じゅん☆ブログ

楓温泉(奥登川冷泉) 2008.05.24
ルベシップ林道入口
道央にある「楓温泉(かえでおんせん)」へ行ってきました。国道からちょっと分かりづらい脇道へ入って行くと、過疎化した集落があります。かつては炭鉱で賑わい鉄道も通っていたこの集落ですが、現在は数軒の民家が残るのみで、ゆっくりとした時間が流れているかのようでした。この集落を抜けてしばらく行くと、写真のような林道の入口があるので、この林道をホルカクルキ川沿いに進んで行きます。付近は高速道路建設中で工事事務所などがありました。
楓温泉発見!
林道をしばらく進んで行くと、対岸になにやら奇妙な場所が見えてきました。その部分だけ白くなっていて上部に池のようなモノがあります。さっそくクルマを降りてみると、辺りに強烈な硫化水素臭が漂っていました。ココが今回の目的地である「楓温泉」のようです。
楓温泉
対岸からズームしてその部分を撮影してみました。硫黄成分で白く変色した丘の上に、湧出部分と思われる池があります。なかなか見応えのあるモノで驚きました。
湧き出す温泉
さっそく装備を調えて対岸へ渡ってみました。湧出地点へ近づくにつれて硫化水素臭が強くなってきます。近くへ行くとパイプから温泉らしきモノが流されていました。
湯船
そしてこちらが上部にある池というか湯船です。青白い感じでワクワクしますね。こういう硫黄泉って大好きです。温泉はこの池の底から自然湧出しているようでした。
湯温計測
湯船の温度を計ってみたところ11℃しかありませんでした。この楓温泉は「温泉旅がらす旅伝」さんの情報を基に訪問したのですが、そちらの記事でも11℃だったので、この温泉の源泉温度は11℃と見てイイでしょう。かなり冷たい感じの冷鉱泉です。
入浴♪
5秒くらい迷ったのですが、やっぱり入浴してみました(笑) 湯船は意外に深くて広い感じで、全身浴も可能ですが、冷たくて腰まで浸かるのが精一杯です。さすがにこれだけ低温だと冷たいというか痛い感じですね。そうこうしているうちに下半身の感覚が無くなってきたのでスグに上がりましたが、なかなか良質な硫黄泉であるコトに間違いは無さそうです。湯上がり後は肌がスベスベになりました。真夏の熱い日に入浴すると、気持ち良いのではないかなぁと思います。スグ横をホルカクルキ川が流れていて眺めも良いのですが、対岸の林道からも丸見えなので入浴する際は覚悟しましょう(笑)
別の湧出孔
付近には3ヶ所ほど湧出孔があってかなり大量の硫黄泉が湧出しホルカクルキ川へとかけ流されていました。写真は奥の方にある一番湧出量の多い湧出孔です。ドバドバと温泉が湧き出していて凄い感じでした。源泉温度が高ければきっと有名な場所になっていたコトでしょうね。付近を探索していたら古い坑道跡のようなモノがあったり、なかなか興味深い場所でした。

●楓温泉(かえでおんせん)
  場所 : 非公開 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 単純硫黄泉
  備考 : 冷鉱泉
  感想 : ★★☆☆☆

  

Comment
記事内で拙ブログのリンク使用ありがとうございます
ある意味スゴイ野湯だったでしょう!^^;
私は毎年行こうと心に誓いました♪(謎)
それにしてもよく辿り着けましたね!
こちらからもTBさせていただきます
温泉旅がらす | 2008/05/25 00:41
加えコメントで申し訳ございません

しかしここだけは隠れた野湯としておきたかったです
工事の関係上のこともありますしね~
もし不都合でなければ「夕張」の文字を省くなどぼかすなどできませんか?
温泉旅がらす | 2008/05/25 00:46
★温泉旅がらすさん
当該文字をある程度ボカしました
ちょっと難易度がアップしたかな?
ボクは地名聞いただけですぐピンときちゃいましたが(笑)
この地区は別件でいろいろ探索していたのですが
奥地にこんな冷泉が湧いているとは驚きでした!
穂別にも冷泉の湧いているところがあるらしいです
じゅん☆ | 2008/05/25 08:22
じゅんさん、こんにちは
冷泉にも入浴するじゅんさんに、ホント、頭が下がります。
ところで、今日ようやくあるところで、
じゅんさんが掲載されている雑誌を見ました
私のいるところは別エリアで販売してなかったものですから
じゅんさんの名前の漢字とか分かって、何か嬉しかったですよ
ではでは
kaz | 2008/05/25 13:34
えっ? 11℃? これは何かの罰ゲームですか?
5秒って迷った内に入らないような・・・
って言うか入る気満々じゃないですか(笑)
Pink | 2008/05/25 15:26
★kazさん
8℃の硫黄泉にも浸かったコトがあるのですがやはり痺れますねぇ~(笑)
あっ! 雑誌見つけましたか? お買い上げありがとうです♪
もう、名前とかバレバレですよね
どうしたもんでしょう(笑)
じゅん☆ | 2008/05/25 19:22
★Pinkさん
ほとんど罰ゲームの領域ですよね(笑)
横を流れている川の方が水温高いかもしれません
と言っても入る気は満々でしたね
迷いながらも服を脱いでいましたから・・・
入浴後に付近を探索していると林道をクルマが走って行ったので
入浴中でなくて良かったなぁと思いました(笑)
じゅん☆ | 2008/05/25 19:26
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/05/27 21:16
★非公開(2008/05/27 21:16)さん
ごめんなさい!
ごく稀にコメントに失敗するコトがあるようです
冷泉にも立派な温泉が多いので興味深いです
ココの冷泉も良い泉質なのですが
さすがに11℃だとゆっくり浸かっていられませんね(冷)
ボクが載った雑誌は「DO!Fit!ひがし北海道Vol.21」です
記事にしょうかと思っていたのですがタイミングを逃しました(笑)
見つけたら読んでみてくださいね♪
じゅん☆ | 2008/05/27 22:07
ええ!冷たい温泉=冷泉なんてあるんですね(^0^;)すごい
 てかそれに入っちゃうじゅんさんがもっとすごい…。11℃は普通の水よりずっと冷たいですよね(汗、さすが。水風呂好きですが、野湯だと人が気になってわたしなら入ってられないです、負けました(笑)。

笹がいっぱいですね!笹の裏にはマダニがついてる、と聞いてから笹は気をつけるようにしているんですが、大丈夫でしたか?じゅんさんの玉のお肌なら無敵そうですが。

ええ~!じゅんさんが出ている雑誌があるんですか!見たい~。。てか、ますますじゅんさんが何者なのかわからなくなりましたw。
一つわかることは温泉のプロだということですね。(^^)v。今度はTVにも出てください、その時はご一報お願いしますw。

おみ | 2009/08/24 00:00
★おみさん
11℃はかなりな冷たさですよね
自分でもよく入ったなぁと感心しています(笑)
時には笹とかお構いなしで藪漕ぎとかするのですが
ダニに付かれたらイヤですね~
まぁ、ヒグマとかマムシよりはマシかもしれませんが・・・
雑誌は4回くらい出ています
その方面ではちょっと有名かもしれません(謎)
じゅん☆ | 2009/08/29 00:15
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/528-73030ec2
楓温泉(仮称) 再訪問
2006年に初訪問し、今回久々に訪問した。 2006年11月26日→初訪問 楓温泉(仮称) ダートは工事の進行が進み、かなり荒れた状態。 思っていた以上に残雪が多いため、途中で駐車し、徒歩で向った。 雪解け後を前提に向った為、胴長や長靴などを持参していな... ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2008/05/25 00:48