じゅん☆ブログ

大峯温泉 旧新英温泉源泉 2008.05.19
大峯温泉へ向かう
長万部町(おしゃまんべちょう)の山奥にある大峯温泉を探索しに行ってきました。この大峯という地区には有名な「二股らぢうむ温泉」があるのですが、今回探索するのは廃業して廃墟と化している旧新英温泉の方です。
新英温泉の廃屋
建物の横に浴室棟があって大きな煙突が倒れていました。かつてはこの煙突から煙りを立ち昇らせ、暖かい温泉で長万部岳登山客の疲れを癒していたのでしょう・・・。
廃バス
建物の裏には大きな池があって、その更に向こう側には二股川が流れていました。奥の方にポツンと大型バスが放置されていました。もうボロボロになっていますが、かつての送迎用バスでしょうか。なんだか哀愁を感じました。
オレンジ色の流れが・・・
そんな場所をプラプラしていると、何やらオレンジ色になっている場所を発見しました。ココが旧新英温泉の源泉湧出場所のようです。見たところかなり豪快に湧き出してきているようですね。さっそく近づいてみましょう。
S温泉源泉!
何やら鉄板のような蓋があったので開けてみると、写真のような湯溜まりが姿を現しました。湯溜まりの中にはボコボコと湯の花だか何だか分からないオレンジ色のモノが浮遊しています。ココへ気持ち良さそうに浸かっている人を何かで見たコトがあるのですが、こんなところへ入ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
入浴♪(その1)
大丈夫かどうか身をもって確かめてみるコトにしました。服を脱いで湯船のフチに手を掛け恐る恐る身を沈めていくと、どんどん沈んでいきます。なかなか深さのある湯船ですね。底の方が何だかモワモワしているような何とも言えない感触です。おそらくこのオレンジ色をした浮遊物が沢山堆積しているのでしょう。
湯温計測
お湯の温度を計ってみたところ28℃とぬるめな感じでした。泉質は良く分かりませんが炭酸系な感じなので、含重曹食塩泉といったところでしょうか。シュワシュワと泡ができていて凄い感じです。このぬるさが何とも言えないシュワシュワな入浴感に拍車をかけている感じでした。
入浴♪(その2)
土管のようなところからニョキっとパイプが出ていて、そのパイプから湯船へ温泉が注がれていました。あまり長時間入っていたい感じの温泉ではなかったのですが、こういう感じの温泉もなかなか無いので満足できました。湯船から上がると下半身全体が凄いコトになってしまい、それをバスタオルで拭いたらバスタオルがオレンジ色になってしまいました。入浴後は二股川まで歩いて行って水浴びした方がイイかもしれませんね。付近には虫が多いので虫除けスプレーを持って行くコトをオススメします。

★大峯温泉 旧新英温泉源泉(おおみねおんせん きゅうしんえいおんせんげんせん)
 場所 : 北海道山越郡長万部町大峯
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含重曹食塩泉(中性高張性温泉)
 成分 : 成分総計14,522ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(大峰温泉)
 備考 : 混浴
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
こんにちは~
もしかして・・・気持ちよく入っている画像は☆ですね(汗)
シュワしゅわして、はじけちゃうのですよ~~~
ちなみに下側のもう一つの丸いところ(パイプの出ている方)は23℃、湯流れの川は20℃くらい。
確か、湯流れ川のところでも浸かったりしました。
もちろん お尻とタオルが みごとにオレンジ色になっちゃいましたね。
夏は藪蚊が凄いです~~
ぴかリン | 2008/05/20 14:10
一昨年行った青森の黄金崎不老ふ死温泉もこんな茶褐色の温泉でした。浮遊物も温泉の成分らしいです。鉄分が多いところの温泉は湧き出てから空気に触れると茶色になるらしいです。
酔ちゃん | 2008/05/20 17:14
★ぴかリンさん
気持ち良く浸かっていたのはぴかリンさんでしたかぁ~(笑)
確かに炭酸系のお湯でしたがオレンジ浮遊物の凄さに圧倒されました(驚)
連休中の訪問でしたが既に沢山のヤブ蚊が活動していて大変な入浴でした
新英温泉で浴用利用されていた頃の湯船に浸かってみたかったなぁ~♪
じゅん☆ | 2008/05/20 18:20
★酔ちゃんさん
ココの温泉成分による色素沈着は凄いモノがあります
こういう色をしている温泉はとても効能がありそうですよね(笑)
「不老ふ死温泉」って凄い名前の温泉ですね!
いつか行ってみたいなぁ~♪
じゅん☆ | 2008/05/20 18:24
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/20 20:03
★非公開(2008/05/20 20:03)さん
あげ(謎)
じゅん☆ | 2008/05/20 21:06
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/21 12:31
★非公開(2008/05/21 12:31)さん
本別というと山渓閣温泉ホテルが気になっていたのですが
昨年で廃業になってしまったようですね
そのホテルはまったくノーマークでしたが
何か目玉のようなモノがあるのでしょうか?
じゅん☆ | 2008/05/21 19:19
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/21 19:50
★非公開(2008/05/21 19:50)さん
ツルツル系なのですね!
ボクは五右衛門風呂がスキなので
今度訪問してみようと思います
情報ありがとうでした♪
じゅん☆ | 2008/05/21 23:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/21 23:37
★非公開(2008/05/21 23:37)さん
真っ裸でひっくり返ったら大変というか
他に人がいたら恥ずかしくて温泉どころではなくなってしまいますね(笑)
ボクもオウッ!ってならないように注意します♪
じゅん☆ | 2008/05/22 18:49
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/22 19:00
★非公開(2008/05/22 19:00)さん
どうもご丁寧にありがとうです♪
ボクはどこへでも入っていきますから大丈夫ですよ(笑)
じゅん☆ | 2008/05/22 23:40
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/23 00:05
★非公開(2008/05/23 00:05)さん
はいどこへでも入っていきます(笑)
ブログの記事にはできないようなところにも・・・(謎)
じゅん☆ | 2008/05/24 23:46
こんにちは~
先日ある方のブログでこの源泉の記事を見たのですが・・・
やっぱりじゅん☆さんは浸かってましたね(笑)
さすがです!!!
シュワシュワが凄いお湯らしいですね~
色も凄そう!
Hole兄弟 | 2010/10/18 12:35
★Hole兄弟さん
この辺りはなかなか訪問できない場所なので
チャンスがあれば浸かっちゃいますね(笑)
虫が沢山いて大変だった記憶があります
入浴シーンを撮れるか撮れないかで
記事の盛り上がりも変わってきますから~
じゅん☆ | 2010/10/18 19:40
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :