じゅん☆ブログ

ヌプントムラウシ温泉 2008.06.23
ヌプントムラウシ温泉
今回紹介するのは新得町(しんとくちょう)にある「ヌプントムラウシ温泉(沼ノ原温泉)」です。前回紹介したヌプン小屋からヌプントムラウシ川へ向かって歩いて行くと、川に丸太の橋が渡してあって、その向こうに小屋のような建物が見えました。
丸太橋
さっそく丸太の橋を渡って行きます。こういう橋を渡るのってワクワクしますね(笑) 春頃に川が増水して流されてしまったそうなのですが、無事に復旧していて良かったです。
ヌプンボッケ
橋を渡っていると左手に噴気地帯がありました。この付近はヌプンボッケと呼ばれていて、いくつかの源泉湧出孔も存在しています。入浴できそうな場所も見つけたのですが、この日は結構多くの人が訪れていて、ココは人目に付きやすい場所なので、手湯のみとしておきました。
脱衣所
丸太橋から少し歩くと小屋がありました。ココがヌプントムラウシ温泉の脱衣所です。脱衣所の手前には泉源からのお湯が流れていて、小さな川ができていました。モクモクと湯気が出ているので、かなり高温な温泉のようです。入浴前に泉源を見に行ってみるコトにしましょう。
ヌプントムラウシ間歇泉
この黒い大岩のある場所がヌプントムラウシ温泉の泉源です。近づいていくと凄い勢いでボコボコと高温の温泉が湧き出してきていました。そして湧き出した温泉が近くにある集湯槽へと集められて、露天風呂の湯船へと供給されているようです。さらに溢れ出した温泉は、先ほどの小川となってヌプントムラウシ川へと流れ出していました。
湯温計測
あまり近づくと危険な感じなので、少し離れたところで湯温を計ってみました。みるみるうちに温度が上昇していき、95℃に達しました。不用意に近づくのはヤケドのおそれがあり危険ですね。
ヌプントムラウシ温泉全景
こちらはヌプントムラウシ温泉の全景です。もともとは野湯だったのですが、新得町役場によって脱衣所や湯船が整備され、利用しやすい無料露天風呂となっています。野湯好きな人にはちょっと物足りないかもしれませんが、付近には野湯も沢山あるので、こういうのも良いでしょう。
脱衣所
脱衣所に入りました。ヌプントムラウシ温泉は混浴なので、脱衣所も一つだけとなっています。脱衣所内には常連の方が使っているのか風呂桶や椅子が置いてありました。
湯温調節バルブ
湯船の横に2つのバルブがあって、それぞれ熱い温泉と冷たい沢水が出るようになっていました。今回は湯船の温度が適温となっているので調節するコト無く入浴できそうです。
入浴♪(その1)
先ほどまで降っていた雨も上がったので、さっそく入浴してみました。このヌプントムラウシ温泉には3年前にも訪れているのですが、前回は運悪く湯温調節バルブが故障していて熱過ぎて入浴できなかったので、今回が初入浴となりました。周辺は山に囲まれていますが、湯船のまわりが原っぱのようになっているのでなかなか開放感がありますね。
入浴♪(その2)
湯船の湯温が40℃ほどで、ゆったりと長湯するコトができました。お湯は無色透明で、泉質は含食塩重曹硫黄泉です。微かに硫化水素臭の漂うやわらかい感じの良泉でした。なるほど、こんな良いお湯であればココに長期滞在している人がいるのもうなずけますね。ボクも今度泊まりで温泉を満喫してみたいなぁと思いました。

★ヌプントムラウシ温泉(沼の原温泉)
 場所 : 北海道上川郡新得町屈足トムラウシ
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含食塩重曹硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計3,298ミリグラム(含S-Na-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(ヌプントムラウシ温泉)
 備考 : 2016年の台風被害により湯船消失
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
じゅん☆さま、こんばんは。
なんとも魅力的な丸太橋!
冒険心がうずうずします。
景色の開放感も素晴らしいですね♪
うぅ~すごく好きなタイプの温泉です。入りたい…。
白老の温泉で温泉欲を満たしてきます。
なり | 2008/06/23 21:13
★なりさん
こんばんは!
このヌプントムラウシ温泉は丸太橋を渡って行くという
シチュエーションが秘境っぽくてイイですよね♪
今回が初めての入浴でしたが
お湯がツルツルする感じでかなり気に入りました!
なりさんは白老へお出かけですか?
白老の温泉も来月再び登場する予定です
ホテル霧島パート2と虎杖荘を用意していますので
お楽しみに♪
じゅん☆ | 2008/06/23 22:12
ヌプンは野湯探索のベース基地として最適ですね。
トイレ、風呂完備、そのうえ高温の源泉があるので、
レトルト食品やカップラーメン、芋をふかす事も可能です。
源泉で調理するのも結構楽しいですよ。
なんせCO2排出量0で調理できるのが凄いところです。
露天風呂マニア | 2008/06/24 00:28
どうもはじめまして~。なんしーと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
なかなか行けない秘境を紹介していただいて
ありがとうございます。

ヌプンには私も先月行ってきました~。
泉質がとろりとしていて最高ですよね!
道東の野湯をあちこち行ってますが、トムラウシはベスト3に入ります!
相棒と二人で行きましたが、だあれも来ない・・・。のをいいことに、
まっぱで入っておりました。(普段は秘密兵器を巻いてます)
ただ、橋を渡るのが結構コワかったです。

じゅんさん、これからもがんばってくださいねー。


なんしー | 2008/06/24 16:12
★露天風呂マニアさん
あの高温泉は凄いエネルギーですよね
ほとんど未利用なのがもったいないです
100℃のお湯が地底から湧き出しているのを見ると
地球は凄いなぁと改めて感じます
じゅん☆ | 2008/06/24 20:10
★なんしーさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ヌプン温泉は今回初めて入浴したのですが
おっしゃるとおりとろりとした泉質で満足できました!
ココは案外、女性も入りやすい温泉かもしれませんね
見通しがイイので向こうから誰かがやって来ても
着替えたり変身したりする時間がありますよね(謎)
これからも適当に紹介していきますので
よろしくです♪
じゅん☆ | 2008/06/24 20:23
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/06/24 23:28
★非公開(2008/06/24 23:28)さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
先日、秘宝館の前を通ったらまだ建物があったので
営業しているのかもしれませんが
道路拡幅工事の関係で無くなってしまうと聞いています
カムイワッカも規制が多くてなかなか自由に行動できないのですが
いつか知床硫黄山付近を探索できたらイイなぁと思っています
これからもよろしくです♪
じゅん☆ | 2008/06/25 07:27
おわわゎ~っ

いいな~!!!ヌプントムラウシ温泉はずっと行ってみたい秘湯でした~☆(;□;)
でもおみはボロボロの軽に乗ってるんで道が不安で挑戦できずにいます(>_<)。
 しかも今日いった温泉(オソウシ温泉)で温泉通の方(男)と混浴風呂で対面して、ーじゅんさん!かと思ってときめきましたが違いました~☆ー
、、その方の話だと、ヌプントムラウシは砂利道でけっこうすごい道だから四駆とかじゃないと大変~って聞いてしまったんでやっぱりおみはいけなさそうです(T□T)☆

 この方30歳の方で大学生の頃から湯巡りしているんだそうです、すごいですよね~学生の時から湯に目覚めてるなんて。若い男の人でも野湯めぐりするんだな~流行ってるんでしょうか。。

うう、じゅんさんのクリアなお写真を見たらますます行きたくなっちゃいました。。連れてってください~☆
おみ | 2009/09/24 03:38
★おみさん
ヌプンはなかなか良い場所なのですが
夏場はオートキャンプ場と化しているかもしれませんね
まぁ、あちこちでお湯が湧いているので別に良いのですが・・・
普通の天候であれば四駆で無くても大丈夫と思いますが
道はずっと砂利道なので覚悟して行ってください(笑)
じゅん☆ | 2009/09/24 20:19
じゅんさんに連れてってもらうことはあきらめました v(。・・。)\っ…

これはもう…

宝くじがあたって四駆が買えるように祈るしかないですw(本気)
おみ | 2009/09/24 22:45
★おみさん
えっ! 連れてっちゃってイイの?
うわぁ~、ヌプンでおみさんと混浴したら
やっぱり目のやり場に困っちゃうんだろうなぁ~(笑)
だって、おみさんスッポンポンで入るって言ってるし
(言ってないっけ?)
じゅん☆ | 2009/09/25 04:27
すっぽんぽんですよ(^O^)♪ゆぶねでは
移動するときは見ちゃった人がかわいそうなんでタオルで前はあてがいますが
ぜひ連れてってください☆
体力には自信あるんでバケツリレーでも荷物もちでも鹿のう○こ取りでもなんでもしますよ~w

でもきっと連れってくれないと思うので☆冬のジャンボは買いまくりです¥ 神様~
おみ | 2009/09/25 19:46
★おみさん
やっぱりスッポンポンですよねー♪
よーし、いつかおみさんと一緒にヌプンへ行って
スッポンポン大会だぁ~(謎)
鹿のう○こ取りまでしてくれるとは
おみさんはやっぱりオモシロいですね♪
じゅん☆ | 2009/09/26 08:57
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :