じゅん☆ブログ

ヌプン湯の滝 2008.06.25
ヌプントムラウシ温泉を望む
今回から何回かに分けてヌプントムラウシ温泉周辺の野湯を紹介しようと思います。まず最初に紹介するのはヌプントムラウシ温泉の対岸にある「ヌプン湯の滝」です。ヌプン小屋のある広場から沼の原登山口へ向かう奥十勝林道を進んで行くと、ちょうどヌプントムラウシ温泉の真向かいに小さな滝がありました。
ヌプン湯の滝
こちらがヌプン湯の滝です。小さな滝なのですが、所々がオレンジ色になっていてちょっと普通の滝とは違った感じですね。さっそく探索してみるコトにしましょう。
ヌプン湯の滝(その1)
滝へ近づくにつれてオレンジ色の岩肌が鮮やかさを増してきます。上から温泉が流れてきているようですが、それ以外にも岩肌のあちこちから微量の温泉が湧出しているようです。両サイドの傾斜が急なので、なかなか登りづらい滝なのですが頑張って登ってみるコトにしましょう。
ヌプン湯の滝(その2)
中間地点まで来ました。何カ所か小さな滝壺のようになっている場所があって尻湯を楽しめそうな感じなのですが、この日は雨が降っていたためか、滝の湯温が低くて寒そうな感じだったので入浴するのは諦めました。夏場であれば20℃以上になるようです。
ヌプン湯の滝(その3)
さらに上まで来ました。この場所が一番濃いオレンジ色になっていて見事でした。温泉湧出孔があって、そこから25℃くらいの温泉が湧き出してきていましたが、微量なので滝全体の湯温を上げるほどではありませんでした。泉質は不明ですが重曹泉系のお湯かなと思われます。触ると手がオレンジ色になってしまうので、入浴するとしても後始末が大変でしょうね。
ヌプン湯の滝(その4)
ボクが登るコトのできる一番上まで来ました。ココでハダカになって尻湯写真を撮りたかったのですが、カメラのポジションが無くて断念しました。入浴するならこの場所でしょうね。滝は更に上まで続いているのですが、これ以上登るのは危険なので上に何があるのかは謎です。夏の暖かい日に改めて挑戦してみたい湯の滝でした。

★ヌプン湯の滝(ぬぷんゆのたき)
 場所 : 北海道上川郡新得町屈足トムラウシ
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含食塩重曹硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 不明(含S-Na-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出
 備考 : 滑落注意!
 感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
さすが! じゅんさんと言ったところです。


毎回、更新を楽しみにしている方はたくさんいることがわかりますね♪
もっと お湯の温度が高ければ、独り占めのお風呂になるのにねっ☆


じゅんさんは こういったレポートはノートパソコンで行った先で編集するんですか?
一度、旅に出たら 何泊もするんですよね?
じゅんさんに着いて行きたいです。憧れますね♪
もな | 2008/06/25 09:30
じゅんさんも、向かいの滝登られたんですね~!!
自分達も登りましたが、あまりにも急で途中で挫折
しましたよ~(^^;
滝の上の方がどうなってるか気になりますね~?
ゆぅ&かん | 2008/06/25 14:13
ここは僕も探索しましたが、温度が低いのと
手がオレンジ色になったり、ズボンまで温泉成分が付着して大変だったので、
入浴はしませんでした。暑い時期だったら涼みがてらいいかもしれませんね。
露天風呂マニア | 2008/06/25 19:18
★もなさん
どうもありがとうです♪
ココは真夏になると湯温が上昇するようなので
今度は真夏に訪問してみたいと思います♪
ボクのブログのレポートはその大半が不確かな記憶によって作成されています
気に入ったところでは、その様子を手帳に書いたりもしています
お湯の味とか感覚って結構忘れちゃうんですよね~(笑)
最低でもニオイとか浴感はメモしておかなかればいけないなぁと思っています
ノートパソコンは今後活用しようと思っていて
車載用アームなども揃えてあるのですが
クルマを買い換えようかと思っていて、まだ実現していません
旅に出るとだいたい2泊~4泊ほどしています
ネコちゃんが留守番しているのであまり長期間の旅行はムリです
ボクの野湯めぐりについてくると大変ですよぉ~(笑)
じゅん☆ | 2008/06/25 22:19
★ゆぅ&かんさん
今回は雨上がりだったので登るのも大変でした
登ったはイイけど降りられなくなったりして・・・
ズリ落ちながら下ってきました(笑)
上の方はどうなっているのでしょうね?
秘湯があるかもしれませんよ
じゅん☆ | 2008/06/25 22:23
★露天風呂マニアさん
入浴しようかと思って行ったのですが
意外とヌプン露天風呂から丸見えなのと湯温が低いのとで
今回はやめておきました
いつか滝壷入浴を試みたいと思っています
じゅん☆ | 2008/06/25 22:26
★お知らせ♪
あぁ、GX200が発表されましたね~
今年は出ないと思っていたらこんな時期に出ちゃいました
3月にGX100を買ったばかりなのでちょっとショックです
何が魅力的かというと電子水準器ですね
コレ付いていると結構便利なのです
買い換えはしませんが
オプションの自動開閉式レンズキャップはGX100にも使えそうなので
買っちゃうと思います
以上、独り言でした(笑)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/index.html
お知らせ♪ | 2008/06/26 00:15
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :