じゅん☆ブログ

川北温泉(春) 2008.05.04
川北温泉
冬期閉鎖中の秘湯「川北温泉」へ行ってきました。金山方面からのルートは現在通行止とのコトなので、知る人ぞ知る別なルートから向かいました。なかなか荒れた山道でしたが、10キロメートルほどで無事に川北温泉へ到着しました。
川北温泉全景
川北温泉の全景です。左側が女湯、右側が男湯となっています。電灯が付いていますが電気が通っているワケではなくて、クルマのバッテリーにコードを接続すると点灯するような仕組みになっているようです。
脱衣所
こちらは川北温泉の脱衣所です。冬期間は雪などが入らないように閉鎖されています。壁には掃除用のブラシ電灯用のコードが掛けられていました。
女湯
誰も居ないので堂々と女湯へ行ってみました(笑) 青白いお湯が何とも言えない雰囲気ですね。付近の雪もすっかり無くなって利用しやすくなっていました。
男湯
こちらは男湯です。今回は白濁というか青白い感じですね。女湯よりも男湯の方が湯温が高くなっていました。どうして湯温が違うのかは過去記事「川北温泉の泉源」を読んでみてください。
湯温計測
男湯の湯船で湯温を計ってみたところ48℃もありました。かなり熱い感じですが、加水用のホースがあって沢水がガンガン出ているので安心です。少しだけ加水すると適温になりました。
入浴♪
良い湯加減となったところで入浴してみました。硫化水素臭が心地良くて大満足です♪ 突然思いついてやって来た甲斐がありました。
源泉ホース
源泉の出ているホースです。飲泉してみると硫黄と塩の混ざったような味がしました。川北温泉への林道は5月下旬には開通するようです。道路が開くとココで車中泊する方々も増え、川北温泉は賑わいます。でも、ボクは誰も居ない川北温泉が好きです。

★川北温泉(かわきたおんせん)
 場所 : 北海道標津郡標津町川北1番地の3
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含硼酸食塩硫化水素泉(中性等張性高温泉)
 成分 : 成分総計8,702ミリグラム(含S-Na-Cl(H2S型))
 泉源 : 自然湧出(川北温泉)
 備考 : 男女別・男女別脱衣所あり
 感想 : ★★★★★
  

Comment
別ルートから行けたのですか~
知床方面に出かけたので、
川北も久しぶりに行こうとしたら、
林道入口がバリケードでふさがれていました。
露天風呂マニア | 2008/05/05 23:07
しょっちゅう見に来ていたんですが初コメントです。
昨年の夏にここ行きました。
その時はお湯は真っ白。
とても気持ちのいい温泉で、一発で気に入りました。
masa | 2008/05/06 00:40
★露天風呂マニアさん
ボクとは逆方向を旅していたのですね♪
ボクは道南方面へ行っていました
川北温泉は6月まで通行止な感じですね
別ルートは崖崩れの危険が高い難所なのですが
この日は買い物帰りに突然思いついて行ってきました(笑)
帰り道は暗くてちょっと怖かったです・・・
じゅん☆ | 2008/05/06 11:55
★masaさん
はじめまして!
しょっちゅう見てくれてありがとうです♪
川北温泉は数え切れないくらい行っているのですが
今回のようにちょっと薄いコトもたまにあります
やっぱり硫黄泉は乳白色な方がイイですよね♪
じゅん☆ | 2008/05/06 12:02
斜里方面から川北温泉に行きましたけっこう道が悪かったです、そしたら道なりに行ったら札幌ナンバーの車が路肩に落ちてたので助けました
温泉好き | 2008/09/01 12:52
★温泉好きさん
斜里方面からですと
越川温泉 http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-143.html
瑠辺斯温泉 http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-425.html
などもありますね♪
川北温泉はこの記事の時以来訪問していないのですが
そろそろ観光客も減って落ち着いて入浴できる季節となってきました
今年はこの川北温泉手前にある石油の沢を探索予定だったのですが
まだ実現していません
 
路肩にクルマが落ちていたのですか~
林道を走り慣れていないと端に寄りすぎて落ちてしまうのですよね
ボクも冬の夜に路肩に落ちている釧路ナンバーのクルマを助けたコトがあります
完璧に落ちていて牽引ロープでの救出はムリだったので
その夫婦をボクのクルマに乗せて中標津まで送って行きました(笑)
懐かしい思い出です
じゅん☆ | 2008/09/01 23:15
霧多布から岩尾別に向かう途中に様子を見てきました。
表側は当然ながらゲート閉なので、2万5千分の一で分かる範囲の裏を行ってみました。
林道入り口で対向車が来たので、「もしかしたら!」と思ったのですが、
434159 1445649 あたりでゲート閉でした。
再び入湯できるのはいつになるやら......。
旭温 | 2009/10/14 20:10
★旭温さん
川北温泉もしばらく行っていないのですが
まだ通行止なのですね
崖崩れ防止工事をしていたハズなのですが
工事中止とかになっちゃったのかな?
(最新情報 : 今、通れるそうです!)
じゅん☆ | 2009/11/08 13:05
じゅんさんこんばんは~
なんだか今年は川北温泉ダメっぽいのかな?
今年中には林道が開通しないのでしょうか・・・
行きたかったのに・・・(泣)
mio | 2013/05/27 00:06
★mioさん
こんばんは~♪
えっ! 川北温泉ダメっぽいのですか?
クルマでは行けない感じなのかな?
秘湯に入るチャンスかもしれませんねー
じゅん☆ | 2013/05/27 23:12
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/06/02 08:55
★非公開(2013/06/02 08:55 )さん
こんにちは~♪
金山からの川北温泉ルートは聞いた話によると
道路が決壊していて通行止になっているとのコトでした
今シーズンの開通は難しいようなウワサも・・・
裏ルートはしばらく通っていませんが
こちらも数年前の豪雨でやられていたような気がしますね
歩いて行けば独占確実で混浴し放題な気もしますが
途中で工事とかやっていると気まずいので
どうしても行くのであれば
標津町役場に問い合わせてみるコトをオススメします
じゅん☆ | 2013/06/02 13:48
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/06/02 16:21
★非公開(2013/06/02 16:21)さん
そのようなんですよぉ~
やめておいた方がよいかもしれませんね
東藻琴は満開になったのですかー
そのうち行きたいなぁと思っていましたが
行く頃には色あせているかな?
アイノネギって効きますよね~
土曜日に食べたのですが
日曜日は大変なコトになりました・・・(謎)
黄色のウンチピーって一体?
じゅん☆ | 2013/06/03 21:45
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/06/04 20:24
★非公開(2013/06/04 20:24)さん
あぁ、なるほど、そういうコトなのですね
稲富温泉は休業するようなウワサも聞いたのですが
この前、通った時もやっていたようなので
やっているのだと思います
もう、6年以上行っていないので再訪しなければ・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-338.html
じゅん☆ | 2013/06/06 22:08
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :