じゅん☆ブログ

然別峡 ピラの湯(初春) 2008.04.20
ピラの湯
今回紹介するのは然別峡にある「ピラの湯」です。何度かこのブログにも登場していますが、ボクのお気に入りな野湯の一つです。場所が少し分かりづらいのですが、ご覧のように切り立った崖の下にあります。ちなみに「ピラ」とはアイヌ語で「崖」を意味するコトバです。
温泉分析書
ピラの湯へ下りて行く急な坂道の途中に石造りの温泉分析書が置いてあります。なぜこのようなモノが置いてあるのかは不明ですが、温泉分析書のある野湯というのも珍しいでしょうね。
3つの湯船
こちらがピラの湯の湯船です。昨年訪問した時は2つになっていた湯船ですが、今回は再び3つになっていました。源泉湧出孔は奥にあるので奥へ行くほど湯船の温度が高くなっています。
源泉湧出孔
こちらが源泉湧出孔です。周囲にはいくつかの源泉湧出孔があって、湯船よりも高い位置から温泉が湧き出し豪快に湯船へと注がれていました。この豪快さがピラの湯の醍醐味なのだと思います。然別峡野湯群では一番豪快な湧き出し方でしょうね。
湯温計測
源泉湧出孔付近は飛沫が凄いので、少し離れたところで湯温を計ってみました。やはり相当熱いお湯で湯温は50℃もあります。ある資料によるとピラの湯の源泉温度は45℃と記されているので、最近になって源泉温度が上昇してきているのかもしれません。
入浴♪(その1)
源泉湧出孔から一番離れている湯船に入浴してみました。湯船横に脱いだ服などを置いておける木の棒があって便利でした。昨年は無かったので誰かがどこかから持ってきたのだと思われます。湯船の中には藻が繁殖していましたが、何とか無事に入浴するコトができました。
上の湯
こちらは数メートル離れたところにある湯船です。前回もそうでしたが今回も藻が繁殖していて凄い状態ですね。2メートルほど上の崖から温泉が湧き出しこの湯船へと注がれていました。
湯温計測
藻がポカポカと浮いていますが、せっかくなのでお湯の温度を計ってみました。こちらの湯船は43℃と入浴するにはちょうど良い湯温となっています。これだけ適温だと入浴しないワケにはいきませんね(笑) ココにも脱衣用の木の枝が設置されていました。
入浴♪(その2)
藻をすくって湯船の外へ流しながら入浴してみました。こちらの湯船へ浸かるのは久しぶりな感じです。上部の崖から流れてきた温泉が絶え間なく注がれていました。
入浴♪(その3)
先ほどまで藻でいっぱいだった湯船もかなりキレイになりました。この湯船は少し小高い場所にあるので眺めが良いですね。ユーヤンベツ川の流れを見ながらのんびりと入浴するコトができました。泉質は弱食塩泉とのコトですが、少し硫黄分も混ざっているような感じです。
ピラの湯全景
背後に迫る崖が迫力ありますよね。横を流れるユーヤンベツ川もちょうどピラの湯の前で湾曲していて変化のある流れを見せてくれます。今年はぜひ秋にも訪問してみたいなぁと思っているのですが、紅葉の秋はどんな景色を楽しませてくれるのでしょう?

●然別峡 ピラの湯(しかりべつきょう ぴらのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 弱食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
じゅん☆サンはじめまして!
2週間前にNetサーフしてて偶然たどりつきました。
今は、東京に住んでいますが、高校までは、道東にいました。
懐かしい写真を観て感動しています。
和琴などは昔に何度も行きましたが少し風景が変わったみたいですね!
年に2、3回は帰省しているので色々周ってみようかな。
今度、是非案内をしてください。
時間に追われての生活している毎日でじゅん☆さんのブログにはそれを癒してもらえます。
これからもよろしくお願いします。
応援しています。
nao | 2008/04/20 04:33
★naoさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
naoさんは都会に住んでいるのですね
ボクも時々都会に住みたくなりますが
やっぱり道東はイイところだと思います
温泉めぐりできる間はココに住んでいたいです♪
最近、ボクのブログを見て癒されると言ってくださる方が
ちらほらといて何だか嬉しいです(笑)
じゅん☆ | 2008/04/20 14:07
じゅんさん、こんばんは~
今日の十勝は初夏の様な暖かさだったので、
野湯に出かける予定ではなかったのですが、
フラ~と、然別峡に行ってしまいました。
ピラの湯にも行きましたよ。
露天風呂マニア | 2008/04/20 21:31
★露天風呂マニアさん
そちらは暖かそうですね
ボクも今日は出かける予定ではなかったのですが
天気が良かったので4時間ほど野湯探索をしていました
雪解け水が多くてあまり成果はありませんでしたが
まぁまぁ充実した一日でした(笑)
然別峡はイイですよねぇ~♪
行くたびに新しい発見があります
じゅん☆ | 2008/04/20 23:33
私だって、じゅんさんのサイトに癒されていますよ。
温泉、風景、じゅんさんのきれいな肌
これがマッチしてますからね。
あと、最近は動画
じゅんさんの好奇心旺盛な表情が何ともいえません。
kaz | 2008/04/21 01:42
kazさんや露天風呂マニアさんたちは、北海道在住なのでしょうか?
北海道を離れてだいぶ経ちますが最近ととても恋しく感じます。
できるだけ暇を見つけて帰るようにしていますがなかなか旅費もばかにならないので年に数回になってしまいます。
帰省する時はいろいろ情報を教えてください。
ボードの季節も終わりこれからわラフティングやシャワークライミングに出掛けようと思っています。
帰り道には、秘湯と言う訳にはいきませんけど温泉でゆっくりですね!
nao | 2008/04/21 02:28
★kazさん
kazさんにまでそう言っていただけると凄く嬉しいです♪
じゅん☆ブログのめざすところは「癒し」にあるのかもしれませんね(謎)
動画はインパクトがあって難しい面もあるのですが
いろいろな場面で使えそうなので
これからもお楽しみに♪
じゅん☆ | 2008/04/22 00:13
★naoさん
kazさんや露天風呂マニアさんは北海道在住のようですよ
ラフティングとかシャワークライミングとか凄いですね
ボクは経験したコトがないのですがオモシロそうです♪
じゅん☆ | 2008/04/22 00:19
然別峡の野湯探索いってきましたぁ!!
私がはじめて野湯でスッポンポンになったのがこのピラの湯です。
湯船は4つあって、全部に入ってきましたよぉ~
真ん中あたりの湯船の脇にヘビの抜け殻を見つけ、キャーキャー叫んでしまいました★
この日はほかにもいろいろ行って来ましたよぉ~♪
うさぎ | 2009/07/26 22:13
★うさぎさん
うぉー!!!
ピラの湯へ入りましたかー!
何だかヘビだらけというウワサを聞きましたが大丈夫でしたか?
崖にヘビがウニョウニョへばり付いている写真を見ていたので
しばらくはピラの湯へ行かないぞと思っていたところです(笑)
じゅん☆ | 2009/07/28 17:50
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :