じゅん☆ブログ

幻の硫黄山温泉 2005.08.07
発見!
硫黄山温泉を探しての冒険もいよいよ最終回です。で、その硫黄山温泉ですが、こんなところにありました! 最初に見つけた時はかなり感動しました。ホントにあったのですねー。なんだか砂漠のオアシスみたいです。
湯船
こちらが湯船です。最初はお湯がぜんぜん無かったのですが、山の中からナゼかホースが出ていて、そこから温泉がチョロチョロと湧いてきていたので、ホースを湯船に導いてお湯を溜めました。写真は1時間くらい溜めた後のものです。もう、完璧な硫黄泉です。
湯船からの光景
こちらが湯船からの景色です。眼下に樹海が広がるウワサ通りの絶景でした。さすが国立公園ですね。こんな見晴らしのイイ温泉は初めてです。この温泉は昔、硫黄鉱山の採掘作業員が発見したのだそうです。
入浴♪
いよいよ入浴です。寝湯みたいな感じで入ります。ちょうど頭を載せられるような石があって快適でした。気持ち良すぎて1時間くらいボーっと浸かっていましたが、かなり強烈な硫黄泉なので肌荒れ注意です。
天に召される?
ちょうど横になれる岩があったので寝転んでみました。太陽の光が気持ち良かったぁ~♪ ココは今までで一番気持ちの良い温泉でした。

●硫黄山温泉(いおうざんおんせん)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町跡佐登 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 硫黄明礬泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★★
  

Comment
お~ぉ 素晴らしい景色!それといいお湯の色だね。
敏感肌にはちょっと成分が濃いんですね
べあ | 2005/08/08 19:20
▼べあさん
 ココはホント素晴らしかったです
 硫黄泉がピリピリ効きます
じゅん☆ | 2005/08/08 22:19
やっぱりあったんだ。前に行こうとしたけど一人だったのでヤメタ。熊さん怖いから。
なんなん | 2006/02/05 23:08
★なんなんさん
先ほど画像を追加しました
硫黄山温泉は見つけるのに手間取りましたが
その甲斐あって素晴らしい時間を過ごせました♪
じゅん☆ | 2006/02/06 00:29
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/03/02 23:07
★非公開(2009/03/02 23:07)さん
おぉー、この記事3年ぶりのコメントだぁ~!
じゅん☆ブログもそれなりの歴史を感じられるようになってきたなぁ~(笑)
ココは硫黄泉好きのボクにとっては聖地のような場所です
不思議な体験はちょっと怖かったのですが
今でもそれが何だったのかはよく分かりません・・・
この話は番外編のネタにとっておきましょう(笑)
雄別炭鉱へ行ったのはもう6年くらい前だったかな?
あそこでも不思議な体験をしました
ボクはあまり霊感とか無いと思うのですが
やっぱり不思議なコトってありますよね
雄別炭鉱で見つけた小さな2つの命は
あれからずいぶんと大きくなりましたが・・・(謎)
じゅん☆ | 2009/03/03 20:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/03/03 22:24
★非公開(2009/03/03 22:24)さん
ホント、あの出逢いも不思議でした
この子達に呼ばれたとしか思えない感じです
あの場所に何かいるなぁというのは鈍感なボクでも分かります(謎)
一体なにがいるのでしょうね?
番外編の第二弾もちゃくちゃくと計画しています!
おそらく季節とか関係ないと思うのでお楽しみに~♪
じゅん☆ | 2009/03/04 20:57
GW真っ只中ですね~
じゅん☆さんはきっと今頃温泉三昧ですね
いいなぁ~
ボクは今日も仕事で何だかいっぱい歩いていました
TVにも映っちゃったみたいです(謎)
おっかけのカメラおやじやカメラ小僧が何千人もいました
アイツらの目つきちょっと薄気味悪いんですよね~
あっ!また余計なコトを話してしまいました(笑)
硫黄山温泉初体験記事読みましたよ
当時はこんな湯船だったんですね
すっげーいい感じです
昔はプラスチック製の浴槽があったらしいですが
岩を組んである湯船のほうがココの雰囲気的にはマッチしてますよね
秘湯中の秘湯ですね!
行ってみてぇ~
でも落石も怖~い
それにしても川湯周辺ってイイ温泉たくさんありますね~!
PLAYBOYの文字がやけに目立つトレーナー
じゅん☆さん女泣かせのプレイボーイなのかな?(笑)
おっ!2006年の8月10日がオシリ初登場でしたか!
あの開放感のある場所を表現するにはやはりオシリが必要でしょう
オシリの登場によってその後の記事の表現の幅が
グーウッと広がったような気がします(笑)
「キュッと締まってカタチイイね」と君が言ったから8月10日はオシリ記念日♪
どっかで聞いたようなフレーズ・・・(謎)
新之助 | 2010/05/03 22:07
★新之助さん
無事旅行から戻ってきちゃいました~
今回は人の居ないところばかり行っていたのですが
最終日にはある方に目撃されてしまいましたね~(謎)
硫黄山温泉、凄いでしょー!
昔は有名な秘湯?で結構多くの人が訪れていたのですが
現在は危険が危ないので訪れる人も少ないようです
勘の良い方はこの場所で何かを感じるようですし・・・
じゅん☆ | 2010/05/05 18:07
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/05/07 13:15
★非公開(2010/05/07 13:15)さん
菅野温泉旅館の温泉の現状ですが
今年度の再開はまず無理でしょう・・・
じゅん☆ | 2010/05/08 22:12
じゅんさん、先日硫黄山に行ってきましたよ!
とはいってもレストハウス側から硫黄山を眺めて温泉卵を食べてきただけですが…

今度は硫黄山温泉まで登ってみたいな~。

今回は御園ホテルに宿を取りましたが、なんとその晩
じゅんさんの夢を見ましたよ!

夢の中でもじゅんさんは微妙にハガタでしたよ。(笑)
かえる | 2010/05/08 22:34
★かえるさん
あぁー、温泉たまご懐かしいなぁ~
ココの温泉卵は美味しいですよね♪
今年も硫黄山温泉はあるようなので
また行ってみたいなぁと思っています
それにしてもボクが夢枕に立つなんて縁起がイイですねー
しかも微妙にハダカの生き霊ですか!
いったいどんな夢だったのでしょう・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/05/08 22:41
温泉たまご、おいしかったですよ~。
4個で500円の掲示しか出ていませんでしたが、
店員さんに尋ねると1個100円のばら売りでも買うことができました。
硫黄の色って、鮮やかな黄色できれいですよね~。
火山ガス(?)の噴出している場所もあり、玉川温泉の岩盤浴を思い出しました。

さて、私が見たじゅんさんの夢は…
場所は木の多い公園のようで、子どもたちが遊んでいます。
そこになんとじゅんさんが登場します!(感激)
そして、じゅんさん、なぜか下だけがハダカなのですが、
その格好のまま子どもたちに虫とりをしてあげているのです。
なんと優しいことでしょう。
そのお姿を写真の収めようと、私はカメラを取り出すのですが
じゅんさんが、無言でカメラをおさえて「写真にはとらないでね」
という仕草をする夢なのです。

心理学的にはどんな意味があるのでしょうね~。
それにしても、夢の中でじゅんさんにお会いできて感激でしたよ!(嬉)
かえる | 2010/05/08 23:07
★かえるさん
へぇ~、バラ売りもしてくれるのですねぇ
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0508042202.jpg
確かに硫黄山で岩盤浴やったら良いような気がします
硫黄臭くなりそうな気もしますけれど・・・(笑)
かえるさんの見た夢はボクが子供達の前で下半身ハダカになっているのですか!?
で、虫取りをしてあげると・・・
それはさすがに写真に収めてはいけない光景なのでしょうね
何だか大変な意味のある夢にも思えます・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/05/09 00:22
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/06/09 12:18
★非公開(2010/06/09 12:18)さん
そうですねー、湯船撤去後も温泉は滾々と湧いていたようです
正式?に復活したのはこの頃だったのかもですね・・・(謎)
現在はドカシー湯船となっているので
ちょっと人工的なのですが、お湯は最高です♪
漁港の湯とは登別のでしょうか?
あの泉源はどこなのでしょう?
じゅん☆ | 2010/06/10 21:19
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/06/10 23:59
http://www002.upp.so-net.ne.jp/h-rin/page012.htmlには、登別の漁港の湯が載っているみたいです。(他人のHPなんで参考までに)
今年は、十年ぶりに硫黄山覗いてみます。
ボウソウnii | 2010/06/11 00:37
★非公開(2010/06/10 23:59)さん
へぇ~、雑誌に載ったコトがあるのですか!
ブラゾンダラゾンの湯はいつも通るたびに気になってしまいます
チラっと見えるのがいけないですねぇ~(笑)
天女の湯はいよいよこのブログにも登場しそうな感じです♪
じゅん☆ | 2010/06/14 00:26
★ボウソウniiさん
どうもありがとうです♪
硫黄山、気を付けて行ってきてくださいね~
じゅん☆ | 2010/06/14 00:26
硫黄山探索の記事読みました。

冒険ですね、じゅんさん若いですね。

道東に住んでいるうちにいつかここに行ってみたいです。

クマも幽霊も岩石もこわいですが。
おみ | 2011/09/09 11:44
★おみさん
おぉー、これはブログ初期の頃の記事ですね~
この頃はまだ寝っころがる時に
服を着る理性が備わっていたようです・・・(笑)
 
ボクはあまり深く考えない方なのですが
探索中に不思議な経験をしたコトは何度かありますね
この硫黄山温泉でも妙な体験をしています
 
冬にココを探索して入浴していた時のコトなのですが
下から誰かがザックザックと登って来る足音が聞こえてきたのです
 
こんな時季に来る人もいるのかぁ~
こっちはスッポンポンだからちょっと嫌だなぁ~
とか思っていたら、足跡は聞こえなくなりました
 
あれ?って思って湯船から下の方を覗き込んだのですが
結局は誰も居なかったのです・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-336.html
じゅん☆ | 2011/09/09 22:56
うん、一番下の写真はめずらしくておもしろかったです。
なんだかスヌーピーに似ています(謎)

じゅんさんのおそろしい話、ブログのあちこちで一端がでてましたね。

誰かは、硫黄を採掘してる最中たくさんの工員がなくなったと書いていましたし、

誰かが、硫黄山登山で気をつけることは何ですか?とじゅんさんに聞いたら、じゅんさんは「足音がしてもけしてそちらを見ないことです。」と言っていてぞっとしました。

その足音だけの霊ってのはけっこうあるんじゃないかと思います。
おみもその体験をしたことあるからです。
 小学校低学年の話ですが、同じような経験をしたことがあります。おみも霊感がほとんどないので足音だけだったんでしょう。今まで生きて一番おそろしかった心霊体験でしたね。古~い学校の校舎、朝早く一人だけのおみ、大きく、次第にたくさん鳴り響いてくる足跡に囲まれて…ただただ助けて!と心の中で祈りましたとも。もう終わりだ!と思ったとき、チャイムがなって用務員さんが校門をあけて他の生徒がわ~と入ってきて助かりました、もう音はしなくなっていました。(おみは放送委員で早番だった。)

じゅんさんに霊感がなくてよかった。霊感ある人だったらもっとおそろしいものを見てたかもしれませんよね。

じゅんさんのコメントを見て、一気に探索する気がなくなりました(笑)。どっかの林道が閉鎖されているようですし、行きづらくなったとじゅんさんも書いてましたので、おとなしく、お湯は川湯の施設で楽しみたいと思います♪

心霊現象は夏でなく、冬だったのですね…
硫黄山はすごくパワーのある場所だと思います、霊が集まるとしても不思議じゃないですね。
おみ | 2011/09/10 00:50
★おみさん
ボクは霊が怖いとはあまり思わないのですが
ゾクっとするコトはたまぁにありますね
ちなみに霊感は結構ある方だと思います・・・v-39
じゅん☆ | 2011/09/11 19:49
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :