川湯温泉 湯の川園地足湯
2009.04.14





★川湯温泉 湯の川園地足湯(かわゆおんせん ゆのかわえんちあしゆ)
場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目
電話 : 015-483-2255(川湯温泉観光協会)
料金 : 無料
営業 : 年中無休
休業 : 24時間
泉質 : 含食塩芒硝酸性緑礬泉(酸性低張性高温泉)
成分 : 成分総計7,340ミリグラム(酸性・含Fe(Ⅱ,Ⅲ)-Na-Cl・SO4)
泉源 : No.160-102・No.160-103(御園ホテル 源泉No.1)
備考 : 混足・混手
感想 : ★★★★☆
またこちらのブログで紹介させていただきました。
今回初めて露天風呂の取材を敢行したんですが思ってるより大変ですね。
天気にも影響されるし・・・
じゅんさんのブログはホントに感動モノです。
特に最近の露天風呂は・・・とても参考にもなりました。
また見させていただきますね。
今回初めて露天風呂の取材を敢行したんですが思ってるより大変ですね。
天気にも影響されるし・・・
じゅんさんのブログはホントに感動モノです。
特に最近の露天風呂は・・・とても参考にもなりました。
また見させていただきますね。
★do_fit 管理人Yさん
コメントありがとうです♪
露天風呂撮影はタイミングとか大変ですね
オヤコツ地獄温泉とかはホント感動しました
その感動を記録に残しておくのと
少しでもその感動をこのブログを見てくださっている方に
お伝えできればイイなぁと思っています
コメントありがとうです♪
露天風呂撮影はタイミングとか大変ですね
オヤコツ地獄温泉とかはホント感動しました
その感動を記録に残しておくのと
少しでもその感動をこのブログを見てくださっている方に
お伝えできればイイなぁと思っています
よさげな足湯ですね!
1枚目の写真なんか
「ある温泉旅館に新しくできた露天風呂です」
って紹介されたら、
そうなんだあ~!って思っちゃいます。笑
いつも思うのですが
写真も構図や色合いも、とてもきれいですよね!
やっぱり、マニュアルモードで露光や色温度等を
調整されるんでしょうか。
1枚目の写真なんか
「ある温泉旅館に新しくできた露天風呂です」
って紹介されたら、
そうなんだあ~!って思っちゃいます。笑
いつも思うのですが
写真も構図や色合いも、とてもきれいですよね!
やっぱり、マニュアルモードで露光や色温度等を
調整されるんでしょうか。
★かえるさん
今回の記事は過去に紹介した記事に写真を追加したモノで
1~3枚目までが過去の写真、4~5枚目が追加した写真となっています
1~3枚目まではソニーのDSC-L1という小型カメラで撮りました
4~5枚目はパナソニックのDMC-FX01というカメラで撮影しています
どちらのカメラもマニュアルモード等は無いので、ほぼカメラまかせの撮影です
ソフトウェアで後からコントラスト、シャープネスの調節を行っています
今回の記事は過去に紹介した記事に写真を追加したモノで
1~3枚目までが過去の写真、4~5枚目が追加した写真となっています
1~3枚目まではソニーのDSC-L1という小型カメラで撮りました
4~5枚目はパナソニックのDMC-FX01というカメラで撮影しています
どちらのカメラもマニュアルモード等は無いので、ほぼカメラまかせの撮影です
ソフトウェアで後からコントラスト、シャープネスの調節を行っています
川湯~いきたい(*´Д`)=3
そうそう、北海道の足湯って川湯に集中してあるみたいですよね、ここも入りたいです。今日は朝、野菜を買うのに十勝川温泉のモール市場に行ったんですけど、ついでにそこで足湯してきました、しばらくはここでがまんするしかないです(;;)
ほんとキレイなところですよね。じゅんさんのおっしゃるとおり、がんばれば露天風呂にできそうだと思うんですけど。あえて足湯なのかな~
去年知床のホテルに泊まったとき、温泉好きが温泉痛をよぶのか、接客してくれた仲居さんの若い女の子が見事に温泉痛だったのですよね、女2人男1人のグループで北海道中の温泉を野湯をめぐっている若手でも強者でした☆。熊の湯もあるし、知床・羅臼界隈の人はみんな温泉に精通してるんでしょうか…
おねえさんもたぶん仕事を忘れてわたしと長時間話してくださいました。その中で「今まで行った中で一番感動したのはどこですか?」と聞くと「川湯公衆浴場だ」とおっしゃってたんですよ。だからぜひぜひいきたいですね。じゅんさんの☆も5つ☆だし。何が魅力なのか自分で感じて知ってみたいです(*´Д`)=3ハァ・・・
そうそう、北海道の足湯って川湯に集中してあるみたいですよね、ここも入りたいです。今日は朝、野菜を買うのに十勝川温泉のモール市場に行ったんですけど、ついでにそこで足湯してきました、しばらくはここでがまんするしかないです(;;)
ほんとキレイなところですよね。じゅんさんのおっしゃるとおり、がんばれば露天風呂にできそうだと思うんですけど。あえて足湯なのかな~
去年知床のホテルに泊まったとき、温泉好きが温泉痛をよぶのか、接客してくれた仲居さんの若い女の子が見事に温泉痛だったのですよね、女2人男1人のグループで北海道中の温泉を野湯をめぐっている若手でも強者でした☆。熊の湯もあるし、知床・羅臼界隈の人はみんな温泉に精通してるんでしょうか…
おねえさんもたぶん仕事を忘れてわたしと長時間話してくださいました。その中で「今まで行った中で一番感動したのはどこですか?」と聞くと「川湯公衆浴場だ」とおっしゃってたんですよ。だからぜひぜひいきたいですね。じゅんさんの☆も5つ☆だし。何が魅力なのか自分で感じて知ってみたいです(*´Д`)=3ハァ・・・
★おみさん
川湯温泉には足湯も沢山ありますね
十勝川温泉のモール泉足湯も行っているのですが
良い写真が撮れずお蔵入りとなっていました
露天風呂も簡単に作れそうな湯量ですが
露天風呂を公式に作るとなると法的にいろいろ大変ですし
周りの温泉宿の日帰り入浴客が減ってしまうかもしれませんから
露天風呂は作らないのでしょう
知床の仲居さんは素晴らしいですね
そのグループ、男が一人足りないような気がするのですが
ボクで良ければ・・・(謎)
川湯温泉公衆浴場は素晴らしいですよ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-32.html
川湯温泉へ泊まったなら外湯として利用してみてください♪
川湯温泉には足湯も沢山ありますね
十勝川温泉のモール泉足湯も行っているのですが
良い写真が撮れずお蔵入りとなっていました
露天風呂も簡単に作れそうな湯量ですが
露天風呂を公式に作るとなると法的にいろいろ大変ですし
周りの温泉宿の日帰り入浴客が減ってしまうかもしれませんから
露天風呂は作らないのでしょう
知床の仲居さんは素晴らしいですね
そのグループ、男が一人足りないような気がするのですが
ボクで良ければ・・・(謎)
川湯温泉公衆浴場は素晴らしいですよ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-32.html
川湯温泉へ泊まったなら外湯として利用してみてください♪
なるほど、お客さん減っちゃうってのありますよね。
川湯、どの旅館も潰れてほしくないのでおみもちゃんと宿泊で利用したいと思います♪
>ボクで良ければ・・・(謎)
ええ~。それならおみももちろん加入しますよ^□^!そしたらまた、女3:男2に…。
めんこい仲居さんはとっても若かったので(たぶん22,23くらい。)、男女の比率が一緒だと変なことになってしまう可能性があるんでしょう。女性が多いと盛り上がりますし、でも野湯までいくのに(もしかしてのクマ出現で戦ってもらうのにも)男手は必要だし、2姫1太郎の組み合わせは一番良いんじゃないかと思わされました。
川湯公衆浴場の記事。穴が開くほど読みましたとも。
もはやここに入るまで道東から引越しできないです…。
川湯、どの旅館も潰れてほしくないのでおみもちゃんと宿泊で利用したいと思います♪
>ボクで良ければ・・・(謎)
ええ~。それならおみももちろん加入しますよ^□^!そしたらまた、女3:男2に…。
めんこい仲居さんはとっても若かったので(たぶん22,23くらい。)、男女の比率が一緒だと変なことになってしまう可能性があるんでしょう。女性が多いと盛り上がりますし、でも野湯までいくのに(もしかしてのクマ出現で戦ってもらうのにも)男手は必要だし、2姫1太郎の組み合わせは一番良いんじゃないかと思わされました。
川湯公衆浴場の記事。穴が開くほど読みましたとも。
もはやここに入るまで道東から引越しできないです…。
★おみさん
川湯ホテルプラザも結構日帰りの方が利用していました
川湯温泉街でもポツポツと休業している宿があるので心配です
おみさん参加で女3:男2かぁ~
もう、もう一人の男にはどっか行ってもらっちゃって
女3:男1にすればいろいろと捗るかもしれませんね~(謎)
目的地は桃源郷温泉!?
あー、ちょっと昼間っから酔っぱらっていたようです・・・
ちょっとお昼寝しよっと♪
川湯ホテルプラザも結構日帰りの方が利用していました
川湯温泉街でもポツポツと休業している宿があるので心配です
おみさん参加で女3:男2かぁ~
もう、もう一人の男にはどっか行ってもらっちゃって
女3:男1にすればいろいろと捗るかもしれませんね~(謎)
目的地は桃源郷温泉!?
あー、ちょっと昼間っから酔っぱらっていたようです・・・
ちょっとお昼寝しよっと♪
ステキな情報ありがとうございました。
また覗かせて頂きますね(*^.^*)
また覗かせて頂きますね(*^.^*)
3:1とは考えませんでした。さすがじゅんさん♪それは桃源郷温泉ですわ
(でも女性が森三中みたいのだったら…)
昼間から飲むことがけっこうあるんですね、きっとよっぽど行ってきた温泉がよかったんでしょう。川湯に言えない変わりに昨日はアサヒ湯に入ってきました。あいかわらず閉店間際のアサヒ湯はコミコミです…
(でも女性が森三中みたいのだったら…)
昼間から飲むことがけっこうあるんですね、きっとよっぽど行ってきた温泉がよかったんでしょう。川湯に言えない変わりに昨日はアサヒ湯に入ってきました。あいかわらず閉店間際のアサヒ湯はコミコミです…
★1meさん
どうもありがとうです♪
どうもありがとうです♪
★おみさん
おみさんってオモシロいコト言いますよね(笑)
森三中の方々だったら、ある意味心強いのかもしれません
グッスリ昼寝したい時は昼間っから飲んでるコトが多いです
最近は黒烏龍茶ばかり飲んでいますが
時々、誘惑に負けてチューハイを飲んでしまう・・・
アサヒ湯イイですね!
帯広は温泉が沢山あってイイなぁ~
おみさんってオモシロいコト言いますよね(笑)
森三中の方々だったら、ある意味心強いのかもしれません
グッスリ昼寝したい時は昼間っから飲んでるコトが多いです
最近は黒烏龍茶ばかり飲んでいますが
時々、誘惑に負けてチューハイを飲んでしまう・・・
アサヒ湯イイですね!
帯広は温泉が沢山あってイイなぁ~
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/53-1cf2d936
こんにちは管理人Yです。先日、露天風呂の取材ですごいところへ行ってきました。その名も『オヤコツ地獄温泉』。屈斜路湖の和琴半島先端にある野趣あふれる地獄の湯です。湖を一望できる展望台の下がその場所で、赤茶けてゴツゴツした岩肌がむき出しで、その所々からム... ... ≫More
雑誌 D O ! F i t ! の ひがし北海道ブログ | 2005/08/10 23:51
涼しいというより寒い日が続いてる川湯温泉。
こんな日にはやっぱあし湯でしょ。
硫黄泉のあし湯なんて、きっと全国的にも珍しいんじゃな... ... ≫More
NORTH DAYS | 2008/08/26 01:57
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに