じゅん☆ブログ

然別峡 シリコトルの湯 2008.04.27
シリコトルの湯探索
然別峡野湯群特集も今回で最後になります。最後に紹介するのは初登場の「シリコトルの湯」です。前回紹介した「タマゴの湯」の上部にあります。
崖の上へ
ドロドロにぬかるんだ崖を登って行くと、温泉らしき湯流れがあちらこちらに見られました。上の方は丘になっているようですね。何かあるのでしょうか?
湿地帯
丘の上へ到着しました。この場所には何も無くて湿地帯のようになっています。雪も積もっていないので、この付近一帯の地中が高温帯になっていて、ところどころから微量の温泉が湧出しているようでした。掘ったら温泉が湧き出してきそうな感じですが、源泉温度が低そうなので実用的ではないでしょう。(ココは国立公園内なので勝手に掘ってはいけません!)
シリコトルの湯
シリコトルの湯はどこかと探していたら手前の方にありました。ユウヤンベツ川を見下ろすコトができる最高の場所にあるのですが、目の前に倒木があるため視界が遮られています。
湯船
こちらが湯船です。緑藻が大量に繁殖していてかなり凄まじい感じです。湯温を計ってみたところ37℃ありました。入浴してみようかとも思ったのですが、湯船の中に未知の生物とかいそうな雰囲気だったので、今回はやめておきました。かなり気合いを入れて掃除しないと快適に浸かるコトはできないでしょうね。

●然別峡 シリコトルの湯(しかりべつきょう しりことるのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 藻が凄い
  感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
★お知らせ♪
3週間近くに渡ってダラダラと紹介してきた
春の然別峡特集2008もやっと終了です(笑)
振り返ってみるとココはホントに凄い野湯地帯だと思いました
行くたびに変化があって飽きませんね♪
さて、次回は・・・どうしようかな
一ヶ月分くらい記事がたまっていて追いつかない・・・(汗)
お知らせ♪ | 2008/04/27 19:52
じゅん☆さま
然別峡野湯、すごくたくさんあるのですね~!!
全ての記事、楽しまさせていただきました。
ありがとうございました♪
じゅん☆さんの★5つの場所に行きたいです♪
なり | 2008/04/27 20:49
★なりさん
然別峡は凄いですよ~!
北海道最強の野湯地帯だと思います
とても一日では遊びきれないです(笑)
感想の★の数はその時の気分的なモノなのですが
やはり5つ★のところは後から自分で見ても納得な感じです♪
じゅん☆ | 2008/04/27 23:26
質問で~~す (^o^)/~~

いつもこのブログを見るのを楽しみにしております。

昨年20年ぶりくらいに北海道にフェリーで上陸
し、車で回ってあまりによかったので、今年も北
海道回りするつもりで、その際は野湯を試してみ
たいと思っておる者です。

さて質問なのですが、
じゅん☆さん 熊対策はどのようにされていますか??
ラジオがんがんならしておられるのでしょうか??
その他の携行品や だんどりや注意事項などありました
ら、お教えください。
ポン | 2008/04/28 21:56
★ポンさん
こんにちは
いつも見てくれてありがとうです♪
さて、ポンさんはボクの熊対策に関心があるようですが
素人の熊対策等を聞いても参考になるどころか危険が危ないと思うので
そういった専門のサイト等で情報収集するコトをオススメします!
あと、ボクは思い付きで行動するので段取りとかは特にありません
注意事項としては黒い格好をしない方がイイのですが
ボクはたいがい黒い格好をしていたりします(謎)
じゅん☆ | 2008/04/28 23:13
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :