川又温泉(冬)
2008.01.18











★お知らせ♪
今年最初の野湯が登場しました!
以前から行ってみたかった登別の川又温泉です
当日は朝から喉がカペカペして風邪の兆候があったのですが
ココまで来るコトはなかなか無いので野湯探索を強行しました
何とか無事に帰ってくるコトはできましたが
今週は風邪の諸症状に悩まされるコトになりました・・・
当初、この温泉はそんなに苦労無く到達できるであろうと
予測していたのですが、情報収集不足で道に迷ったり
普段の運動不足でクタクタになったりと大変でした
基本は川沿いに右側をずーっと進み最後に川を渡って
到着といった感じです。別なルートでもう少し近くから
入林できる道もあるようです
いずれにしても冬の訪問はオススメできません
今年最初の野湯が登場しました!
以前から行ってみたかった登別の川又温泉です
当日は朝から喉がカペカペして風邪の兆候があったのですが
ココまで来るコトはなかなか無いので野湯探索を強行しました
何とか無事に帰ってくるコトはできましたが
今週は風邪の諸症状に悩まされるコトになりました・・・
当初、この温泉はそんなに苦労無く到達できるであろうと
予測していたのですが、情報収集不足で道に迷ったり
普段の運動不足でクタクタになったりと大変でした
基本は川沿いに右側をずーっと進み最後に川を渡って
到着といった感じです。別なルートでもう少し近くから
入林できる道もあるようです
いずれにしても冬の訪問はオススメできません
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お疲れ様です。無事のご帰還なによりです(*^_^*)とっても綺麗なブルー色のお湯ですね。それにしても30℃はきついですね・・・汗汗
お疲れ様
ここまでチャレンジするじゅんさんに脱帽です
画像はきれいで素敵ですが、
ご本人はさぞかしつらかったでしょう
燗酒でもきゅーっとやって、ぐっすり寝て、
風邪を治してください
ここまでチャレンジするじゅんさんに脱帽です
画像はきれいで素敵ですが、
ご本人はさぞかしつらかったでしょう
燗酒でもきゅーっとやって、ぐっすり寝て、
風邪を治してください
すごい綺麗な温泉ですね♪
そして、そこにちょこんと座って入っているじゅん☆さんがかわいかったです♪
温泉なのに、温泉じゃない感じの色で本当に神秘的ですね♪
そして、そこにちょこんと座って入っているじゅん☆さんがかわいかったです♪
温泉なのに、温泉じゃない感じの色で本当に神秘的ですね♪
あら~~、寒そう!川又温泉入浴、冬は無謀です。薫別あたりが無難です。(笑)
風邪を引いちゃいましたか?お大事に。
風邪を引いちゃいましたか?お大事に。
冬に行くとは大したもんです、ニヤニヤ。てもここは夏場は蛇が多いみたいですよ。誰かの記事に蛇と2ショットの入浴写真がありましたね、ヤダヤダっ。アクセスは楽しそうだけど・・・。
★非公開(2008/01/18 23:07)さん
今回は岩内へ行く予定だったのですが
日本海側は天候が悪そうだったので
急遽登別方面探索となりました!
川又温泉は夏に行けばきっと★の数も沢山になるコトでしょう♪
翌日は大湯沼川天然足湯のところで入浴しようかとも
考えていたのですが風邪が悪化してきてキャンセルとなりました
やっぱり冬は大人しく道東の野湯を探索するのがイイかもしれません(笑)
今回は岩内へ行く予定だったのですが
日本海側は天候が悪そうだったので
急遽登別方面探索となりました!
川又温泉は夏に行けばきっと★の数も沢山になるコトでしょう♪
翌日は大湯沼川天然足湯のところで入浴しようかとも
考えていたのですが風邪が悪化してきてキャンセルとなりました
やっぱり冬は大人しく道東の野湯を探索するのがイイかもしれません(笑)
★エリさん
はい、疲れました(笑)
熱が出る前に帰宅できて良かったです
湯温の予想はしていたのですが甘かったですね
天気も最初は良かったのですが途中からは吹雪いてきましたし・・・
でも、初めて見る川又温泉の色はとても感動的なモノでした
夏に再訪問したいですね
はい、疲れました(笑)
熱が出る前に帰宅できて良かったです
湯温の予想はしていたのですが甘かったですね
天気も最初は良かったのですが途中からは吹雪いてきましたし・・・
でも、初めて見る川又温泉の色はとても感動的なモノでした
夏に再訪問したいですね
★kazさん
林道から1.8キロメートルというのしか
頭に無かったので軽く考えていたのですが
思い返すと往復10キロ、3時間の冬道探索となっていました
画像は吹雪の合間を見て撮影したもので
何とか川又温泉の透明度を表現できたかなぁと思っています
風邪はお陰様で快方に向かっているようです
林道から1.8キロメートルというのしか
頭に無かったので軽く考えていたのですが
思い返すと往復10キロ、3時間の冬道探索となっていました
画像は吹雪の合間を見て撮影したもので
何とか川又温泉の透明度を表現できたかなぁと思っています
風邪はお陰様で快方に向かっているようです
★うにさん
透明度の高いキレイな温泉でしょー
ちょこんと座っているように見えますが
実際はアーアー唸っているのです(謎)
お湯から出たら全身縮こまりました
透明度の高いキレイな温泉でしょー
ちょこんと座っているように見えますが
実際はアーアー唸っているのです(謎)
お湯から出たら全身縮こまりました
★ぴかリンさん
寒かったですよ~(笑)
やはり冬の野湯探索はある程度熱い温泉の方がイイですね
ホントは岩内の朝日温泉へ行こうと思っていたのですが
今回は体調の関係でキャンセルとなりました
寒かったですよ~(笑)
やはり冬の野湯探索はある程度熱い温泉の方がイイですね
ホントは岩内の朝日温泉へ行こうと思っていたのですが
今回は体調の関係でキャンセルとなりました
★なんなんさん
ヘビならイイのですけれどね
熊とかも出ますから冬の方がその点は安心と言えます
冬は寒さとの戦いです(笑)
ヘビならイイのですけれどね
熊とかも出ますから冬の方がその点は安心と言えます
冬は寒さとの戦いです(笑)
行きましたか!!
私も冬季訪問で行きましたが(まだ未記載です)、まさかじゅん☆さんが行くとは・・・圧巻です!
それと浴槽で2つ椅子っぽくなってませんでした?
あれは我々が上流までわざわざ大き目の石を持ってきて作っといたんです
入浴する人が気楽に入浴できればな、と思いまして。。
まぁその事も順を追って記載するとします
それでは・・・
私も冬季訪問で行きましたが(まだ未記載です)、まさかじゅん☆さんが行くとは・・・圧巻です!
それと浴槽で2つ椅子っぽくなってませんでした?
あれは我々が上流までわざわざ大き目の石を持ってきて作っといたんです
入浴する人が気楽に入浴できればな、と思いまして。。
まぁその事も順を追って記載するとします
それでは・・・
★温泉旅がらすさん
温泉旅がらすさんも訪問したのですかぁ
いやいやお疲れさまでした(笑)
やっぱり冬に行く人はいるのですね
椅子っぽくなっている石とは写真に写っているやつかな?
そちらの記事も楽しみにしております♪
温泉旅がらすさんも訪問したのですかぁ
いやいやお疲れさまでした(笑)
やっぱり冬に行く人はいるのですね
椅子っぽくなっている石とは写真に写っているやつかな?
そちらの記事も楽しみにしております♪
冬に行ってはいけません・・・
>体調の悪い時にご苦労様です。
春先でも寒いで有名な温泉だからね~行くいくと行っていた時があったけど、本当に真冬に行くと思いませんでした。入浴中の後姿いつもより寂しげに感じます。
>体調の悪い時にご苦労様です。
春先でも寒いで有名な温泉だからね~行くいくと行っていた時があったけど、本当に真冬に行くと思いませんでした。入浴中の後姿いつもより寂しげに感じます。
★かりんさん
ちょっと迷った時に川遡行をしたのですが
その時、長靴に水が入ってしまってゲンナリしました
もっといろいろなアングルで撮影したかったのですが
一番まともな入浴写真がコレだったのです
今度、行く時は迷わずに到達できるので
いろいろなアングルで撮影したいと思っています
ちょっと迷った時に川遡行をしたのですが
その時、長靴に水が入ってしまってゲンナリしました
もっといろいろなアングルで撮影したかったのですが
一番まともな入浴写真がコレだったのです
今度、行く時は迷わずに到達できるので
いろいろなアングルで撮影したいと思っています
冬季に川又温泉を制覇するとはこれは驚きですね。以前、ジュンさんの行ったルートを取りましたが、迷ってしまい、結局は案内看板に出ていた「大きな樫の木」から攻めたことを覚えています。
★ダベさん
川又温泉への訪問は今回が初めてだったのですが
ちょっと軽く考えていたため道に迷ってオロオロでした
まぁ、少し迷うくらいの方がオモシロいかもしれませんね(笑)
今度は夏に行ってまったりしたいと思います
川又温泉への訪問は今回が初めてだったのですが
ちょっと軽く考えていたため道に迷ってオロオロでした
まぁ、少し迷うくらいの方がオモシロいかもしれませんね(笑)
今度は夏に行ってまったりしたいと思います
おお~!!(@□@)こんなすごい野湯探索の記事があったとは!
すごいですね、じゅんさんのブログの野湯入浴はいつも気持ちよさそうでうらやましかったんですが、こんな壮絶な苦労もしていたんですね。これは相当危険でキツい思いをしなさったでしょう。
ブレイブストーリーですね。
道を見失ったと思ったとき、野湯を発見したところに感動しました。
お湯がキレイですね。しかしかけながしは素晴らしくとも30℃くらいしかないとは!
しかも往復3時間の雪上徒歩。ほんとーーにお疲れ様でした。
じゅんさんのこの野湯は「冬にはいってはいけません」という言葉、すごく切実に感じます(笑)
川俣温泉の立派な看板が設置されてるのですから、ついでにロープ張ってくれてもいいのにな~と思いました。
すごいですね、じゅんさんのブログの野湯入浴はいつも気持ちよさそうでうらやましかったんですが、こんな壮絶な苦労もしていたんですね。これは相当危険でキツい思いをしなさったでしょう。
ブレイブストーリーですね。
道を見失ったと思ったとき、野湯を発見したところに感動しました。
お湯がキレイですね。しかしかけながしは素晴らしくとも30℃くらいしかないとは!
しかも往復3時間の雪上徒歩。ほんとーーにお疲れ様でした。
じゅんさんのこの野湯は「冬にはいってはいけません」という言葉、すごく切実に感じます(笑)
川俣温泉の立派な看板が設置されてるのですから、ついでにロープ張ってくれてもいいのにな~と思いました。
★おみさん
川又温泉は冬だとそれなりに距離もあるので寒かったですねー
しかもこの時は初訪問というコトでちょっと無謀でした
有名な温泉なので迷うコトは無いと思っていたのですが
ちょっと迷っちゃったりして・・・
夏なら気持ち良いだろうなぁと思って夏に再訪問したら
アブに襲われて大変だったり・・・・
なかなかボクにとっては鬼門の温泉だったりします(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-584.html
川又温泉は冬だとそれなりに距離もあるので寒かったですねー
しかもこの時は初訪問というコトでちょっと無謀でした
有名な温泉なので迷うコトは無いと思っていたのですが
ちょっと迷っちゃったりして・・・
夏なら気持ち良いだろうなぁと思って夏に再訪問したら
アブに襲われて大変だったり・・・・
なかなかボクにとっては鬼門の温泉だったりします(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-584.html
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/473-18de6111
登別市(のぼりべつし)の山奥にある「川又温泉」へ行ってきました。登別市鉱山町にある牛舎奥林道入口には川又温泉までルートを案内する看... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/10/02 18:59
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに