じゅん☆ブログ

山岳霊場 太田山神社 2008.05.08
太田神社拝殿
せたな町大成区(せたなちょうたいせいく)にある太田神社へ行ってきました。道道740号線(北檜山大成線)終点近くにあります。ココは北海道最古の山岳霊場なのだそうです。
猿田彦大神
立派な神社ですが、もちろんココが山岳霊場というワケではなくて拝殿となっています。本殿は少し離れたところにあるようです。
定燈篭と太田山
拝殿横の岩の上に変わったランプのようなモノがありました。これは北海道最古の定燈篭を復元したモノなのだそうです。その先に見える崖のような太田山(485メートル)の中腹に本殿があるようです。さっそく行ってみるコトにしましょう。
本殿入口
本殿入口の鳥居前へ来ました。「道南霊場 太田山神社」と書かれた石柱があり、その横にこの世のモノとは思えない急な石段が遙か上へと続いていました。
急な階段が・・・
下から上を覗いてみました。もう階段というか「壁」のような感じです。一体どこまで続いているのでしょう? 階段なのに上からロープまで垂れ下がっていたりします。今回の目的はココの本殿参拝なので、気合いを入れて登ってみるコトにしました。
45度の階段
少し登って振り返るとこんな感じです。平均斜度が45度くらいあるので下を見ると恐怖心を感じます。しかも階段の幅が狭いので、つまずいたりしたら下まで転がり落ちてしまうかもしれません。ロープを掴みながら慎重に登って行きました。
地蔵尊1
階段には3つの鳥居があって、3つ目の鳥居で階段は終わりです。そこを抜けると左側の崖下にお地蔵様が数体祀られていました。
43メートル地点
それにしても、よくこんな断崖に鳥居を建てたモノですよね。北海道にこんな場所があるとは最近まで知らなかったので、実際に来てみてその凄さに驚きました。
山岳地帯へ
いよいよココからは山岳地帯となります。ルートにはロープが張られているので迷うコトはありませんが、それほど整備された道ではなく、急斜面や足場の悪いところも多いので慎重に進んでいきましょう。こんなところで怪我でもしたら一大事です。
地蔵尊2
しばらく険しい道を進むと、大岩の下にお地蔵様が祀られていました。こんなところまでお地蔵様を運んでくるのも大変だっただろうなぁと思いながら、ココで少し休憩をとりました。
中間地点
先ほどのお地蔵様のところから100メートルほど進むと、鳥居と祠のような建物が見えてきました。ココが中間地点の女人堂のようです。
女人堂
この女人堂も立派な造りですよね。ホントにどうやって建てたのでしょうか。ココまでは順調に進んできたのですが、この女人堂を過ぎた頃から、ハエを小さくしたような虫が頭の周りを飛び回り始めて、次第にその数が増えていくのでした・・・。
本殿の鳥居
まとわり付く虫を払い除けながら進んできましたが、この虫、なんと血を吸うのです! 虫除けスプレーを持ってくればよかったと後悔しましたが後の祭りです。もう休憩する隙も無いまま上着を振り回して進んで行き、ゼエゼエ言いながらやっと本殿の鳥居へ到着しました。
最後の橋
鳥居を過ぎると簡易な橋が架けられていました。ココからの眺めが凄いですね。遠くに先ほどの拝殿が見えましたが、まだ虫がまとわり付いているので、ゆっくりと景色を楽しむコトもできません。この虫は何かの修行なのでしょうか?
行き止まり
この橋が壊れたら崖下へ真っ逆さまだなぁと思いながら渡り切ると、目の前は断崖絶壁となっていて行き止まりになっていました。ココまでの所要時間はおよそ50分です。
鎖の梯子
ふと頭上を見ると、7メートルほど上の洞窟のようなところから鎖とロープがいくつか垂れ下がっていました。本殿はこの鎖を登ったところにあるようです。
太田山神社本殿
もの凄く急いで登るとついに太田山神社の本殿が姿を現しました。急いで登るのは危ないのですが、ホントに虫が凄くて登る恐怖心よりも虫の鬱陶しさの方が勝っていたのです。登り切ったところで来た方向を振り返るとその高さに背筋がゾッとしました・・・。
本殿から
ココからの眺めも良いですね。天気が良いと遠くに奥尻島が見えるそうですが、今回は曇っていて見えませんでした。ホントは景色を撮ったり、鎖を登る動画を撮ったりしたかったのですが、この時は50匹くらいの虫がまとわりついて、あちこちで血を吸っています。結局26箇所ほど刺されてしまいました。太田神社へ参拝する際は虫除けスプレーと軍手をお忘れなく。   

Comment
タイトルを見てあそこに行ったのかと驚きましたが、読んでいて虫のすごさの方が怖かったです(笑)
私も一度に30カ所ほど刺された経験があって、思い出してぞっとしました^^;

ここは私も知ってますが、高いところが苦手なので足が向きません‥
それにしても、まさに修行でしたね(笑)
のん | 2008/05/08 13:07
★のんさん
テレビか何かでココの存在を知ってとても行ってみたかったのです(笑)
興味本位で訪れた者には厳しい太田山神社でした・・・
まさか野湯以外でこれほどの虫の襲来を受けるとは思ってもいませんでした
今もあちこち痒いのですが「新ウナコーワクールもろこしヘッド」が
活躍してくれているおかげで何とか治まりつつあります
一度にこれだけ沢山の場所を刺されたのは初めての経験で
何だか首のリンパ腺が腫れたり手がむくんだりヤバそうな感じでした
今度は霊峰恵山に登ってみたいと思います♪
じゅん☆ | 2008/05/08 20:33
まずは階段の凄さに驚き・・・最後に天空からの景色に驚き。ご無事でお帰り、なによりです。
熊の恐怖と戦いながら野湯を探検し、虫の襲来をものともせず参拝されるじゅん☆さん・・・個人的にボウケンジャーと呼ばせていただきます。
くれぐれもお大事に!

あず | 2008/05/09 21:54
★あずさん
広角なレンズでびよ~んっと撮影したかったのですが
虫のせいでそんな余裕すらありませんでした・・・
べつに血を吸われるのはイイのですが
腫れたり痒くなったりするのがイヤですね(笑)
じゅん☆ | 2008/05/10 02:17
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/10/02 16:09
★非公開(2008/10/02 16:09)さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ボクは太田山神社のコトをテレビで知り
それからずっと行きたいなぁと思っていたのですが
今年、やっとその思いが叶いました!
北海道にこのような山岳霊場があるとは思ってもいなかったので感動的でした
非公開さんも17歳であれば登ってみても良い時期かと思います
ボクも今くらいの季節に登ってみたいのですが
残念ながら瀬棚町はとても遠くてなかなかその願いは叶いません
この神聖な場所を非公開さんたちが守っていてくれたら
いつかその願の叶う日が来るコトでしょう♪
じゅん☆ | 2008/10/02 19:25
このコメントは管理者の承認待ちです
- | 2009/09/10 18:04
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :