じゅん☆ブログ

沖野温泉 湯の滝 2008.05.13
幻の沖野温泉へ
白老町森野(しらおいちょうもりの)というところにある「沖野温泉」へ行ってきました。道道86号線(大滝白老線)の途中に写真Aの道道1045号線(千歳白老線)へ向かう分岐路があります。ココから先は通行止となっているためクルマを置いて歩きます。しばらく行くと写真Bの分岐がありました。左は深沢林道となっていますが、ココは右(写真C)の千歳白老線を進みます。少し行くと写真Dの深沢横断橋という橋があるのでココを渡りさらに先へと進みます。
砂防ダムが目印!
沖野温泉は進行方向左手の砂防ダムの先にあります。同じような砂防ダムがいくつもあって迷うのですが、写真Eのポンベツ川を高所から望めるポイントを過ぎて、さらに進むと写真Fの様な砂防ダムが左手に見えてきます。この先に写真Gの脇道があるので、ココをダムの方へ進んで行くと写真Hの小川(ポンベツ川温泉の沢)が流れています。
いよいよ沖野沢へ!
さらに少し進むと広場のような場所があって、その先に写真Iの最近できた大きな砂防ダムが見えます。砂防ダムへ向かって進んで行くとダムに写真Jの「ポンベツ川温泉の沢谷止」というプレートが付いていると思います。このプレートがあれば沖野温泉はスグそこです。ダムの上に登って耳を澄ましてみましょう。すると左手(写真K)の方からザーっという水音が聞こえてくると思います。迷わずその方向(写真L)へ進んでいきましょう。おや?遠くに何か見えてきました!
沖野温泉を発見!
かくしてたどり着いたのが幻の沖野温泉です。崖の上部から滝となってお湯が流れ落ちている見事な温泉で、白老町内では唯一自然湧出している野湯です。周囲には硫化水素臭が漂っていて湯流れの跡が白くなっていました。
湯温計測
白老町内にこんな硫黄泉らしい硫黄泉があったなんて感動的です! さっそく湯流れのところで湯温を計ってみたところ33℃ありました。少々ぬるめな感じもしますが、この湯温であれば浴びたりいろいろと楽しめそうですね。
源泉湧出孔
資料によると、この崖の上部に秘密の湯船があるとのコトなので、さっそく横の方から登ってみました。笹が生い茂っていて大変でしたが、なんとか崖の上へ到達しました。写真は源泉湧出孔です。予想以上の湧出量で驚きました。
こもれびの湯
源泉湧出孔の周囲も笹が生い茂っていて凄いのですが、近くに湯船を発見しました。深さもある良い湯船なのですが、かなり沢山の枯れ葉などが水没していて、ココで入浴するにはかなりな手間と時間がかかりそうです。
湯の滝
その湯船の先に滝がありました。結構な勢いで下へと流れ落ちています。今回は上部露天風呂での入浴は諦めて、下でこの湯滝に打たれてみるコトにしましょう。
入浴♪(その1)
さっそく滝の下にもぐり込んでみました。崖の部分が窪んでいるので洞窟のような感じです。水飛沫が凄いのですが滝の水は温くて気持ち良いです。こういう滝状の温泉ってなかなか無いのでオモシロいですね。
滝壺
滝の落ちる部分が滝壺のようになっていて入浴ポイントなのですが、滝の勢いが凄くて黙って入浴しているのは大変です。
入浴♪(その2)
滝と言えばやはり打たせ湯ですね。勢いがあるので背中や肩に当てるとかなり気持ち良い感じです。大自然の打たせ湯をしばし堪能させていただきました。この沖野温泉周辺はクスリサンベツと呼ばれています。クスリサンベツとはアイヌ語で「薬湯の流れる川」という意味で、アイヌの時代からこの温泉はクスリとして活用されてきたようです。周辺には他にもいくつか泉源があるようで「クスリサンベツ地区の湯」と呼ばれています。また、昭和の初めにはこの温泉の名前の由来となっている沖野さんが、周辺で温泉宿を経営していましたが間もなく廃業し、現在に至っているようです。

●ポンベツ川温泉の沢 沖野温泉(ぽんべつがわおんせんのさわ おきのおんせん)
  場所 : 北海道白老郡白老町森野 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 硫黄泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
★お知らせ♪
この沖野温泉は昨年も訪問したのですが
ちょうど砂防ダムの工事が行われていて
温泉を目の前にして断念した経緯があります
今回は通行止のところから自転車で攻略しました
道はダートですがそれほど悪路ではないので
訪問時に自転車があると結構楽です
こんな野湯まである白老町はやはりステキですね♪
お知らせ♪ | 2008/05/13 00:09
お!出ましたね~
沖野温泉良いですよねぇ~
工事の魔の手が沖野温泉に達していなく嬉しい限りです^^
あの調子だと今にも取り壊されそうですからね(汗)
じゅん☆さんの記事を見ていると私も再訪したいと思いました♪
温泉旅がらす | 2008/05/13 00:16
湯の滝ですか~
なんだか気持ち良さそうに滝に打たれていて、うらやましいです。
それにしても自転車まで用意しているとは、なんだか凄い装備ですね。
通行止めゲートからは、かなり遠いのでしょうか?
露天風呂マニア | 2008/05/13 00:29
白老町恐るべし、ですね(笑)

沖野温泉や川又温泉、赤岩温泉もそうですが、今より輸送手段や建築技術が限られている時代に、よくこんな場所に温泉宿を建てたものだと感心します。

私もチャリ積んで行ってみたいですね~。
のん | 2008/05/13 14:36
はじめまして 7月にウトロ温泉にいくので北海道の温泉をいろいろ調べてました。いや~こんな感じのブログがあるとはビックリ!というか勉強不足。イケメンくんが体を張っての温泉探訪記でしかもご自身が画像ででるのはめずらしいのではないでしょうか?しかも肉体美をさらして。たのしみです。さっそくブックマークをポチッ。
mikan | 2008/05/13 16:22
★温泉旅がらすさん
前回訪問時はまさにココの砂防ダムで工事をやっていて
どうにも到達するコトができず残念な思いをしました
この温泉は夏の暑い日に遊ぶのが心地良さそうですね♪
こちらからもトラックバックさせていただきました!
じゅん☆ | 2008/05/13 19:27
★露天風呂マニアさん
とても気持ちの良い湯の滝でしたよ!
自転車は常時クルマに積んであるのでイザという時に役立ちます♪
沖野温泉へは通行止のゲートから片道4キロメートルほどで到達できます
じゅん☆ | 2008/05/13 19:31
★のんさん
ホントに白老という町は凄いですよね!
沖野温泉周辺は通行止の影響もあって今はダムくらいしかありませんが
昔は温泉宿があったというのですから驚きです
のんさんもぜひ自転車に乗って訪問してみてください♪
じゅん☆ | 2008/05/13 19:34
★mikanさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
北海道には沢山の温泉がありますよねぇ~
ボクも少しづつですが訪問して記事にしていますので
参考にしていただいて良い温泉と巡り逢っていただけたら嬉しいです♪
じゅん☆ | 2008/05/13 19:43
こちらも紹介させて頂きましたm(__)m
滝の温泉、天然の打たせ湯で気持ち良さそうです。
滝の上から撮影した写真、迫力がありますね~いつか私も行ってみたいです!
イギリスの旅行探検家「イザベラ・バード」も沖野温泉へ探検に行かれたそうです(^o^)
エリ | 2008/05/14 00:06
★エリさん
またまたご紹介いただきありがとうです♪
白老はホントにオモシロいですねぇ~
今度は施設系をまわりたいと思います
じゅん☆ | 2008/05/14 22:52
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/523-c769c052
幻の秘湯 沖野温泉
場所は白老町から白老川沿いの道道86号線を約12km右手にトイレ付き駐車場と少しすると右手に「森野オートキャンプ場」が出てくる。 そこから道なりに走行すると白老川に掛かる大橋とそのすぐ右に頑丈なゲート付きの舗装道路が現れる。「沖野温泉」へはこの道路を奥?... ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2008/05/13 00:18