じゅん☆ブログ

屈斜路湖 湖底温泉 2008.03.12
氷結した屈斜路湖
ある日、ふと気が付くとボクは屈斜路湖(くっしゃろこ)の雪原にいました。どうしてどうやってこんなところへ来たのでしょう? 辺り一面が真っ白で不思議な感じでした。そしてココはとても静かです。まるでこの場所だけ時が止まっているかのような・・・
屈斜路湖
そんな湖面に丸い謎の穴が開いていました。誰かが釣りでもするために開けたのでしょうか? それともココから幻獣クッシーが顔を出すのでしょうか? こんなところへ落ちたら危険が危ないですね。
丸い穴
この屈斜路湖は日本で6番目に大きな湖で、周囲が約57キロメートルあり、カルデラ湖としては日本一の広さを誇ります。その最大水深は約117メートルもあり、平均水深も28メートルと結構な深さがあります。ココはオヤコツ地獄と呼ばれているボッケ地帯の沖なのですが、この付近は急に水深が増していて、おそらく水深10メートル近くあるのではないかと思われます。
水中温泉
もう、これ以上は怖くて近寄るコトができませんが、よく見ると穴の中心部にボコボコと湧き出るモノを確認できました。こうやって丸く氷が溶けているコトから考えると、この湧き出しているモノは温泉だと思われます。屈斜路湖にはこういった場所があちこちに見られました。
割れそうで割れない・・・(怖)
そんな湖底温泉の湧き出す場所が沢山あるコトから、氷結した屈斜路湖の上を歩くコトは大変危険です。特にオヤコツ地獄周辺は水深が深く、湧き出した高温の温泉が湖へと注ぎ込んでいるので氷が薄くなっています。冬の装備を付けたまま氷が割れて湖へ落ちてしまうと、アッと言う間に水を吸い込んで沈んでしまうと思われます。ボクの体重でもピリピリピリと鳴る場所があって冷や汗をかきました。死んでもイイ人以外は絶対に屈斜路湖の上を歩いてはいけません。

●屈斜路湖 湖底温泉(くっしゃろこ こていおんせん)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 不明
  備考 : 要ダイビング装備
  感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
こんな危険なところ、行っちゃいけないよ~!!!
このサイトは、きれいな景色の中で、
じゅんさんの安心しきった入浴画像が売りなんだから。
見てるだけで、はらはらしたよ。
今度は、絶対安全な場所で全裸になってね。(笑)
kaz | 2008/03/12 20:29
★kazさん
今回の場所は今まで紹介した温泉記事の中で一番危険な場所だったと思います
進路の前方をストックで叩きながら進むのですが
時々、コンコンっと軽い音のする場所があるのです
そこへ足を踏み入れると氷がピリピリピリっと鳴って・・・(恐)
氷の溶けている部分から湖を覗くとかなり下の方に岩が見えたり・・・(怖)
今回はさすがに入浴写真を撮るコトはできませんでしたね
しかし、上には上がいて湖へ潜って温泉湧出孔の動画を
撮っている方を発見しました↓
http://jp.youtube.com/watch?v=j2Ly7D4Dkh8
ハダカで潜って入浴してみたいですね(笑)
じゅん☆ | 2008/03/12 22:04
リアル御神渡り・・想像しただけで怖いんですが^^;
オヤコツ地獄を外から見渡せる写真って不思議な感じがしますねぇ。

支笏湖も湖畔やら湖底やらで温泉が湧いてるんですよね。
温泉と全然関係がない本に載っていたりします。
行きたくても行けない温泉です^^;
のん | 2008/03/12 22:20
★のんさん
何だか勢いで氷上散策をしてきたのですが
帰ってきて屈斜路湖の水深などを調べてゾッとしました(汗)
上陸地点を見つけるのがなかなか大変でした
岸辺は溶けている場所が多いので緊張の一瞬です
 
支笏湖は凍らない湖と言われていますね
この辺を探索するなら冬だなぁと思っているのですが
なかなか機会がありません・・・
じゅん☆ | 2008/03/13 20:50
年度末何かと忙しいけど、落ち着ける時はこれを見るときでしょうかね。前に「ビリビリッ」てな表現があって、んっ?何だこりゃ電気風呂?屈斜路周辺にはこんなの無いし。あーっ、氷の割れる音だったのか、関東じゃメリメリッという音なんだけど・・まぁいいや音なんてどうた゜って。熊より怖そうだね、この音はね。でも、地元の人は意外と何でもないんだよね、逆に音がする方が安心なんだよってさ、山中湖で昔々聞いた話ですけど。でも、直下で温泉が噴いていれば話しは違うと思うけどね。それにしても体当たり取材に拍手です。まぁ、これからも多少の無理はしてもいい?から情報よろしくです。ところでポンプ小屋の先に「幻の湯船」あったでしょうか?気になって気になって夜もぐっすり寝ていられる今日この頃です、あれっ?
なんなん | 2008/03/15 12:56
★なんなんさん
どうもありがとうです♪
年度末って何だかバタバタして嫌ですよねぇ~
ボクも何だか体調が悪くて今日は一日湯治していました(笑)
氷の割れる音はメリメリかもしれませんね
ボクの感覚だとピリピリというかピキピキといった感じでした
氷結した湖の上を歩くのは初めてではありませんが
和琴半島周辺は湖底温泉が存在するので他の湖とはちょっと違いますね
真冬でも溶けている部分があちこちに見られます
オヤコツ地獄裏の湯の沖でピリピリっときた時には血の気が引きましたよ(汗)
さて、幻の湯船についてですが、なんなんさんから情報をいただき
和琴半島東側を調査しましたが既に無くなってしまったようです
周辺は国立公園内というコトもあり撤去されてしまったのかもしれませんね
じゅん☆ | 2008/03/15 21:22
そうですか、無かったですか残念ですね。オジサンも静かなうちに屈斜路湖周辺を探索したいなぁー、と思っています。川湯・阿寒方面なら2泊3日で楽しめますよね。6月までなら少ないマイルで行けそうだしね。先日、某湯で今は堅気だと思うけど、イ○△ミお断りの兄さんが隣でビビリました。
なんなん | 2008/03/16 02:26
★なんなんさん
はい、幻の湯船は幻となってしまったようですね♪
和琴へ行くと沢山の温泉を訪問してしまうので記事にするのが大変です
もう後続の温泉記事が溜まりまくっています(笑)
川湯・阿寒方面だと2~3週間ほしいところですが
2泊3日でも十分に楽しむコトはできると思います
ボクも今年こそは阿寒探索をと思っているのですが
何だか阿寒とは波長が合わないと言うか行きそびれてしまいがちです
893系の方に温泉で会うとビビりますね
まぁ、ボクはヒグマの方がビビりますけれど・・・(笑)
じゅん☆ | 2008/03/16 19:16
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :