センザキの沢の湯
2008.03.26








●羅臼温泉 センザキの沢の湯(らうすおんせん せんざきのさわのゆ)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯の沢国有林 【地図】 【閲覧】
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 重曹硫黄食塩泉
備考 : 要装備
感想 : ★★★☆☆
★お知らせ♪
今回紹介したのは羅臼町にある「センザキの沢の湯」です♪
まだ雪が残っているので序盤はスノーシューが役立ちました
間歇泉は小規模なモノなのですが、なかなか可愛い噴出を見せてくれました
動画も撮影してきたのでお楽しみいただければと思います
今回紹介したのは羅臼町にある「センザキの沢の湯」です♪
まだ雪が残っているので序盤はスノーシューが役立ちました
間歇泉は小規模なモノなのですが、なかなか可愛い噴出を見せてくれました
動画も撮影してきたのでお楽しみいただければと思います
それにしてもこの藻・・これに入るとはさすがです(笑)
間歇泉はかわいらしいけど、うかつに近寄れない雰囲気ですね^^;
この動画を撮っている間のじゅん☆さんが服を着ていたのかも気になるところです(笑)
間歇泉はかわいらしいけど、うかつに近寄れない雰囲気ですね^^;
この動画を撮っている間のじゅん☆さんが服を着ていたのかも気になるところです(笑)
★のんさん
最近は感覚が麻痺してきて藻も気にならなくなってきました(笑)
こういうところは温泉成分よりも違う成分の方が多いような気もしますが・・・
先日も然別峡のドブのようなところに浸かってきましたので
近い内に紹介しようと思っています
間歇泉は油断していると大ヤケドするので要注意です!
もちろん動画を撮影している時は服を着ていましたよ
夏ならスッポンポンで撮るでしょうけれど(笑)
最近は感覚が麻痺してきて藻も気にならなくなってきました(笑)
こういうところは温泉成分よりも違う成分の方が多いような気もしますが・・・
先日も然別峡のドブのようなところに浸かってきましたので
近い内に紹介しようと思っています
間歇泉は油断していると大ヤケドするので要注意です!
もちろん動画を撮影している時は服を着ていましたよ
夏ならスッポンポンで撮るでしょうけれど(笑)
なつかしいです~♪ もうかれこれ4年前?初めて行った時ドキドキ・びっくり(間歇泉で)したっけ。
このあたりは、川のよさげな場所での尻湯でした。
コンクリート湯枠、今時期が入湯時期ですね!
このあたりは、川のよさげな場所での尻湯でした。
コンクリート湯枠、今時期が入湯時期ですね!
★ぴかリンさん
この辺りもオモシロい場所ですよね♪
遊歩道ができたおかげでアプローチも容易になりました
暖かくなったらもう少しじっくりと探索してみたいと思います
ただ、ココのコンクリート集湯槽は冬でないと熱くて入浴できないでしょうね
この辺りもオモシロい場所ですよね♪
遊歩道ができたおかげでアプローチも容易になりました
暖かくなったらもう少しじっくりと探索してみたいと思います
ただ、ココのコンクリート集湯槽は冬でないと熱くて入浴できないでしょうね
今晩は(*^^)知床方面は面白い所が沢山ありますね、自然の間歇泉を見るのは初めてでした。
いつも沢山見たことのない面白い温泉をじゅんさんのブログで行った気分にさせて頂きありがとうございます|〃▽〃)風邪などひかないようお仕事頑張ってください♪
いつも沢山見たことのない面白い温泉をじゅんさんのブログで行った気分にさせて頂きありがとうございます|〃▽〃)風邪などひかないようお仕事頑張ってください♪
はじめまして
数年前ちょうどじゅんさんと同じ雪解け時期に行きましたが
エゾシカの死骸が結構散乱していて
コンクリートの中にもあったので入るのは断念しました(>_<)
今年はどこへ行っても鹿をあまり見かけませんね
数年前ちょうどじゅんさんと同じ雪解け時期に行きましたが
エゾシカの死骸が結構散乱していて
コンクリートの中にもあったので入るのは断念しました(>_<)
今年はどこへ行っても鹿をあまり見かけませんね
★エリさん
知床にはまだまだ凄い温泉がいくつかあるのですが
ボクの技術だと危なっかしくてそこまで行くコトができません
あと2~3年したら行けそうな気もしています(謎)
今冬は結構風邪をひいたように思います
やっているコトを考えれば当然なのかもしれませんが・・・(笑)
知床にはまだまだ凄い温泉がいくつかあるのですが
ボクの技術だと危なっかしくてそこまで行くコトができません
あと2~3年したら行けそうな気もしています(謎)
今冬は結構風邪をひいたように思います
やっているコトを考えれば当然なのかもしれませんが・・・(笑)
★よ~ちゃんさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ココへ行くとはなかなかマニアックですね~(笑)
今回もおそらくエゾシカのモノと思われる謎の骨がいくつかありましたが
生々しいモノは無かったので良かったです
阿寒川探索時はその墓場のような光景に驚きましたから・・・
言われてみると今年は鹿が少ない気もしますね
先日、岩尾別温泉へ行ってカメラを水没させたのですが
その時は沢山のエゾシカを目撃しました
あの辺はいつ行っても鹿の大群が居るような気がします
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ココへ行くとはなかなかマニアックですね~(笑)
今回もおそらくエゾシカのモノと思われる謎の骨がいくつかありましたが
生々しいモノは無かったので良かったです
阿寒川探索時はその墓場のような光景に驚きましたから・・・
言われてみると今年は鹿が少ない気もしますね
先日、岩尾別温泉へ行ってカメラを水没させたのですが
その時は沢山のエゾシカを目撃しました
あの辺はいつ行っても鹿の大群が居るような気がします
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/499-335908d5
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに