No.160-077・No.160-078・自然湧出
 備考 : 観光客多い
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
凄い白鳥の数ですね!僕は本物の白鳥は2、3羽の団体しか見たことない。
温泉たまごってつい買ってしまうんですよね。けどね
別府温泉の温泉たまご屋のおじちゃんとお友達になり
いつもきっちり火の通った温泉たまごもらってます。ただで!(笑)
たまごはきっちり火が通ってないと食べれないんです…。
別府温泉の帰りには明礬温泉に寄りこちらの温泉を堪能した後に、湯の花小屋の湯の花を購入して帰宅します。
湯の花はちゃんと買ってるよ!

キムキム | 2007/12/05 02:43
たくさんのハクチョウさん!人懐こいから観光客でも記念写真もしっかり撮れそうですね。
砂湯キャンプ場の方にはきっと入浴できそうな場所ではきっと入浴しているでしょd( ̄  ̄)
かりん | 2007/12/05 18:57
★キムキムさん
ウジャウジャいたのでビックリしました
玉子はこの砂湯の近くにある硫黄山が有名なのですが
暴力団の資金源になっていたとか・・・
湯の花は手軽に温泉気分を楽しめてイイですよね♪
じゅん☆ | 2007/12/05 23:37
★かりんさん
ちょっと沢山いすぎて鳥臭かったです(笑)
砂湯キャンプ場の方は久し振りに行きました
昔は何度か家族でキャンプに来ていたところです
来年はこの付近でキャンプをして「砂湯」を造りたいと思います
じゅん☆ | 2007/12/05 23:37
バレー「白鳥の湖」そのものですね。するとじゅん君は黒鳥?それともやっぱり「王子」
東京も寒くなりました。くれぐれもお大切に{ファンの為}風邪など召されません様に。
茶々 | 2007/12/06 00:50
★茶々さん
そうですね、まさに白鳥の湖って感じです
するとボクは裸鳥でしょうか(謎)
北海道はインフルエンザが大流行しています
予防接種していないので罹患しそうな予感です
注射って大嫌いなのですよねぇ~(笑)
茶々さんもお体に気を付けて♪
じゅん☆ | 2007/12/06 01:24
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0712060125.jpg
やはりハダカになっています
かなり寒かったかも・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/12/06 01:26
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :